保育園での加配の必要性について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 2歳7ヶ月の男児を育てていますが、保育園の園長から突然「加配をつける」と言われ、驚いています。
  • 家庭では問題がなく、障害の兆候も見られないため、加配が本当に必要なのか迷っています。
  • 園を変えるべきか、専門家に相談すべきか悩んでおり、子供の未来を考えるとつらいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園 加配は本当に必要でしょうか わかりません 

2歳7ヶ月の男児を育てています。 保育園へ1歳ぐらいから預けていますが、先日、保育園の園長に帰り際にとつぜん呼び出され、息子について、いきなり「加配をつける」と言い出しました。 障害があるとはいわれませんでしたが、手が余る状態になっていることを告げてきました。 正直なところ、ここ半年以上、何も言われていなかったので、(私のほうも育児については相談 していません)いきなり加配をつけるという言い方にびっくりしてしまいました。 家では機嫌がよく、障害の兆候などはあまりみられません。 やや多動気味で、よく動き回る、走りまわる、興味がうつりやすいなど、他のおとなしい子と 比べ、活発すぎて扱いずらい面はあると思います。 普通は病院へ受診→診断書→加配となるはずですが、いきなり保育園側から加配を言い出し いきなりの対応に少し悩んでいます。 わたしも事前に、何をどう扱いずらいのか、ノートなどで教えてくれれば対応しやすかったのだ とは思いますが、特にノートではかわったことは書かれていませんでした。 とりあえず、役所のほうに相談し、発達相談の受診をすることにしましたが・・ どうすればいいのか悩みだしてしまい、ほんとうにつらいです。 園長の心無い言い方にも傷つきましたし、障害がなくても、 扱いずらいだけで加配をつけることはあるのでしょうか。 私自体は、子供にあまり早いうちからレッテルをはってしまうことには賛成しかねます。 加配も、最終手段なのではないかと思っています。 園をかえれば、違う判断がくだされるのでしょうか。 正直、病院でよく調べもしないのに、加配が必要といきなり騒ぎ出す園の対応に不信感を もっていて、これから預けるのも嫌になっています。 今のところ、障害がある場合によくみられる子供の育てずらさを感じたことはありません。 それとも、専門のひとしかわからない何かがうちの息子にあるのでしょうか。 おとなしく園の言うほうを信じればよいのでしょうか。 息子は、担任の先生になついておらず、最近保育園へ行くのがいやだといっているようで 単に担任になついていないからでは、と思えてきます。 いきなりの加配発言に、驚き、夜も眠れないぐらいに悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

