• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気の私を支えてくれた彼氏との結婚を反対)

病気の私を支えてくれた彼氏との結婚を母親が反対

CometBrustの回答

回答No.2

お母さんが結婚に反対なのは、本当に彼が病気のことを知ってるからなのでしょうか? どうも私には相手が誰であれ反対されたような気がしますけど。 私なら、逆にうつ病になったことも知ってくれてるだけに、万一再発した時など支えになってくれそうで、それは歓迎すべきことだと感じますけど。 うつ病の再発率って結構高いみたいですよ。 こんなことは考えたくないですが、貴方のこと「金づる」と思われてるとか。 「結婚したら私に入るお金がなくなる」と考えてるような気がしてしまいます。 どちらにせよ結婚するのは当人同士の問題です。 どうしても縁を切ると言われるのであれば、それもいいのでは? あなた達二人が幸せな家庭生活を築いていけば、親ともそのうち和解できる日が来ると思いますけど。

KiMiNoB
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます。 正直、私も母が「私がいなくなるとお金が無くなるから、そばにいさせたいだけなのではないのかな…」と考えてしまったこともあります。 しかし、「やっぱり私のことを考えて、言ってくれているのかな」と思うときもあります。 また、 「お母さんは人を見る目がないし、娘のあんたにもない。だから、いくらその彼氏が支えてくれてるっていってもあんたの価値観では、きっとまだまだ甘い。それでも、すごく高給取りだとか、すごく器がでかいとかならわかるが、あんたから聞く話だと私はそうは感じない。だからだめだ。」 とも言われます。 彼氏の給料に関しては、確かにすごくもらっているわけではないですが、一般的だと私は思いますし、それよりも彼氏の人を思いやれる気持ちなどのほうが私は素敵だと思っています。 また、私の母親への伝え方が悪かったのか、母は彼氏の器を小さいといいますが、私は彼氏は心が広いと思っています。 (病気の私を支えてくれている点、家庭環境を伝えても受け入れて「あいさつのときには頑張る」と言ってくれる点など) しかし、こちらで他の方のご質問などをみていると 「親が反対する人とは結婚しないほうがいい」 という書き込みをみると、 信じたいけど、 「私に見る目がないのかな。親のほうがあっているのかな。」 とわからなくなっていました。 しかし、そうですよね。 私たちが幸せになれが、親とも和解できると思い、もう一度、自分がどうしたいのか考えます。

関連するQ&A

  • 病気の私を支えてくれた彼氏との結婚を反対 その後

    私は以前、【結婚】のジャンルで『病気の私を支えてくれた彼氏との結婚を反対』というタイトルで相談をさせていただいた26歳女性です。 (以前の相談内容) 職場が原因でうつ病になった私を支えてくれた彼氏との結婚を母に反対されました。 理由は『うつ病だと彼氏が知っていることは結婚生活をおくる上で不利になるから、結婚するなら病気のことを知らない人にしなさい』っというもので、その母の言葉に疑問を感じた私は、皆様のご意見をお伺いしたく相談しました。 その中で、逆にうつ病を知ってくれている人のほうがいいというご意見を多数いただき、凄く安心をしたとともに、改めて自分と母の関係の異常さを自覚し、結婚云々を言う前にお互い子離れ母離れをしなければいけないと自覚しました。 そして、その後、母とは数回話し合いをしましたが、そのたびに「あんたの言っている意味が理解できない。」「屁理屈なんか聞きたくない。」っと言われ、歩み寄ることが出来ませんでした。 私も母と会話をすることがしんどくなってき、ほとんど話をしなくなりました。 ちなみに、私の家は母・私・弟という家族構成で、母と私が険悪なムードの中、弟にはほとんど事情を話してはいませんでしたが、「弟には心配をかけているな…」という思いでいました。 そんな中、私自身が母と一緒に暮らすのが辛くなり、一人暮らしをすることを決意し、その旨ともう一度、自分の思い ・自立したい。 ・母が向き合ってくれないことが悲しいし、悔しい。 ・けれど、母と会話をしないことで、1人で考えることが増えて自分の意見を持てるようになってきた。 ・今後も母と話をしても、たぶん平行線のままだろうし、いったん、距離を置くためにも家を出る決意をした。 など を母に伝えました。 しかし、結果はやはり、「なぜ家を出る必要があるのかわからない。」「また屁理屈を言っている。」「一人暮らしも勝手にすれば」っと聞く耳を持ってはくれませんでした。 私は諦め半分・悲しさ半分の中、「一人暮らし頑張ろう!」っと決意し、それと同時に、心配をかけている弟には「改めてきっちり説明しよう。」っと思い、2人になった時に、「お母さんと私のことで心配かけてたよね。ごめんね。話したいことがあるんやけど…」っと声をかけたところ、「心配?別にしてへんで。話って何?めんどくさいんやけど。」との返事… 「じゃあ、いいよ~。」っと言って、自分の部屋に戻り、なんだか涙が出てきました。 誰も分かり合えてない。 寄り添えてない。 そんな気がします。 家族ってそんなものですか?

