• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネフガードの与え方について。)

ネフガードの与え方について

このQ&Aのポイント
  • 17歳の猫が慢性腎不全と診断されました。ネフガードの与え方について悩んでいます。
  • 口からの投与は拒否され、フードに混ぜても食べ残すことがあります。ネフガードの効果は時間がたってもありますか?
  • 与える方法として他に何かありますか?ストレスをかけずに与える方法が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.2

No.1です。 うちのワンコは、ネフガードを飲んでいる時もクレメジンを飲んでいる時も、特に下痢も便秘もしていません。 ただ、ネフガードを飲んでいた時は、ウンチに明らかにネフガードが混ざっていると思われる黒い部分があって、これで効果があるのかなと思っていました。 クレメジンの場合は、ウンチの色に異常はありません。 参考までに下記のサイトで活性炭の薬についてと、猫の腎不全および便秘について色々記載されています。 http://www.gyaos-kingdom.com/info/kidney_medi/carbo1

noname#166272
質問者

お礼

二度もお答えくださり感謝です。 ダメ元でペースト缶とシリンジを買い、粉末にしたネフガードを混ぜたら、お皿からペロペロ舐めてくれました(涙)。ウェット嫌いな子で諦め半分だったので、本当にほっとしました(シリンジは無駄になってしまいましたが…笑)。 週末、通院のときドクターに回答者さまが使われていたお薬について詳しく聞いてみますね。 本当にありがとうございました、重ねてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

猫では無く、犬飼いです。 我が家の16才の犬も腎臓が悪いということで、当初ネフガードを貰って飲ませていました。 しかし、他の錠剤等は何の抵抗もせずに飲むのですが、ネフガードは口の中に入れてもしばらくすると出してしまう事がよくありました。(既に表面が溶けているので触ると真っ黒に・・・・) 獣医さんに相談したところ、粉末にして餌に混ぜても良いということでしたが、我が家の場合は他の薬に切り替えました。 切り替えた薬は、クレメジンという薬で人間用の薬です。獣医さん曰くクレメジンの方が効果が高いということでした。 クレメジンはカプセルの薬で中に顆粒状の薬が入っています。 カプセルは比較的大きいですが、我が家ではカプセルのまま飲ませていて、ちゃんと飲んでくれています。(獣医さんは、カプセルから出して餌に混ぜるのが一般的と言ってましたが) クレメジンは人間用ですが、このクレメジンの動物用のものにコバルジンというのがあります。これはカプセルでは無く、分包タイプです。 また、クレメジンの後発製品としてメルクメジン(マイメジン)というのもあります。 ただ、ネフガードは「健康補助食品」ですがクレメジンは「医薬品」ですので、一度獣医さんに相談された方が良いと思います。参考までにコバルジン、マイメジンはネットでの購入も可能となっています。

noname#166272
質問者

補足

ありがとうございます。ちなみにコバルジンでワンちゃんは便秘になりませんでしたか? うちの子は毎日快便でしたが、少しずつ便秘気味になりつつあります。便秘対策をどうしたものか…ちなみにオリーブ油まぶし、まったくたべません(涙)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 17歳腎不全ネフガードについて

    慢性膵炎持ち(今は落ち着いてる)、合併で腎不全ステージ2.3。 週一の点滴。元気になってましたが最近また食欲不振ぎみになってきてます。(りんご、もも肉は好んで食べる) ネフガードに関して、飲ませないよりは飲ませた方が良いのでしょうか? ネフガードを与えた事で体調悪化した方とかいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • ネフガードについて

    うちの満8歳の猫、まだ腎不全とは診断されてはいませんが、予防のために協和ネフガード粒を飲ませようかと考えています。キャットフードにも気を使っていますが、処方食に比べて高タンパク質であったり、リンが高いものもあったので、ネフガードによりこれらの腎臓の負担を軽減できるのではないかと思ったんです。 1年でも長く健康で生きて欲しいという願いですが、専門の方どう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫ちゃんに

    我が家の猫が腎不全で、ネフガードを与えてるのですが、 似た商品で半額安い物がありました。 こちらは与えて大丈夫でしょうか。 竹炭粉末カプセル 宮崎の竹炭 高温仕上げ 31粒 http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-biofoods/y-0107.html

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の犬と 「マヌカハニー」

    慢性腎不全の犬に 「マヌカハニー」 を舐めさせてもいいものなのでしょうか? 腎臓の半分が機能していない状態と獣医さんに言われました。なので造血もうまく 出来ていない、とも言われました。 現在、ネフガード4粒を毎日飲ませています。処方食はアレルギーとオシッコに問題 があるので予防のため食べさせている処方食があるため、腎臓病用のフードに 切り替えられません。 わんこは 14歳(去勢済み)です。 食欲はあります。 マヌカハニーは免疫をあげるような事を聞いたので、ウチのわんこにも効くのかなと 思い舐めさせてみようと思います。でも、全然詳しくありません。どなたか教えて頂け ませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 慢性腎不全の猫への高カロリー・高栄養な食事

    我が家には15歳の慢性腎不全の猫がいます。 現在食事は腎不全処方食キドニーケアに好きなフード(腎不全用ではない物)を混ぜて食べてもらっています。 薬は血管拡張剤フォルテコールと活性炭のネフガードを飲んでいます。 血液検査の数値は今のところ安定しておりますが、食欲が少なく体重がだいぶ落ちてきました。目に見えるほど痩せてきております。 そこでできれば今の食事にプラスするなどして高カロリーなものを与え、何とか体重減少を食い止めたいと思っております。 腎臓に配慮された高栄養食、高カロリー食、サプリメントなどはありませんでしょうか? もしご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 夜寝れないのはなぜ?