逆に言えば、障害があっても、扱いに困らなければ 加配はつかないと思います 診断がついていなくても、先生が1(or2)対クラス、で扱うときに 年齢相応の指示や目配りで見られないと お子さん自身も危険だったり お子さんの周囲のお子さんに危険を感じる時もあるのだと思います。 多動気味で普段はそうでもなくても 疲れの溜まってくる時間帯とか集団の中では ヒートアップしたり、抑えが効かなくなることもあると思います。 なので必要だと言われたからには一応付けたほうがいいと思います。 突然言われてショックな気持ちはわかりますが… 子供の方もプールなり行事の練習なり最近になって「これは無理だ」という 場面が出てきたのかもしれませんし。 昨年度のクラスは周りもまだ小さくて目も手も話せず指示も通らなくて クラス運営やスタッフの割り当てがそれ相応になっていたのが 今年度になって無理が出てきたということもありえますし。 >園をかえれば、違う判断がくだされるのでしょうか もちろんです。クラスの人数やそれに対する先生の数は違いますから。 加配制度のない幼稚園などもありますし。 >正直、病院でよく調べもしないのに、加配が必要といきなり騒ぎ出す園の対応に不信感を 発達相談に通っていて加配がついていても、病院や診断はまだという人もいますし 保育園で加配がないと無理ということで同時に発達相談を勧められる人もいます。 というか、相応の園へと勧められる人もいます。 ただ自治体によって加配申請するのに診断書がいる場合は診断を先につけたりしますが。 青天の霹靂だったかもしれませんが 家だと例えば好きなことも割とできるし 寝てる時間も長いので保育園で感じている困難と 家では違う場合もあります 好きなことや遊びが出来る間には別に困らせない子もいますし。 また親の困り度、実感というのはその人の主観によってだいぶ違います。 加配がついていたり保育園自体無理な子でも「別に困ってない」という人もいるし >専門のひとしかわからない何かがうちの息子にあるのでしょうか そういう場合もないとは言えません。 独特の感じは経験の多い保育士などは気づくこともあります。 また、もしお子さん自身やお友達に事故などあったときは困りますよ 本人の意志で手を出すというような乱暴な子じゃなくても 勢いよく突然走ることで、小さい子にぶつかって倒してしまうとか 遊具に勢いよく登って他の子を踏んだり落としてしまうとかあるかもしれませんし。 クラスの活動が阻害されて、そのクラスだけ上手く進行できていないのかもしれません。 おうちなら >やや多動気味で、よく動き回る、走りまわる、興味がうつりやすいなど ウロウロしたり、次々おもちゃを取っ替えひっかえしたり走り回ってもトラブルになりません クラスで座るべき時間にこれをやったり 工作でも歌でも、年齢が上がるごとにひとつのことをやる時間が決まってくるし長くなって来る中で これをやってしまうと扱いづらいということにないrます。 今はいいです、保育園ですから。「障害じゃないから加配つけたくない」「転園します」 で済めばいいですよ。 でもずっと保育園児じゃない。年中ぐらいまでに落ち着いてクラスの活動に参加できなければ 小学校で普通級いけるかどうか今度は考えないといけません。 保育園には「普段何も言われてないのでびっくりした」「どう困っているか具体的に教えて欲しい」 など要望を出せばいいと思います それで内容によっては納得できるのかもしれませんし 毎日の連絡帳に実は遠まわしに伝えられてたかもしれません 「今日も元気に走り回ってました」とか「○○の活動は嫌いみたいです」とか。 もしそうなら「もっとわかるように伝えて欲しい」と言ってもいいと思います。 「突然言われてあまりにも意味がわかりません。普段からもっと困ったことなど伝えてください」と。 加配が必要かどうか=障害かどうかの判断、障害が重いか軽いか、じゃなくて 集団の場で個別のフォローがないと成り立たないから加配を付けると考えてください。 また、加配にも枠があると思います。いっぱいになってしまうとあとから付けられません。 特に年少さん以降入ってくる子にもそういう希望で入ってくる子がいると思います。 なのでつけられるならつけておいて必要がなくなったら外してもらえばいいのでは?と思います。 手に負えない、加配の枠もいっぱい、となると 加配があれば保育園にいられたのに、療育施設などしか行き場がなかった、なんてことになりかねないです。 確保しておいて相談して医者にも見せるにしても、クラスで落ち着いてくればあとから何とでもなると思いますよ。 ただし加配時間の規定は確認したほうがいいです。 規定の時間だととても今の仕事は無理、という場合もあるので そこは強く相談されたほうがいいと思います。 加配はレッテルや診断や障害認定ではなく、「現場的な対処」だと考えてください。 それに現実、お子さんが手がかかっていて他の子の加配の先生などの手を多く取られていれば きちんと加配をつけている子の親はおもしろくないでしょう。 そういったクレームの関係もあるかもしれません、急に言われたのは。 「加配をつけているのはうちなのに、○○君にばかり手を取られてうちの子に目が届いてない」と。 本当に加配が必要かどうかこの場ではわかりません わかるのは保育園の方だけだと思うので 保育園のいろんな先生も含めて一度納得いくまで聞いてみるといいと思います。

tomoko31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >加配があれば保育園にいられたのに、療育施設などしか行き場がなかった、なんてことになりかねないです。 確保しておいて相談して医者にも見せるにしても、クラスで落ち着いてくればあとから何とでもなると思いますよ。 おっしゃるとおりですね。保育園にいられることをまず今考えないといけませんね。 >加配はレッテルや診断や障害認定ではなく、「現場的な対処」だと考えてください。 そうですね。 >そういったクレームの関係もあるかもしれません そうですね。息子はめだって活発なので先日保育参観があり、クレームがでたのかもしれません。 よく確認してみようと思います。

その他の回答 (3)