  • 結婚反対で親がうつ病に。

    私には恋人がいます。 その人との結婚を考えています。 しかし、親はそれを反対し続けており「別れろ」と言い続けていました。 私は断固拒否してきました。 そのために母親が精神を病んでしまい、私は家を追い出されました。 家を追い出されてしばらくして、母親がうつ病(家を追い出された時点ではその診断は出ていなかった)になってしまいました。 原因は私のことで間違いないです。 親は「今すぐ帰ってきて。」「私が死ぬときは恋人も道連れにする」などと言っています。 親にとっても私にとっても、家に帰ることは「別れる」を意味します。 このような状況ですから、私は帰るつもりがありません。 結婚を反対されているとはいえ、私の親ですから心配なのです。 このようなパターンで親がうつになってしまった場合、私はどう対応すればよいのでしょうか? うつ病のことを軽く調べてみましたが、どうしてもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の悩み(親に反対されて、、、)

    結婚したいと思っている人がいます。 でも母親に反対されていて。。。理由は定職についていないこと(何度か転職をしています。今の会社では2年働いています)や家がないこと、貯金がないこと、家が貧しい、次男ですがじきじき母親と同居しないといけないかもしれないこと、などです。 彼氏の両親は離婚をしていて母親しかいません。 彼氏の母親は今も家賃を払い、一人で暮らしています。彼氏も一人暮らしをしています。 私の家はけして裕福ではありませんが貧しくはありません。 どうして反対するか母親に聞いたらレベルが下すぎる。私は先が見えていない。相手のよいところなんかどこもない、どこがいいの?と聞かれました。人柄が好きといったらそれだけで結婚はうまくいかない、全体的にいい人でないと結婚はうまくいかない。今の相手では絶対幸せにはなれないといわれました。 彼氏が挨拶に来たいといっていると言ったら会う気はない。最初からいいと思わない人に会ってもしょうがない。といわれました。 どうしたらいいのでしょうか。 私自身そこまで反対される理由がよく分からないのですが、、、。そんなによくないと思いますか?

  • 彼氏の両親に結婚を反対されています。

    こんにちわ。 閲覧して下さりありがとうございます。 私には付き合って三ヶ月の彼氏が居り、お互いに結婚も意識しています。 歳はどちらも26歳です。 ところが標記の通り、彼氏の両親に結婚を反対されています。 理由は、 1、土地柄が悪いから 私の出身と実家が漁師町で言葉遣いや考えが駄目。 2、私が姉妹だから 私の姉妹で、私の両親をどうするんだと言われました。 3、私の実家の辺りはネズミ溝が流行っているから 私の家族は誰もそんな事をしている家族はいません。 流行っているとも聞いた事がありません。 4、私の母親の金銭感覚が危ないから 私の実家は両親が共働きで言葉遣い自営業をしているのですが、 始めて来たお客さんに母が「お金を貸して」と言ったらしいです。 彼氏の御両親曰く、結婚は家と家の結婚だから、 そんな両親がいる娘と結婚したら、うちにまで被害がくるかもしれない。 というのが反対理由です。 彼氏は今回始めて付き合っている彼女を両親に対してまともに 「結婚も意識して付き合っている」と、両親に話したため、彼氏の両親が周りの人達に 聞いて、私の実家や私の家族、私の事を調べたらしいです。 彼氏からは1~3の理由は両親説得すればなんとかなる。 だけど4は、正直どう説得してよいか解らないと言われました。 私も自分の母親がこんな事を言った事を知りませんでした。 正直嘘じゃないのかとすら思います。(本当かどうかはわかりませんが) ただ、私の家では5年ぐらい前から父親が財布を握っています。 以前は母だったのですが。。。 何があったのかは解らないです。 彼氏は別れたくないと言ってくれており、2人で頑張るつもりです。 ですが、4の事を言われたら何も言い返せないと彼氏は言います。 自分の両親にこんな事で反対されているなんて正直言いづらいし、 言ったらうちの両親まで反対しそうです。(今、うちの両親は賛成しています) どう説得すべきなのでしょうか? 自分の両親の金銭感覚の事なので誰にも相談できず落ち込んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 親の反対がある結婚について教えてください。

