• ベストアンサー

MS-DOS(英語)のフォーマット時のメッセージ

MS-DOSでディスクのフォーマットを行うときに(いつも) 「saving UNFORMAT infomation」 というメッセージがでるのですが、これは何をしているのでしょうか? (saving ということは情報を何処かに書き込んで、あとで戻せる??) 昔から疑問に思っていたのですが、いま久しぶりにMS-DOSをいじっていて、昔の疑問がよみがえりました。 ちなみに、format とは記憶領域に番地をふるイメージかな?程度の知識です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

UNFORMATは、フォーマットしたディスクを可能な限り元に戻すコマンドですから、それを可能にする情報をディスクに書き込んでいると言うことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#205881
noname#205881
回答No.2

ちなみに、format とは記憶領域に番地をふるイメージかな?程度の知識です。 わかりやすく言えば 荒れ地にいきなり家を建てられ無いから整地して線引きして家を建てる、 初期化とは荒れ地を耕し整地にすることでフォーマットは線引きすることだと思ったが、 システム領域とユザ-領域とに線引きしてユザ-領域にCドライブとかDトライブと言う家を建てたり小部屋を作ったりしてる。 ハ-ドデスク作ると始めに整地しないといきなり線引きは出来ない。 DISKINIT.EXEが初期化ファイル。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MS-DOS 領域を作る領域はありません?

    FDISKで10MBあるハードディスクをCとDに分けたいと思ってます。 早速、起動ディスクから起動してFDISKを走らせました。 「1. MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成」 を選んで 「1. 基本 MS-DOS 領域を作成」 を選ぶと タイトル通りのメッセージが出てしまって先に進めません。 昔はよくやったんですが…これって先にフォーマットするんでしたっけ? 初歩的な質問だったらすみません。 もともとXPの入っているパソコンなのに FDISKを使うのは正しいかどうか分かりませんが 質問しても正しい回答が得られませんでしたので試すつもりでやっています。 今回はなんとしてもパーティション切ります。 切るまで質問しまくるかもしれませんので、どうかよろしくお願いしますm(__)m。

  • フォーマット時のデータ

    HDDをwindows7でフォーマット(クイックじゃないとき)するときにすごく時間がかかり、 それは、すべての 区間ごとの記憶領域 (セレクタ・番地?)にデータを書き足しているため だと聞きました。 そこで、お聞きしたいのですが、ほんとにすべての 区画ごとの記憶領域 にデータを足しているのでしょうか? もしそうだとしたら、それは書かれているデータはランダムですか?それとも、0か1のどちらかだけでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 非MS-DOS領域が作られてしまいました

    パーティション分割をしようと思います。 マニュアルに、『Suspend-to-Disk機能を使うには、パーティションを削除してから~』という注意書きがあったので、その通りにして機能が使えるようになったというメッセージが出ました。 その後、FDISKで領域を作ろうとしたら、HDDの1%にあたる非MS-DOS領域がありました。 不思議に思い、非MS-DOS領域を削除してもう1度やり直しても、またできてしまいます。 これはそのままで問題ないのでしょうか? 非MS-DOS領域というのはどのようなものでしょうか? もしこのまま他の領域を作成・OSをインストールした場合、この非MS-DOS領域はDドライブとかEドライブとかになるのでしょうか? 何かご存じの方、よろしくお願いします。 Windows98SEです。

  • フォーマットできない

    友達のPC-98Vs166が壊れたらしく 再インストールすることになったんですけど 起動ディスク使って、セットアップ画面まで行くんですけど フォーマットができない、、、 FDISKでMS-DOS領域作ろうとすると、警告音が鳴って 書込みのライトプロテクトエラーですとなって 一応、領域はできているんですけど、再起動してフォーマットしようとするとできない^^;;説明不足かもしれませんがお願いします

  • MS-DOSについて教えて下さい

    現在WIN95を使用しています。 ハードデイスクの容量が小さい為、OSドライブ(Cドライブ)を圧縮してしまいましたら、ある日突然動かなくなってしまいました。 自分のデータも入って居るのですが、フォーマットして(消えても良いから)と・・・。  リカバリすらきかなくなってしまいました。 MS-DOSの知識が有ったら何とかなると思いましたが、私には手におえるものでは有りません。MS-DOSについて詳しい方どうぞ困っている女に詳しく教えて下さいませんか?  おそれいりますが、 手順をおって詳しくお願いいたします。 すみません。