  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.4

うちは2歳6ヶ月の男児です。うちは最初から加配がついています。障害はありませんが未熟児だっため他の子よりも遅れていたための処置でした。やはり4月生まれの子に比べればやることも違います。加配があれば我が子にも他の子にも目が届きます。 障害とは関係ないと思いますので安心して良いと思います。

tomoko31
質問者

お礼

具体例のアドバイス、ありがとうございました。 障害はあまり関係なくても加配はあるということですね。

noname#173315
noname#173315
回答No.3

加配をつけるということは先生を一人、雇うということになり、お子さんのフォローをする担当が出来るということです。 園長先生からの進言が突然であなたは困惑してるんだと思います。 多動ぎみということですが、やはり、人と違う動きをして、追いかけなければならなくなると、ひとりそちらにとられるわけです。 それで、他の子供が手薄になるということなのだと思います。 ただ、加配は、もう一人、手が必要かどうかという、判断がつけば認められることで、障害を認定するということとは少し違うのです。 担任になついてないとしても、指示に従って、みんなと同じように出来るとか、声をかければ、従うのなら、問題にならないはずです。 また、ここで加配がついたから障害児疑いではないということは思っていてください。 診断もあるでしょうが、手助けがあったほうが、保育園での生活がスムーズに行くのだなあという考えで、加配があってもいいとおもいますよ。 そして、保育園の先生からの進言で加配を考えるというのはよくある流れなので、そんなに気にするほどではないと思いますが、園長先生にとっては、多くの中の一つの事例に過ぎないけれど、あなたにとっては初めての経験だし、配慮が欲しいのは当然ですよね。 診断をされて、その結果にもよりますが、どうしても納得がいかない場合は、あなたのお子さんを加配なしでみてくれる保育園にかわるということもいいのかもしれません。 ただ、小さいうちです。トラブルメーカーと思われるよりも、隣に先生がいることで、落ち着いて保育園ですごせるのだったら、そのほうがいいなあと思いますよ。

tomoko31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 加配と障害はべつの問題ですね。 >ただ、小さいうちです。トラブルメーカーと思われるよりも、隣に先生がいることで、落ち着いて保育園ですごせるのだったら、そのほうがいいなあと思いますよ。 たしかにできないのも小さい今のうちなら大目にみてもらえるのかもしれませんね。 今のうちに加配をつけてでも静かに園生活ができるようにもっていったほうがいいでしょうかね。 よく考えたいと思います。

  • chimippe
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

園長先生の伝え方などに不信感を抱かれているのですね…。突然言われると驚きますよね。 しかし、加配がつくことで小さな内からレッテルを貼られるという不安感もわかりますが、加配がつくことで、お子さんが過ごしやすくなることも大いに考えられるように思います。 例えば、お子さんが誰かに乱暴してしまいそうになったら、加配保育士が側にいれば止めてくれるでしょう。加配がいなければ相手に怪我を負わせるかもしれません。 また、保育士の園児全体への指示も、加配がいれば聞き逃さずに済み、お子さんにとっては過ごしやすいと思います。そう考えると、障害とわかってから加配をつけるよりも、お子さんが困らない内に動いてくれた良心的な園のようにも思えます。 園によっては、障害の有無関係なく、加配がすぐにつくこともあると思いますし、全然つかない園もあると思います。 二歳七ヶ月でしたら、ただ単に活発なだけ、ということもある段階と個人的には思いますし、単に担任の力量不足ということも考えられると思いますが、普段毎日集団の中のお子さんを見ている保育士さんは、このままだとお子さんが困る結末になると思って動き出したのかもしれません。 おそらくお子さんの通う園は、障害かどうかよりも、どうこども一人ひとりに対応するべきかを大事に考えたのでは?

tomoko31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >おそらくお子さんの通う園は、障害かどうかよりも、どうこども一人ひとりに対応するべきかを大事に考えたのでは? 現段階ではそのように考えられての話なのだと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の加配について教えてください