    はじめまして。 現在彼氏<30歳>と付き合って10ヶ月。同棲を初めて5が月が経ちます。 同棲する時から、彼氏の親の反対もあり、彼氏の実家の近くに住むことにしました。(物件は彼の親が捜してきた所にしました) 現在彼氏は31歳。立派な大人なのですが 親の子離れが出来なくて困っております。彼氏の家は、幼いときに両親が離婚し、母子家庭です。彼の親の親戚は地方なので東京には妹家族しかおりません。 彼を育てるに親は必死で働き彼を私立に通わせるなど相当な苦労があったのは十分分かるのですが。。。。 私達は、来年には結婚も考えておりますが、彼の親の反対が強く、最近では、<自分の好きなようにすればいい。なにも援助や祝福はしない。 彼女と私、どっちをとるのか???>と彼氏に言ったようです。 彼は、<母親はとても大事に思っているけど、私を取る> と答えたそうですが、、、親子の縁を切るようなことをいわれたようです。 彼のお母さんは大変な苦労をして子供を育てて、お母さんには彼しかいなかったのです。 だから、寂しい気持ちはとても分かるし 私としても、みんなに祝福されて結婚をしたいですし、彼のお母さんとも仲良くしたいのですが。。。。 私を受け入れようとはしなく、 硬くなに、闘争心が抜き出しになっているようです。 2度ほど彼のお家には伺ったのですが~ 同棲を始めてから一度も行ってはいません。 電話での会話を聞いてしまし、お母さんがどうしても私に対して敵対心があるので、彼氏も合わせようとはしません。 結婚はしたいのですが、彼の家庭を壊してまで すすめていいのか分かりません。 来年の私の誕生日<5月>までに式を挙げようとはいっているのですが (私が来年で30歳を迎えるからです) どうしてもみんなが円満になることは出来ないのでしょうか?・ 私の親は、彼氏に対してとても良くしてくれているので (むしろ、早く結婚してほしいような。。。。) 彼の母親次第なのですが、どうしたらようのでしょうか?

  • 反対されてます

    以前にも質問させていただきましたが、私の母親に結婚を反対されています。理由は彼が在日韓国人であることです。前々から話をし理解してもらえるよう努力していますが、何年たっても考えは変わらないと。最近では、これだけ言っても結婚する気なら家を出て行けと。もう顔も見たくないし縁を切ると言われました。 彼の親は私の母が日本人じゃないから反対しているということを知っています。そういうふうに考えるのもわかると。 もしも最悪私が家を出てきても仲良くするよと言ってくれてます。私は母親が反対しているような娘なんていらないと言われると思っていました。しかし、母はその考えがわからないらしく、なんでこっちが反対してるのに向こうの家はいいなんて言ってるの!と、怒り爆発です。 それから、彼の家は焼肉屋さんで彼も跡継ぎとして今働いています。母はそんな家には日本人の嫁など来てくれないか今はいいことばかり言っているだけで、結婚したら態度が変わる。いいように使われるだけ。などと全て悪いことばかり言います。 これから先どれだけ説得しても考えが変わらないなら、もう家を出て行こうと思います。それは縁を切ることにもなります。 同じように結婚を反対された方、また反対されたまま家を出た方などアドバイスよろしくお願いします。

  • 緑内障の彼氏との結婚、反対しますか?

