• ベストアンサー

数学IIB 軌跡の問題です。

aを正の実数とする。座標平面上に3点 A(3.0) B(-2.0) C(-1.2)をとり、 AP^2 +BP^2 -CP^2 = a を満たす点Pの表す図形 kを考える。 kは円となるが、中心と半径は?。 わからず、困っています。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>aを正の実数とする。座標平面上に3点 A(3.0) B(-2.0) C(-1.2)をとり、 >AP^2 +BP^2 -CP^2 = a >を満たす点Pの表す図形 k P(x,y)とすると、 AP^2=(x-3)^2+y^2 BP^2=(x+2)^2+y^2 CP^2=(x+1)^2+(y-2)^2 を、AP^2 +BP^2 -CP^2 = aに代入して整理すると、 (x^2-4x+4)+(y^2+4y+4)=a (x-2)^2+(y+2)^2=a ……a>0だから、円を表す。 よって、図形kは、中心(2,-2),半径√a の円

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

悩む部分がない。 P の座標を (x,y) と置いて、 A,B,C,P の座標を AP^2 + BP^2 - CP^2 = a へ代入。 後は、円の方程式を知っているかどうかダケ。 やってごらんなさい。 まさか、二点間の距離が判らないとは 言わないよね?

関連するQ&A

  • ベクトルと軌跡 青チャート

    座標平面において、△ABCはBA→・CA→=0を満たしている。この平面上の 点Pが条件AP→・BP→+BP→・CP→+CP→・AP→=0を満たすとき、Pはどのような 図形上の点であるか。 解答では始点をAにそろえて整理しています。 自分の分からないところだけ書きます(計算量がはんぱないため)と、 「~、ゆえに3|AP→|^2-2(AB→+AC→)・AP→=0 ここで、【辺BCの中点をMとすると、AB→+AC→=2AM→】 よって、3|AP→|^2-4AM→・AP→=0から |AP→|^2 -4/3AM→・AP→=0 ゆえに|AP→|^2 -4/3AM→・AP→+4/9|AM→|=4/9|AM→|^2 よって、|AP→-2/3AM→|^2=|2/3AM→|^2 よって、辺BCの中点をMとすると、点Pは線分AMを2:1にない分する点を中心とし、半径が2/3AMの円周上の点である。」 解答にある、【辺BCの中点をMとすると、AB→+AC→=2AM→】 ここがわかりません。なんでBCの中点をMとするんですか?また 勝手にこんな定義をしても大丈夫なのでしょうか? ほんとわからなくて困っています。 誰か分かる方教えてください。おねがいします。

  • 数IIBの問題です。

    数IIBの問題です。 aを1以上の定数とする。点Qを原点とする座標平面上において、中心がOで半径が3の円をCとする。θ≧0を満たす実数θに対して、C上の点をP、QをP(3cosaθ,3sinaθ)Q(3cos(θ/3+π/2),3sin(θ/3+π/2))とする。 (1)線分PQの長さの2乗PQ~2は(あ)である。また、θの関数f(θ)をf(θ)=(あ)とおく。f(θ)の正の周期のうち、最小のものが3π/2のとき、a=(い)である。 (2)PとQのy座標が等しくなるような最小のθの値は(う)である。θが0≦θ≦(う)の範囲を動くとき、円Cにおいて点Qの軌跡を弧とする扇形の面積は(え)である。 加法定理を使ってもよくわかりません。解説含め詳しくご教授ください。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 平面上でA B Cは異なる3定点でPは動点とする。次の等式を満たす点Pの軌跡を求めよ。 (1) →  →   |AP+3BP|=r(r>0) (2) → → →  |AP+BP+CP|=9 です。 どうやって考えるか?からわからないので教えてください。 わかりずらくてすみません。

  • 軌跡

    正三角形ABCの内部に点Pをとり2AP=BP>CPを満たすようにする 点Pの軌跡はどうなるか 2AP=BPよりAP:BP=1:2だからアポロニウスの円よりAPとBPを1:2で内分した点と外分した点を直径とする円なのは分かりましたがBP>CPの部分が分かりません 教えてください

  • 数学の問題の解説お願いします。

    座標平面上で点(0,2)を中心とする半径1の円をCとする。 Cに外接しx軸に接する円の中心P(a,b)が描く図形の方程式を求めよ。 解答 y=1/6x^2+1/2 解説をよろしくお願いします。

  • 1点から三角形の頂点への最短距離(平面図形的解釈)

    A(-2,0),B(2,0),C(0,3)がある。 点Pが y 軸上を動くときの,AP+BP+CP の最小値を与える点Pの座標を求めよという問題です。 答えは、P(0,2/√3)なのですが このP点は平面図形的に五心の一部になったり、何が特別な意味はないのですか??

  • 数学の問題

    座標平面上の点A(2、0)とB(6、0)に対し、 点PはAP:BP=1:3を満たす。 (1)Pがx軸上にあるとき、Pの座標は(0、0)ともう1つ求めよ。 (2)Pが直線y=1/2x上にあるとき、 Pの座標は(0、0)ともう1つ求めよ。 解釈の仕方からよくわからないので 詳しく教えたら嬉しいですm(__)m

  • 3次元空間の軌跡の問題です。

    平面z=1上に点Qがあり、平面z=2上に点Pがある。直線PQとxy平面の交点をRとする。 1、点Qが平面z=1上で点(0,0,1)を中心とする半径1の円周上を動く。点Pの座標は(0,0,2)である。点Rの軌跡を求めよ。 2、平面z=1上に4点A(1,1,1,) B(1,-1,1) C(-1,-1,1) D(-1,1,1)をとる。 点Pが平面z=2上で点(0,0,2)を中心とする半径1の円周上を動き、点Qが正方形ABCD上の周上を動く時、点Rが動きうる面積を求めよ。 導出方法まで丁寧に教えていただけるとありがたいです。

  • 数学の問題です。教えてください!

    Oを原点とする座標平面上に、半径がすべてrである(rは正の定数)である 3つの円C1,C2,C3がある。円C1,C2の中心はそれぞれO、A(-6、8)である。 また円C3は2つの円C1,C2に外接し、その中心Bは第一象限にある。 (1)円C1、C2が2点L、Mで交わり、LM=5であるときrの値と点Bの座標を求めよ。 (2)(1)のとき円C3の周上に動点Pをとる。    OPの二乗+APの二乗の最小値を求めよ。 外接している場合、どうやって求めればいいのでしょうか。 解き方と考え方が分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!

  • 軌跡の問題について

    軌跡と領域の問題の質問です。 (1)座標平面上で点(0,2)を中心とする半径1の円をCとする。Cに外接しx軸に接する円の中心(a、b)が描く図形の方程式を求めよ。 (2)x^2+y^2-4x-2y+3≦0かつx+3y-3≧0の領域でx+yのとりうる値の範囲をもとめよ。 よろしくお願いします。