    6歳男児を育てています。今は保育園の年長です。 特に何か大きな心配があるというより、 小学校進学に向けて保育園の勧めもあり 地域の医療機関の発達相談を受けました。 新版K式発達検査というものです。 保育園の先生に結果は書面で必ずもらってくださいと言われ、 その通り、 文書作成費用を払いその日は帰りました。 (その文書というのは発達相談員の方が書かれた結果表のことです。) その後、しばらくして、検査を受けた医療機関から 「保育園から○○君の加配に必要な診断書を別に書いてくださいと 依頼がありましたが聞かれてますか?」 と、連絡がありました。 「加配ってなんですか?」と聞いたところ 「・・・やっぱりご存じないのですね。保育の加配を受けるためには 医師の診断書が別に必要になります。その診断書を作成してほしいと 保育園から連絡がありまして・・親御さんに確認されてるか伺ったら 親御さんも了解しているとのことでしたが・・」とのことでした。 寝耳に水でした。 何のことかさっぱりわかりません。 ちなみに診断結果は DQ=106 認知・適応DA=6歳9か月 言語・社会DA=6歳11か月 その他、発達の状況を読んでみると 8歳レベル、9歳レベルのものもあり、文書を読んで 特に問題行動があるように思えない内容です。 これはうちの息子を障害があるように見せて 保育園として保育士を多く配置したいという思惑が あったのでしょうか? 正直不愉快な気持ちになりました。 後日、保育園の先生からは謝罪がありましたが、 私自身、保育現場をよく知らないため、このようなことは 日常よく行われていることなのか?と不安になりました。 また、もし私が協力して息子を加配が必要な子だという風に 診断書を書いてもらったとしたら保育園としては人手が増えるので いいのでしょうが、うちの子供にはどのようなことが 起こるのでしょうか?必要のないレッテルが貼られるのでしょうか? 保育園が一体何をしようとしていたのか、 そんな不正が許されるのか?とても心外です。 保育園のためにもうちの子は 加配対象の子になったほうが良かったのでしょうか?

  • 保育士さんの対応 加配について 悩んでいます

    子供を1歳代から保育園にあずけています。 1歳代のクラスでは、登園拒否はありませんでした。 2歳になり、4月からクラスが進級し、7月になってから息子は登園拒否をするようになりました。 朝、保育園の玄関で教室に入るのを嫌がるようになってしまいました。 帰りも、帰るのがイヤと少しイヤイヤするようになってしまいました。 帰りもイヤイヤしますが、特に朝のイヤイヤがひどいものになっています。 2歳からの担任の先生は、よく気遣ってくれ、息子をかかえて連れて行ってくれます。 なのですが、先日、1歳代の先生が「教室行こうね~」と声かけしてくれたところ、息子は スムーズに教室に入りました。1歳代の先生のいうことはよくききます。 そこで、息子の保育園での生活が現在、あまりよくないものになっているせいか 2歳児クラスの先生が息子に障害があるのではないか、加配をつけたいと言い出しました。 やや落ち着きがなく、動きまわるので、当てはまるとしたら、 軽い多動ではないかなあと思ってはいるのですが・・ 先生に加配をつけたいといわれ、保健センターに相談し、役所の発達外来を予約しましたが、 半年以上先、だといわれました。 来年の3月ごろを予定していますが、そのころには息子は進級してしまいます。 べつの先生になります。 半年以上先の検査を先生に伝えたところ、もっと早く診断してほしい、障害のある子供を みる会などに母親がみにいって他の障害のある子供と比較してほしいといわれました。 わたしとしては、息子は、ネットで自閉症とかアスペルガーなど、いろいろみても、あまり 当てはまらず、コトバもでていますし、単にわがままなのではないかなと思っています。 ただ先生の見方も否定しているわけではなく、集団生活がうまくできていないのかな、 やや不器用だなとは思います。 保育参観で半日様子をみましたが、とくにめだって昼間イヤイヤすることもなかったですし 他の子と同じようにおとなしく座ったりしていました。 ただ思い当たるのは、先生があまり好きでは無いんだろうなというかんじです。 先生はとても熱心で、良い先生です。 息子とは相性があわないのかなあとさえ思ってしまいます。 先生側としては、早く診断してもらい、加配をつけたいのだと思いますが、 正直なところ、わたしは困っています。 息子のイヤイヤは登園渋り以外はあまりみられません。 小児科などの診察も混んでいると思いますし、料金がとても高いため、診察は役所のほうで お願いしたいのですが、先生が急いでみてほしいというかんじです。 かかりつけの小児科ですぐみてもらうことはできるのでしょうか。 その場合は料金が高いものになってしまうのでしょうか。 どうもその先生になついておらず、息子の好き嫌いのような気がしてしまうのですが 集団生活がうまくできていないのかもしれません。 保健センターの人が息子の保育園の様子を観にいってくれるといっていました。 ただ朝のイヤイヤも、7月から、ここ1ヶ月、2ヶ月程度のものです。 先生が、息子の世話がやけるのでたいへんなのではやく加配をつけたいのだとは思いますが なかなか診察までこじつけるのに時間がかかりそうだし、いろいろ調べたところ 息子はグレーゾーンだとは思います。 2歳代のイヤイヤ期でもあり、グレーゾーンの場合は、あまりいそいで診断せず、 来年3歳になってから診察したほうがはっきりしていいかなあとは思っているのですが・・・ 保育士さんは、できるだけ早く診察してもらい、はっきりしてほしいようなかんじなのですが 現状はすぐには難しそうです。 加配をつけるにあたっては、診察が必要なのだと思いますが、、、 転園も考えましたが、ちょっとこの程度で転園するのはどうかとは思っています。 まとまりのない文章ですみません。 このような状況にどう対応していったらいいか悩んでいます。先生も困っているとは思います。 このような状況で、親であるわたしは、どう行動したらいいでしょうか。

