• 締切済み

解答が合っているかどうかチェックしてください。

xの方程式 log_[10](x+a)=log_[10](-x^2+2x)が実数解を持つような実数aの値の範囲を求めよ。 という問題で 解答は -2<a<1/4 となりました。合っているでしょうか?

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>解答は -2<a<1/4 となりました。合っているでしょうか? ちょっとだけ間違いです。 正解は -2<a≦1/4 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対数方程式 解の存在範囲

    数学 対数方程式の解の存在条件 xの方程式{log2(X^2+√2}^2 -2log2(X^2+√2)+a=0・・・(1)について (1){log2(X^2+√2}^2 のとりうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)が実数解を持つ時、aの値の範囲を求めよ。 (3)aが(2)で求めた範囲の値をとるとき、(1)の実数解の個数を求めよ。 黄チャートに載っていて全く分からないので調べてみたら、過去に同じ問題が質問されていたのですが、私が知りたいのは(1)の解き方です。 解答をみると (1)X^2+√2≧√2であるから log2(X^2+√2)≧log2√2よって log2(X^2+√2)≧1/2 とあるのですが、X^2+√2≧√2が分かりません。どこから√2が出てくるのでしょうか? 説明は(1)だけでいいです。 (1)が分かれば後は過去の質問を見るので…

  • 数1 2次方程式の解答お願いします H23.03

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 xの2次方程式 x^2+6x-3a+18=0 (aは実数)…(1) がある。このとき、 (1) (1)が実数解をもつのは、a≧【1】のときであり、 このとき、(1)の解は x=【2】である。 (2)a≧6 のとき、(1)の解のとり得る値の範囲は x≦【3】、【4】≦x である。 (3) (1)が整数を解にもつとき、最小の整数 aの値は【5】である。 ~自分の考え~ 【1】x^2+6x-3a+18=0 をD=b^2-4acの形にしてaの値を出してやる。 すると a=3が出てくるので、 【1】答 3 【2】x^2+6x-3a+18=0 に a=3 を代入してやり答えを出すと (x+3)^2 と出るので、答えは -3 だと思うのですが 選択肢の中に -3 がなく√αの形になっておりよくわかりません。 【3】~【5】 まで求め方がよくわかりません。係数が入るとどう計算をしてやればいいのかが分からなくなります。 すいませんが、解答お願いします。

  • 高校数学の問題です。解答をお願いします。

    高校数学の問題です。解答をお願いします。 2003年の大阪府大の入試問題です。 xに関する方程式{log1/10底(ax)}^2+(log1/10底x)+1/4=0 が解をもつとき、 すべての解が√10 より大きくなるようにaの値の範囲を定めよ。 答えは 0<a<1/10 です。 解答の過程を教えて頂けたらうれしいです。 お願い致します。

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 数学の問題がわかりません^^;教えてください。

    [問題(1)] xについての2次方程式(x-1)(x-2)+(k+a)x+a=0はk≧1であるすべての実数kに対して実数解をもっている。このとき,実数aの範囲を求めよ。 ≪自分の解答≫ x^2+(k+a-3)x+a+2=0という風にまとめて、これから(判別式)使う名かな…と思ったのですが、なんか違うみたいで…。お願いします。 [問題(2)] 4次方程式x^4-2x^3+bx^2-2x+1=0が実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。また,ちょうど3つの実数解をもつとき,bの値と解を求めよ。 ≪自分の解答≫ 初めの方は2次方程式だと(判別式)≧0でいいと思うのですが、4次方程式であと考えられません^^; あと方も、グラフを書いて考えるのかなぁ…と思うのですが、いまいちぴんと来ないのです^^;よろしくお願いします。

  • やり方もしくは解答を教えてください。お願いします;

    やり方もしくは解答を教えてください。お願いします; 虚数単位→i 1)2つの複素数a+biと2-3iの和が純虚数、積が実数となるように、実数a,bの値を定めよ。 2)立方体の底面の縦を1cm、横を2cm、それぞれ伸ばし、高さを1cm縮めて直方体を作ったら、体積が50%増加した。もとの立方体の1辺の長さを求めよ。(3次方程式の文章問題・体積) 3)2解α,βに対しα+2、β+2を解とする二次方程式など ・二次方程式x^2-2x+7=0の2つの解をα,βとするとき、次の2次方程式を1つ作れ。 (1)α+2,β+2 (2)-2α,-2β (3)α^2,β^2

  • logの問題です。教えてください。

    関数y=2分の1×(log₂x²)²+9log2分の1(←底です)x +9がある。 y≦0を満たすxの値の範囲を求めよ。 この範囲において方程式2分の1×(log₂x²)²+9log2分の1(←底です)x +9=a-log₂x (aは定数)が異なる2つの実数解をもつとき、aの取りうる値の範囲を求めよ。 この範囲において方程式2分の1(log₂x²)²+9log2分の1(←底です)x+9=a-log₂x (aは定数)が異なる2つの実数解をもつとき、aの取りうる値の範囲を求めよ。 の部分の解き方が分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 高校の数学を教えてください。

    方程式2x2+(a-1)x+(a+1)2=0について ※2xの2乗+(a-1)x+(a+1)の2乗=0です。 (2) 実数解をもつとき,その実数解のとりうる値の範囲を求めよ。 がわかりません。  実は,問題集に乗っていた問題なので解答があります。解答には,与式をaの2次方程式:a2+(x+2)a+2x2-x+1 とみて,aが実数解をもつため判別式D=(x+2)2-4(2x2-x+1)>=0の条件から 答:0<=x<=8/7(xは0以上8/7以下)としています。  xが実数解をもつという条件で考えるはずなのに,解答はaが実数解をもつ条件を考えています。さっぱりわかりません。おわかりになる方,ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。  ちなみに,(1)は, 「2つの整数解をもつように,定数aの値を定め,その解を求めよ。」です。

  • 解の存在する範囲

    ///問題/// xの2次方程式 x^2+2ax+4a^2+2a=0 (aは実数の定数)がある。 この方程式の実数解のとり得る値の範囲を求めよ。 ///解答/// この方程式の実数解をαとすると、代入して α^2+2aα+4a^2+2a=0 aについて整理すると 4a^2+2(α+1)a+α^2=0 求めるものは、この方程式を満たす実数解aが存在するような実数αの条件である。 よって、aの方程式と考えて判別式をDとすると D≧0 D/4=(α+1)^2-4α=-3α^2+2α+1であるから -3α^2+2α+1≧0より 3α^2-2α-1≦0 (3α+1)(α-1)≦0をといて -1/3≦α≦1 したがって、実数解の存在する範囲は-1/3≦x≦1 なんでaについて整理するんでしょうか? xについてじゃだめなんですか? あと問題文の >この方程式の実数解のとり得る~ のあたりもよくわからなくなってきました。 実数解ってグラフにしたときにx軸と放物線がくっつくところと考えてたんですけど違うんでしょうか…?

  • 至急、次の問題を教えてください。

    方程式9^x-3^(x+1)-a-4=0……(1)を考える。ただし、aは定数とする。3^x=tとおくと方程式は( )になる。 a=0のとき、方程式(1)の解はx=log( )である。 また、方程式(1)が異なる2つの実数解を持つときaの値の範囲を求めよ。