    37歳、独身女性です。 一年付き合った彼氏と結婚しよう!となりました。 彼氏は、付き合う前から、緑内障にかかり、左目の視野が1/4ほど欠けています。右目は、正常です。 自分の母親に、そのこと踏まえ、結婚の話をしたら、もう反対されました。 いずれ失明する人と結婚しても苦労する、結婚するなら、一切関わらず知らない場所で暮らしてくれ、 挨拶に来ても会わないと・・・ 母親の心配も分かりますが、私自身一人っ子で、彼氏と家族になりたいです。 ずっと実家で暮らし、正直、母親に言われると不安になることも今までありました。 結婚に関しては、付き合うだけでいいじゃないか、と言われますが、女として好きな人としたいし、家族になりたいので、彼氏と結婚することに、なんの迷いも躊躇もありません。 兄弟もいないので、誰にも話せず、親に祝福されないことも辛く、彼氏が挨拶に来ても、会うことすら拒否をします。 母親は、自分自身も足に障害があります。だからこそ心配してると、おばに言われますし、私も理解しますが、 失明するかも、かもしれない程度です。 最悪なことを想像して暮らして行くのは、私は、嫌です。 仕事がら、様々な病気の方と会います。だからこそ、余計に最悪なことを想像して暮らして行くのは、嫌です。 かたくなに、私の話も存在すら無視する母親。 母親は、私に言いました。馬鹿なら、子でも切り捨てる!と。 緑内障の彼氏と結婚しようとすることは、そんなにも馬鹿なことでしょうか? 結婚は、相手も挨拶できていないこと、あちらのお母様にも、私の母親が反対し、挨拶も顔合わせもしないと言っているため、話は、止まっていますが、気持ちは、結婚に向かってます。 長文失礼いたしました。考えを聞かせていただけると、うれしく思います。

  • 結婚反対されてます。

    はじめまして。 長文になりますが、相談させてください。 私には付き合って8年の彼氏がいます。 結納も済ませ、披露宴も決まり、今月18日にする予定でした。 しかし私の両親、親戚が猛反対してしまい、 披露宴は白紙になってしまいました。 彼と家の両親が会った日、家の母が 「〇〇(彼)君は指がないの??」 といって、その時に障害があることを知りました。 結納が済んだ後でのわかった事実。 両親は親戚と話し合い、 「結婚は反対だ。別れろ。」「嫁いでもいいが親の縁は切る。」の一点張り。 私もきちんと伝えてなかったことを本当に後悔してます。 反対の理由はそれだけではなく… 一番は…『彼氏は生まれつき指がなく障害があるということ』でも私はわかった上でお付き合いし、彼の人柄が大好きで一緒にいたいと思ってます。 『彼氏の家がお宮さんの分家であること』 私の実家が田舎で、お宮さんに嫁ぐといいことがない。子供が奇形で生まれてくる。との両親の言葉。 『彼氏が農家の長男であること』 おまえには絶対できるわけがない。と…。 きちんと話しをしなかったことは本当に申し訳ないとは思います。 でも一方的な発言に 腹が立って仕方がないです。 2人の気持ちも全く聞いてはくれません。 彼氏とは説得していこう。と話はしてますが、 この猛反対の両親に説得することはできるのでしょうか??? お互い結婚したい気持ちはかわってません。 彼の両親は応援してくれてます。