  • 保育園か加配のある幼稚園か

    3歳1ヶ月で自閉症の息子の進路で相談です。 2歳半で中度の自閉症、知能はボーダーの診断を受けました。 現在は、保育園に通って1年になります。 この4月から年少組になり担任の先生の数が減り目が行き届かない事から、診断書を持って保育園に加配のお願いに行きました。しかし、保育園では発達の遅れは認めるものの「一人っ子で心配し過ぎ。3月生まれなので多少遅れるもの。現在保育園での生活に溶け込んでいる。」という理由で加配は棚上げになりました。 親としては、受動型である息子に積極的に関わってもらうことで成長を伸ばしたいのですが、保育園には受け入れてもらえませんでした。 療育手帳は、申請すればもらえると専門医には言われているので、それを持って再交渉するこも考えましたが、無理を通しても自閉症児の受け入れ経験が乏しい保育園に通わせるより、近くにある加配体制の整った幼稚園に転園させたほうが良いのか悩みます。 ただ、現在保育園生活には慣れており、転園させることのリスク(環境が変わることでパニック)があることから躊躇します。 発達検査では運動を含め各項目で2歳程度と判定を受けています。 また、専門医には小学校は通級になるだろうと言われています。 皆様のアドバイスお願いします。

  • 幼稚園等の加配(先生、保育士経験者へ)

    こんにちは。子供に発達の遅れの疑いがあり、幼稚園や保育園入園に際して加配をつけて頂くか、悩んでいます。                                   うちは来年度年少になる息子がいます。お聞きしたいのは、ある程度で構いませんが、加配を園で手配するレベルとは、どの程度かということです。そのどの程度というのがお答え難しくなるでしょうか.....                           うちの通園可能な地域の園はほんのいくつかしかなく、その中で、遅れのある子に親身になって下さるところは私立幼稚園一つと公立園のみで、そのことから遅れのある子がその幼稚園に集中してしまう結果があります。先生方は、一般のお子さんをみるのも 大切な仕事であり、加配を手配できる人数にも限りがあることから、予め遅れがあるようなことを必要以上に大げさに伝えてしまうと、入園できるはずのものも入園できなくなってしまうかもしれません。                   要はたぶんうちの子の程度がとても微妙なラインにあるのではということです。言葉はまだ二語文中心と三語文程度ですが、お友達に話しかけるコミュニケーションはまだでも、お友達に興味もあり、よく真似して動きますし、集団を嫌がりません。おむつも二歳半すぎにはとれています。こだわりや多動もとくにありません。先生の話を集団で聞けるかというとあやしいとこですが、それは程度こそあっても一般の子供も年少位でしっかり話を聞ける子ばかりではないと思うのですが...。                                          明らかに無理だろうという感じだと、逆に、言わないで入園は親としても不安ですし、先生方にも当然迷惑と思います。うちは加配を付けるレベルなのでしょうか。このあたりにお詳しい方お返事よろしくお願いします。  