  • 外付けHD(MS-DOSフォーマット)にホームをまるごと保存するには

    外付けHD(MS-DOSフォーマット)にホームをまるごと保存しようとすると、”いくつかの項目がコピーできません”や”名前が長すぎるので保存できません”といったメッセージがでてきて正常に保存できず困っています。 機種はMacmini、OS10.3.9 外付けHD LACIE hard drive160GB フォーマットはMac OS拡張ではなく、MS-DOS(FAT32でしょうか??雑誌などにはそう書いてありました。LACIEの取説にも)でディスクユーティリティー上からフォーマットしました。 MS-DOSにする理由は、当方Windowsも使用していまして、外付けHDはこれしかないので一緒に使用したいのです。 これで、ホームアイコンをHDにドラッグしてコピーしようとすると上記のようなメッセージがでてくるので、仕方なくOKを繰り返し押しますが、途中でコピー自体が終わってしまいます!! 因にOS拡張なら問題なくコピーできます。やはり、MS-DOSフォーマットだからいけないのでしょうか…? なんとかしてMS-DOSフォーマットでホームを保存したいのですが… お分かりになる方、どうぞ誤解とうの程よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクのフォーマット方法を教えてください

    こんにちは。 Win98なんですが6GのディスクがエラーになってしまいDELLに仕様を確認し40Gのディスクを購入してきました。 フォーマットしたいのですがFDISKの基本 MS-DOS 領域と拡張 MS-DOS 領域 というのはどういう値で作成すればよいのでしょうか? とりあえず10GぐらいをCドライブにしようと思ってますが相性などで 動かない場合は6Gでもやってみようと思っています。 まったくの素人ですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • FAT16でフォーマットって!?

    ハードディスクのパーテーション領域を変更したのですが(CとDドライブの比率を変えてCドライブを大きくしたかった…)、FAT16にてハードディスクのCドライブをフォーマットするにはFDISKでパーテーション領域を設定したあとどうすればよいのでしょう? 設定した直後、MS-DOS画面上での領域情報ではシステム欄は「UNKNOWN」ですが、CもDドライブもフォーマットをするとどうしてもFAT32になってしまい、のちにパソコンについているメーカーのリカバリーCDでWin98をインストールしようとしても、途中でエラーになってしまい出来ません。 FAT32じゃ無理ですよねぇ。 無知なのにパーテーション領域変更している私で申し訳ないですf( ̄ー ̄;) Windowsの起動ディスクのFDにより、 Dドライブは「A:\>FORMAT D」コマンドでフォーマットしたら、FAT32になりました。 Cドライブは上記同様にするとFAT32になってしまったので、改めて、試しに 「A:\>FORMAT C:/s」コマンドでシステムディスクとしてフォーマット出来るか!?と思ってやってみましたが、 「システムファイルを読み込むにはメモリが足りません。フォーマットを中止しました」 となり何も出来ませんでした。 現在の領域情報はMS-DOS画面によると、 C:1  A  PRI DOS  4503バイト  UNKNOWN 79%         EXT DOS  1224バイト           21%  →ちなみにこちらのDドライブは論理MS-DOSでありFAT32になっている

  • MS-DOSベースの起動ディスク(CD-R)作成

    MS-DOSについて、次のようなことを教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。昔、バッチファイル位は書いたことがあるのですが、今はかすかにコマンドを記憶しているくらいです。 (1) Windows 98搭載のMS-DOSで働くソフトをCDから起動したいのですが、追記   可能な起動ディスク(CD-R)をMS-DOSだけで作ることができるのでしょうか。 (2) Windows XPで作った起動ディスクでWin98用MS-DOSを働かせることが出来   るのでしょうか。 (3) このようなディスクを1枚だけ作ってもらえるショップはあるのでしょうか。 HDDの完全消去ソフトDESTROYを日本語で働かせるようにして、フロッピーディスクに書き込んだのですが、よく働くようです。FDDドライブのないPCでも使いたく、以上の疑問を解決したいのです。98MS-DOSを働かせることは出来ます(但し、Win 98を乗せたPCは持っていません)。

  • Librettoで昔のMS-DOS3.0Dを使いたいのですが・・・

    Libretto50とLibretto for DoCoMo MODEL D-2を持っています。 このLibrettoでMS-DOS33.0Dのシステムディスクを読ませようとしましたが、ディスクを読み込んでくれません。 MS-DOS3.0Dは昔のPC-98位のものでないと動いてくれないのでしょうか? Librettoは2台ともHDD800MB、メモリー32MBです。HDDフォーマット、Windows98も動きます。 起動ディスクで立ち上げてからMS-DOS3.0Dのディスクに入れ替えて、DIRコマンドでディスクの中身を見ようとしても、やはり読み込みません。 ちなみにディスクは破損等ありません。少し前にPC-98のデスクトップ機で読み込み可能でした。