  • 家庭の問題で彼氏と結婚できません

    長文です。 20代の女です。6年以上付き合っている大好きな彼氏と結婚したいのですが、色々と障害があって出来ません。 将来私は子供が欲しいと思っているので、ある程度の年齢までには結婚したいと思っています。 このままいまの彼氏と付き合って結婚できるのを待つか、辛いけどあきらめて別の人を探すか…とても困っています。 結婚の妨げになっているのは、実家の父の存在と、彼氏の母親です。 実家の父はうつ病を患って5年以上たち、5年前に会社をやめてから働いていません。 実家の経済状況が思わしくないので、母が働き、私もお金をいれています。 そんな父を彼氏は嫌がり、「お前のお父さんの面倒を見る気は無い、お父さんが働くまで、結婚したくない」と言っています。 (父の性格に問題があり、薬を嫌いうつ病の薬をあえて飲まなかったり、よく分からない宗教に入れ込んでいた時期もありました) 父は生活を改善し、病状も一時期に比べよくはなりましたが、やはり働くことはできず、いつになったら治るのかわかりません。 「結婚したいから、お父さん早く病気治して」といいたいのですが、なかなか言えません…。 また、私は彼氏の母親にあまり好かれていません。 私の家系(父親と妹が精神系の病気、妹は完治)も彼氏の家系にも精神的な病気を抱えた人が多く、 子供にそういう病気が出るのではと思われているそうです。ちなみに彼氏や自分はそういう病気ではありません。 また、彼氏の母親が占い師を信じていて、占い師が私との結婚を反対しているそうです。 あと、一時期私の仕事が不安定だった時期(3年以上前)に、お母さんにお会いしたことがあるので、良い印象ではなかったのかと思います。 今は仕事も軌道に乗り、同世代の年収の倍以上は稼いでいます。 唯一の救いが、彼氏はマザコンではないので、母親よりも私の肩を持ってくれると言ってくれることです。最悪お互いの実家との絶縁も考えているのですが…。 このまま頑張って認めてもらえるまで待つか、別れるか…悩んでいます。

  • 彼氏のご両親に結婚を反対されました。

    彼氏のご両親に結婚を反対されました。 長文になりますが、どうかお付き合い下さい。 私は今年26歳になる会社員です。 彼氏は29歳、付き合ってもうすぐ一年になります。 私たちは付き合い始めた時に「お互いにいい年なので、一年間付き合って結婚す るか別れるか決めよう。ズルズルした付き合いにはしない」と約束しました。 この約束もありGWに帰省した際、彼氏はご両親に結婚を考えていることを伝えた 上で私の家の事情も話したそうです。 (※私の父親は十年ほど前にリストラに遭い、以後無職です。 この十年間は母親のパート代と母方の祖父母が残してくれた遺産で生活してきま した。 ただし、明日の食べ物に困るほど貧しいわけではなく、ごく普通の生活をしてい ます) 私の父親が無職だと聞き、相手のご両親は大変驚かれたそうです。 そして、「親として有り得ない。そんな人間と親戚付き合い出来ないし、何か問 題が起こることは目に見えている。幸せになれるはずがない。結婚には反対だ」 「十年間も無職でいつづけることを許す母親も母親だ。自分の娘(私)が世間から どんな風に見られるのか考えていないのか」 と、だいたいこのようなことをおっしゃられたそうです。 私自身、働かず家でダラダラしている父親を疎ましく思い、早く離婚すればいい のにとずっと思ってきました。 しかし母親は、「お父さんを結婚相手に選んだ以上、自分の責任を果たさなけれ ばならない。自分があの人の人生を引き受けるつもりだ」といいます。 又、母親は今まで何度も父親と話し合って来たそうですが、全く母親の意見を受 け入れず都合が悪くなると「死んでやる」と言う父親をどうすることも出来ない と感じているようです。 その結果、離婚も出来ないなら自分が腹をくくり夫(私の父親)の面倒をみようと いう結論に至ったのです。 (父親は口が立つ為、相手を論破して自分を通そうとします) そこでご相談なのですが、私は今後自分の両親に対してどんな対応をとるべきな のかアドバイスをいただきたいです。 確かに私から父親にぶつかることも必要かと思います。しかし、母親が数年言い 続けても聞かなかった父親が、私の言うことに聞く耳を持つとは思えません。 今までの経験上、おそらく屁理屈をつけて自分を正当化し、私の意見なんかねじ 曲げてしまうのではないかと思います。 まともな話し合いは出来ないだろうと思うので、最悪私が家を出るしかないと思 っています。 尚、親戚などは少ない上にうちの事情を知らない為、第三者の立場で間に入って くれそうな人もいません。 父親が無職であるばっかりに、こんな思いをするなんて悔しいです。 長文、乱文失礼いたしました。

専門家に質問してみよう