  • 保育園(公立)加配について

    4月から4歳の息子が年小から年中(担任一人)にクラスが上がりますが発達の遅れを認められ加配(3対1)の先生が付く事になりました。 今 引き継ぎ中で新しいクラスの担任の先生からは 加配について尋ねると、もう一人 今の担当の先生がつくからと聞かされましたが 先日 その先生にお世話になった旨 ご挨拶したところ 上のクラスに上がっても引き続き私が加配として入るからという話しをしてくれず、ただ私が関わる事はあるという程度です。何故 ハッキリと私がまたつきますからと言ってもらえないのか疑問です。 どのような事情があって そのような対応をされるのか気になっているので もし おわかりの方 いらっしゃいましたら 教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 発達障害の診断、加配について

    2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、 かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。 そこで悩んでいます。 たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断 したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。 日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが 楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。 1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。 病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。 しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。 2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか? また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に 改善する見込みはあるのでしょうか? 保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。 息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。 早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。 あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか? 何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 幼稚園の加配の面談について

    来年度、入園する娘が特別支援のための面談を受ける予定なのですが、先生に『娘は障碍を持っているということですか?』と確認したところ、その可能性があるということでした。 加配の面談対象者は、「障碍(多動症等)の可能性が有るか無いか」というより、落ち着きがなく、目が離せない子を片っ端から一応選定するというイメージを持ってしまったのですが、そうではなくやはり障碍の可能性が非常に高い子供なのでしょうか? 今回、面談を受けるのが5人と言われ、年少さんが16人しかいないのに・・・・と感じたので、上の様に考えてしまいました。 この5人は前年度、加配を認定された園児さんも含まれるのでしょうか?(年度毎に面談を受けなおすものなのでしょうか) またこの面談では、障碍の有無については、ほとんど言及されることはなく、気になる場合はまた別の市の相談等に行く必要がありますと言われました。面談を受けられた方は面談後、何か別に相談に行かれましたか? こういった障碍の有無等を判断する病院は、予約待ちが長いとの情報があるので、出来れば幼稚園入園までに診察を受けたいと少しあせっています。

  • 加配保育士ですがどこまで障害児についたらよいのか?

    今年の4月から初めて年長の加配保育士として赴任しました。 今までは幼児経験もなくその上加配保育士という立場。 今日一日その部屋で仕事をしてみて他児に対してそれまで機嫌よく遊んでいて急に気に入らないことがあると近くにいた子に対してグーにして殴る蹴る…でも機嫌の良い時には「~ちゃん一緒に遊ぼう」と声を自分から掛けて同じ空間で遊ぶ姿もあるような子です。 まずは信頼関係から築こうとできる限り温かいプラスな言葉をいっぱいかけて小さな出来たことには褒めるという一日でした。それでも今日一日で他児に対して乱暴な言葉をかけて傷ついた子が何人も泣きドアに手を挟まれたりひっかいたりとけがをした子もいました。 初めての加配であまりよくわからずに機嫌よく遊んでいるからとそばを離れた時によくそのようなことが起こりました。そこで質問です!加配保育士というのは機嫌よく遊んでいるときにもそばを離れない方がよいのでしょうか?その子の遊びが別のものに変わって遊ぶ場所も変わったときには後をついて行ってその遊びが変わるごとについていくものなのでしょうか?一日その障害のある子にべったりとくっついて片時もそばを離れずにその子の行動を見守りどこか物を取りに行ったときにも一緒に行ったりととにかく同じ場所にいるものなのでしょうか?担任の先生が給食の準備をしている間もただ座って配膳を待っている障害の子のそばにいるものなのでしょうか? その子は年長の子なのでそこまでべったりとしなくても良いのかとにかくそばにいて他児に急に手を挙げるのを阻止できるようにするものなのか? どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 保育園とのトラブル!

