• ベストアンサー

軌跡

正三角形ABCの内部に点Pをとり2AP=BP>CPを満たすようにする 点Pの軌跡はどうなるか 2AP=BPよりAP:BP=1:2だからアポロニウスの円よりAPとBPを1:2で内分した点と外分した点を直径とする円なのは分かりましたがBP>CPの部分が分かりません 教えてください

noname#154702
noname#154702

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

もしこれがBP=CPであったら、点Pはアポロニウスの円とBCの垂直二等分線の交点となります。よってBP>CPならば、点Pはアポロニウスの円の周上、かつBCの垂直二等分線よりも点C側ということになります。

noname#154702
質問者

お礼

分かりました ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>正三角形ABCの内部に点Pをとり2AP=BP>CPを満たすようにする 点Pの軌跡はどうなるか >2AP=BPよりAP:BP=1:2だからアポロニウスの円よりAPとBPを1:2で内分した点と外分した点を直径とする円なのは分かりましたが >BP>CPの部分が分かりません 教えてください BP=CPとなるように求めた円周上にCPを引き、交点Pを2箇所に求めます。 その交点を含まない、2点間の弧の部分が、求める軌跡だと思います。 (その部分でないところでは、BP≦CPになってしまいます。) どうでしょうか?

noname#154702
質問者

お礼

二点を打つんですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 軌跡の求め方がいまいち分かりません。

    軌跡の求め方がいまいち分かりません。 残り僅かなのでまとめて質問させてもらいます。 (1)円x^2+y^2=9の上を点Pが動く時、Pと点A(7,0)を結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めよ (2)2点A(-4,1),B(2,3)に対して次の条件を満たす点の軌跡を求めよ (1)AP^2-BP^2=8   (2)AP^2+BP^2=28 (3)一つの頂点は原点Oであり、他の二つの頂点は放物線y^2=4px(p>0)上にある正三角形の1辺の長さと面積を求めよ 軌跡の求め方は 1.求める軌跡上の点を(x,y)とおく 2.与えられた条件を方程式で表す こうですよね? (1)の場合、点Pを(x,y)とおいて、PQ=QAから求めてみたのですが図示したものとはかけ離れたものが出てしまいました。(円になると思うんですが)

  • 解答と解説をお願いします

    次の問題の解答と解説をお願いします。 正三角形ABCの内部(周上含まず)の点Pは、AP=10、BP=8、CP=6を満たす。このとき、△ABCの面積を求めよ。

  • 1辺の長さが2である正方形ABCDがある。AP^2+BP^2+CP^2+DP^2=16を満たす点Pの軌跡を求めよ。

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★1辺の長さが2である正方形ABCDがある。AP^2+BP^2+CP^2+DP^2=16を満たす点Pの軌跡を求めよ。 この問題について説明をお願いします。

  • ベクトルの問題です。教えてください!!

    kを正の実数とする。点Pは三角形ABCの内部にあり、 kAP+5BP+3CP=0 を満たしている。また、辺BCを3:5に内分する点をDとする。 (1)APをAB、AC、kを用いて表せ。 (2)3点A,P.Dは一直線上にあることを示せ。 (3)三角形ABPの面積が三角形CDPの面積の6/5倍に等しいとき、kの値を求めよ。 (3)が特にどう考えていいか分かりません。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角比?

    1辺の長さがacm(センチメートル)の正三角形ABCが円Oに内接している。 (1)点Aを含まない方の弧BCの上に AP=xセンチメートルとなるような点Pをとるとき、 BP+CPは何センチか。 (2)AP^2+BP^2+CP^2/OA^2 を求めよ。 お願いします。

  • アポロニウスの円

    座標平面のx軸上に3点A(-3,0)、B(0,0)、C(c,0)がある この平面上にPA:PB:PC=4:2:1となるような点Pが存在するのはcがどのような範囲にあるときか AとBを2:1に内分、外分する部分とBとCを2:1に内分、外分する部分が重なるところで点Pが存在するから二点がm:nに保たれるようなアポロニウスの円を書いたのですがここからどうすればいいでしょうか?教えてください

  • 軌跡問題。

    1. xy平面状において、放物線y=x^2+xのx>0の部分を動く点Sがある。 点Sを中心としx軸に接する円Cの通過領域を図示せよ。 考え方がわかりません。着目ポイントをください。 2.平面上に正三角形OABがあり、△ABCの内部の点Pは △PBC:△PCA:△PAB=1:2:3を満たす。 点Cが△OABの内部で∠ACB>90°を満たす部分を動くとき、点Pの存在する領域を図示せよ。 ベクトルCP=ベクトルCA/6+ベクトルCB/3 と <ACB=90°のとき、Cは△OAB内にありかつABを直径とする円の円周部というところまでわかったのですが、 以降がわかりません。 どなたか教授願います。

  • 数学IIB 軌跡の問題です。

    aを正の実数とする。座標平面上に3点 A(3.0) B(-2.0) C(-1.2)をとり、 AP^2 +BP^2 -CP^2 = a を満たす点Pの表す図形 kを考える。 kは円となるが、中心と半径は?。 わからず、困っています。宜しくお願い致します。

  • 中学 軌跡の問題

    よろしくお願いします。 中学2年の数学の幾何の問題です。 学校で渡されているテキストのため、答えのみで、解説がのっていません。 1を途中までといてみたのですがうまくいかず。。。1がとければ、2もとけると思うのですが。。。 問題 長さ5の線分ABと、直線AB上にない定点Pがある。QはAからBまで動く動点である。このとき 1、 PQを3:1に内分する点Rの軌跡の長さを求めよ。答え 15/4 2、 PQを3:1に外分する点Sの軌跡の長さを求めよ。答え 15/2 私は1はA(0,0),B(5,0),Q(t,0),P(a,b)として、内分点(x,y)を内分点の公式で求めて。。。 としたのですが、そのあとどうすればいいのかわかりませんでした。 中学生だとこんなやり方ではないのだとは思うのですが、ほかにやりかたがわからず。。。 考え方も含めて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学 平面ベクトル 解き方を教えてください

    (1)△ABCにおいて辺BCを2:1に外分する点をP、辺ABを1:3に内分する点をQ 辺CAを3:2に内分する点をRとする。 AB=b AC=cとおいて次のベクトルをb、cを用いて表せ。 (1)AQ、AR、AP、PQ、PR (2)3点P,Q,Rは一直線上にあることを示せ。 (3)QR:RPを求めよ (2)△ABCにおいて、AB=b AC=cとおく。辺ABを1:2に内分する点をD、辺ACを2:3に内分する点をEとする。また2つの線分CDとBEの交点をPとし、直線APと辺BCの交点をQとする。 (1)BP:PE=s:(1-s)とするときAPをs、b、cを用いて表せ。またCP:PD=t:(1-t)とするとき、APをt、b、cを用いて表せ。 (2)APをb、cを用いて表せ (3)AQをb、cを用いて表せ 類似したような問題を参考にして解いてみたのですができませんでした。 解法の手順も教えてもらえるとありがたいです。