    慢性腎不全・心不全・糖尿病 のある患者さん。 夜「寝れない」と、毎日睡眠薬を投与していますが 寝れない原因は何が考えられますか? 高血圧とかでしょうか。。

  • 老猫の便秘について教えてください。

    今年18才になるメス猫が最近便秘気味で困っています。 去年、腎不全と診断されてから、 ネフガード(顆粒)と食事はキドニーケアを与えています。 ネフガードはそのままだとあまり食べてくれないので、 マグロの刺身か、高齢猫用のウエットフードに混ぜて食べさせています。 腎不全のせいでたくさん水を飲むので便秘には縁がないと思っていましたが、 ここ数ヶ月前からなんか便が少ないなと思っていました。 出ても黒い小さな塊が数個あるくらいで食べる量からすると少ない気がします。 トイレでもおしっこはすぐ出るのですが、 ウンチはけっこう時間がたってからしか出ないみたいで、 いきんでいる時でも出ないときもあり苦しそうな感じがします。 昨日は全く便が出ていませんでした。 ただ食欲はそれほど落ちておらず、吐くこともほとんどありません。 体重も1年前7.4kgだったのが、今は8.4kgと1kgくらい増えています。 かかりつけの医者にも腎不全は食べなくなることが一番良くないと言われていて、 うちの猫は食欲旺盛でよく食べるを喜んでいましたが、 便が少ないことも体重増加と関係があるのでしょうか? このまま様子を見ていて良いものか, それとも医師の診察を受けたほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワンコ!腎臓に良い食事~

    友達のワンコが腎不全なのですが、 病院で腎不全用の医療フードを頂いています。 それ以外に腎臓の悪い子が食べると良い食材がありましたらと思い書き込み致しました。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の慢性腎不全、強制給餌について。何も食べません。

    16歳の小型犬、慢性腎不全です 強制給餌の必要性について教えて下さい 愛犬が何も食べません。 2月から、ありとあらゆる犬のフードや手作り食をネットで、大量に購入していますが、 最近は全く食べてくれません。 かかりつけ医の先生からも、 何も食べないことが1番良くないから、 食べてくれる物があれば、なんでも食べさせた方がいいとのことで、 腎不全や膵炎にとって、毒な食べ物と分かっていても、 馬肉や牛肉、ブリヤカンパチ、ケンタッキーの中身、唐揚げの中身、バニラアイス、クリームパン、蒸しパン、ホットケーキ、ヨーグルト、チュールなどを与えてるのですが、 これさえも受け付けなくなりました。 何も食べないので、腎不全に対して、 アディソル、イパキチン、活性炭も与えられないです 心臓の薬は、毎日必ず飲まさなきゃいけないのですが、毎日6時間くらい、 酷い時は朝から夜まで、やっと夜中に薬を飲んでくれる程です 病院からは、強制給餌をするシリンジをもらってるのですが、 キャンキャン鳴いて、ものすごく嫌がって 暴れてしまい、とてもじゃないけど、誤飲しそうで押し込める状態ではないです 愛犬にとってかなり負担をかけてます。 口を開けることが難しいです。 誤飲したらどうしよう。と本当に怖いです 病院でシリンジで与えた時も暴れてます。 僧帽弁閉鎖不全症なので、腎臓の治療は、 心臓の状態を見ながら点滴は週に1回です。 慢性腎不全は、無理に延命して食べらせるのは、愛犬を苦しめるだけで酷だから、 食べなくなったら自然に任せた方が、 愛犬の為だと、最近知りました。 それを知るまでは、 ずっと、強制給餌はしなければいけないものだと思っていました。 それで元気に食べれるようになるなら、元気になってもらいたい考えでした。 どちらが犬に対して、正解かいまだ分かりませんが、 愛犬の腎臓の数値は、 BUNが96で、CREAが2.2なので まだレベル4では無いので、 このレベルの数値だと、末期ではないと思うので、まだ無理にでも すごく暴れてキャンキャン嫌がっても、 強制給餌するべき数値でしょうか? 犬の為を思って、強制給餌を辞めるのは 最期の末期の腎不全だけとなっているので どの段階にいるのか分かりません 病院の先生からは、食べなくなったら終わりだと言われてます 愛犬に苦しんで欲しくないです どなたか教えてください

    • 締切済み
  • 腎不全の猫 トイレは何を使用していますか?

    限定的な質問ですいません。 腎不全の猫ちゃんがいる方にお聞きしたいです。 保護した猫が慢性腎不全で、譲渡せず我が家の子にしました。 腎不全なので、多飲多尿。 フードは落ち着きましたが、トイレがいまだにジプシー状態。 今まではシステムトイレに濡れたら崩れるタイプのウッドチップでした。 計4匹猫がいまして、そのうち1匹が腎不全です。 今までのトイレではどんどんおが屑がたまり大変なことになります。 腎不全の猫ちゃんがいる方、どんなトイレをお使いでしょうか? 試したものは ■固まる砂(鉱物・紙)=固まる前にべちょべちょになる ■濡れても崩れないウッドチップ系=1週間程度でダメになりコスパ悪い ■シリカゲル(濡れても気化し汚れたら交換)=1週間程度でダメになりコスパ悪い ■シリカゲル(システムトイレ用の丸いヤツ)=砂が転がりすぎてダメ 結局今はゼオライト系の砂でシステムトイレにしています。 が、2週間程度は大丈夫なものの、やはり臭ってきました。 重さが程よいのか、腎不全の子は砂かきが好きなのでザクザクやってます。 ここに落ち着くのかなぁとも思ってますが、みなさん何をお使いですか? 参考までに教えてください。

    • 締切済み