    保育園年中児(男の子)の母親です。 一年ほど前から息子の事を担任から指摘されはじめ、 今では一週間に一度か三日に一度、呼ばれてお叱りを受けています。 内容は、お友達に手を出す。落ち着きが無い。注意を聞かないなど。 愛情が足りない!や、しつけがなっていない!なども言われます。 先生から指摘されるたびに、家でも息子を注意してきましたが、 最近他の保護者達から お宅の息子さん先生から集中攻撃されてるみたいよ!と聞きました。 参観日の際、特に息子が悪いわけでもないのに ○○君!ダメでしょ!!としつこく言われていたそうです。 参観日は複数日あり都合のいい日に参加するようになっており、 その日は私が参加していない日でした。 他の保護者からも うちの子も先生から気に入られていなくて 布団の紐が結べないからと言って、廊下に立たされ おやつも抜かれることが一度や二度じゃないのよ! 双子の子供の親御さんは 常に双子を比較されて、どうしてこちらの子は出来ないの! と、切ない思いをしていると聞きました。 先生の指導が厳しすぎるように思えてなりません。 おやつを何度も抜かれている親御さんが 先日、園長先生に訴えていったところ 「あ~、そうですか。」と半分人事みたいだったそうです。 今日は私が園長に相談しようとしたところ、 「園や担任を責めるのではなく、お母さん自分自身に  反省するところがないか考えてください。  お母さんが家庭で息子さんにプレッシャーをかけすぎて  それが園での行動に出ているのではないですか?」と言われました。 息子が友達を連れてきても、特にトラブルはなく、 習い事のサッカーやスイミングでもトラブルはありません。 ただ、うちの息子の特徴としては 目立ちたがりのパフォーマンスが多いです。 お友達にも、相手の気分が乗らない時でも 肩を組んだり誘ってしまい、喧嘩になることはあります。 園長先生と担任の先生は恩師と教え子という関係で 二人はしっかりつながっているようなのです。 担任から攻撃を受けている子供はうちの息子も含め 保育園が嫌いになり、登園拒否症っぽくなっています。 主任の先生に相談したところ、 全ては園長主導だから、役場とかに言っても結局は 議題が園に降ろされて、園で解決してください! ってことになるのよね。との事。 主任の先生はよく相談にのってくれるのですが、 全先生は園長に従いましょう。となっているらしく。 園長先生は頼りにならない先生!ということは 全ての父兄が感じていることです。 こんな園長先生と担任をどうしたらいいのでしょうか? このままいくと、来年度、年長になるときも 担任は変わらず、持ち上がりです。 どこに相談を持ちかけていいものか 私を含め、気に入られていない児童の親は悩んでいます。 子供があと一年ちょっとの保育園生活を 楽しく過ごせるように、親としてどうしたらよいでしょうか?

  • 年長での加配の有無について(長文)

    お世話になります。 今現在2年保育の公立の幼稚園へ通っています年中の4歳(3月生まれ)の息子がおります。 1年ほどの発達の遅れがありますが、障害はなくただ遅れているだけなのでいつか追いつくとの診断を受けています。 入園時に園長先生へ遅れている旨を相談し、今現在加配をつけてもらっています。 今年の4月から年長になりますが、担任の先生からは普段の生活はほどんど支障はないものの工作やお絵かきなどが苦手(手先が不器用です)だったり、年長ではクラスでの共同作業なども増え周りの環境が変わることなどから継続して加配をつけたほうが良いと言われています。 専門医からも加配をつけたほうが幼稚園生活が楽しく過ごせるだろうとのことでした。 私は母親として息子のことを考え継続して加配をお願いしたい気持ちがあります。 しかし主人は加配をつけることには大反対しています。 理由としては・・・ ☆今加配の先生がお世話を焼きすぎて、息子や担任の先生が甘えてしまっている。 ☆家でもわりと両親で甘やかして育てているから、もっと荒波に揉まれたほうが最初はしんどくても必ず1年後より成長する。 ☆小学校で突然加配が付かなくなるのは可哀想すぎる。登校拒否にでもなったら取り返しのつかないことになる。年長でまず練習をしてもし無理があったとしても遊びを主としている幼稚園ならまだ修正や対策が取れる。 ☆加配をつけているというだけで周りから色眼鏡で見られ、どんなに綺麗事を言っても現実的に今後の息子の将来に影響を及ぼす。 と話し合いが平行線です。 一度加配を外してしまうと再度付けることは困難なので、例えば毎日ではなく週に何度かだけつけてもらったり、また1学期間だけつけてもらうなどの選択肢を提案してみたものの、中途半端なことをすると余計息子が混乱するだけだと言います。 担任の先生と話し合い本当に必要最小限だけサポートしてもらう。という提案をしてみた時は「よくそんだけ自分の都合のいいように物事が考えられるな。そんな風にこちらの思い通りには実際なかなか動いてくれものではない」と言われてしまいました。 息子にとってどうする事が正しいことなのか結果が見えないだけに、今の私の考えに絶対的な自信がありません。みなさまの色々なご意見を伺いたいと思いますので、経験談などありましたら是非お聞かせ下さい。