• 締切済み

仮定法等の文法の授業案(高校 英語I)

高校教員志望の学生です。 英語Iの授業の指導案で悩んでいます。 第一時にレッスン全体の文法をまとめて教える予定なのですが、言語活動と結びつけて、どのように計画すべきか、悩んでいます。 レッスンは戦争と平和に関する題材で、文法は仮定法過去、SVOO(O2=疑問詞節)、付帯状況のwith、の3つです。 生徒が表現できるような形で、何かアイディアをいただけると大変ありがたいです。 お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    僕は(教育実習以外)高校で教えたことはありません。でも高校生の経験はありますので、これは、どなたかの優れた回答があるまでの、暇つぶしです。 1。生徒は、先生の知識の有無について、極めて敏感です。教材が分かって居なかったり(説明のしかたがまずい)、準備してない(例文が少ない)先生は、すぐ見分けがつきました。 2。ここでは、仮定法ですが、まず基本的な「意味」と、〇〇すればという条件節(protasis)と××になるという帰結節(apodosis)の「構造」(いわゆる時制など)、を抑えておくのが大切でしょう。 3。題材は仮定法ですからいくらでもあります。いわく「ヒットラーが生きていたら」「ニューヨークに日本が原子爆弾を落としたら」「織田信長の身長が7センチ高かったら」など、例は歴史のカテにたくさんあります。このいずれをとっても「戦争と平和」や言語活動にこじつけるのは容易です。 4。枝葉のことは、指導教官に聞けばいいと思いますが、指導案通りに行かないことも多いので、臨機応変、第二第三の教案を用意なさるぐらいがいいと思います。がんばってください。

sakura4531
質問者

お礼

題材でなるほど、と思いました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 仮定法現在で使われる接続詞

    高校生です。仮定法現在 について質問です! 仮定法現在で使われることのある接続詞や接続詞句?は、that以外にあるのでしょうか? 学校で貰った文法書には、that節中で〜としか無かったので、それ以外にも使う場面があるのなら、教えて欲しいです。

  • 素朴な疑問なのですが・・・。

    最近、こちらで質問した際、do you have any idea what it is about?という文章が話題に出ました。 haveはSVOOの使い方がないので変だと感じたのですが、この文の文法解釈はどうなるのでしょうか? whatは先行詞を取らないのでany idea と what以下は別物のはずなのですが・・・。

  • 教育実習…英語で授業する

    来月、教育実習にいきます。 高校で、英語を教えます。 先日、母校に行くと、「英語で授業するように」と言われました。 僕は、英語の読解や文法問題はできても、英語を話すことは苦手です。 そもそも、僕のときは、英語の授業というと(オーラルは別として)、1文ずつ生徒に訳させ、間違っている部分を教師が直すという形式で淡々と進んでいきました。 ですので、「英語で授業しろ」と言われても、どうすればいいのかまったくわかりません。 Please translate this sentence into Japanese, Mr○○?みたいな感じで、質問とかを英語でするんでしょうか?? まったく日本語を使ってはいけないのでしょうか。 教科書の内容を英語で説明しろと言われても、僕のような英語が話せないものにはちょっと不可能なんじゃないかなと思います。 それに、たとえば、仮定法過去完了といった文法事項を英語で説明しろと言われても、そんなのどうやって説明すればいいのか、途方にくれるばかりです。 「ここのwhoは先行詞であるKenにかかっています」や「Itは形式主語で真主語はthat以下です」といった説明も英語で説明するんでしょうか。 もし、そうしたことを担当の教師が要求してきたとき、「最低限の説明は日本語を使わせてください」と自分の教え方を主張することは、教育実習では不可能なのでしょうか。 不安で夜も眠れない毎日です…。

  • whenとは何ですか

    *次文のwhenは接続詞でしょうか、関係副詞でしょうか *You'll be able to understand what I've told you when   you're as old as I am. *この場合、「whenは接続詞で、副詞節を導く」という説明は   正しいでしょうか。 *whenが関係副詞なら、the day,the year, the timeなど   の先行詞が必要だという説明は正しいでしょうか。 *例文の場合は、この先行詞がないので、    接続詞だと言えるでしょうか。 *訳:「もし、お前が私の年になったら」    これは仮定法の言葉使いです。正しいでしょうか。 *「もし、お前が私の年になると/~が分かる」あるいは   「~になれば分かる」という言い方は、文法的に   正しくても、変な言い方だと思います。 *仮定法の言葉使いで正しいでしょうか。       

  • 文法を教える工夫

    中学生に国語を教えています。 中学生が苦手としているのが国文法です。 穴埋めのプリントを作ったりと工夫はしているのですが、どうしても一方的で単調な授業になってしまいます。 ポイントを絞って文法事項を説明し、練習問題をひたすら解く事で、集中力を切らさないようにしているのですが、生徒の反応はいまいち。 漢字を学ぶ手段として漢字ゲームがあるように、文法を教える上でもゲーム性のある工夫はありませんか。 特に、単語の働き(動詞、副詞、形容詞など)や助動詞・助詞の働きはたくさんありすぎて、どんな工夫をしたら、生徒が興味を持ってくれるかアイデアが浮かばなくて悩んでいます。

  • 英語文法:仮定法

    お世話になります。仮定法の用法についての質問があります。 If the party wins just half or fewer than half of the seats in the House of Commons or legislative assembly, then the party forms a minority government. (仮訳:A党の庶民院又は議会での獲得議席数が半数又はそれを下回ることがあれば、同党が少数党政府を形成することとなる。) If節で述語が現在形の場合、主節では未来形が使われると学生時代に習ったのですが、新聞記事等では、このように現在形が使用されることがあります。上記英文の例では、文法的にはどのような仮定法の用法に当てはまるのでしょうか?

  • 英語の仮定法の文法で悩んでいます。 

       英語の文法を勉強しているのですが仮定法の文法でモヤモヤしています。文法に詳しい方、お力     お貸しください。  I had p.p の文法と I could have p.pの文の違いが理解できたのですが    I would have p.p と I could have p.p の違いはI would have p.pは現在の事で自分が希望している 事  I could have p.pは過去の事で、あの時やりたかったけど できなかった事を後悔している事。    この様な理解で大丈夫でしょうか?    

  • 高校英語の問題の解説をお願いします。

    以下の問題の解説をお願い致します。 (1)この記事がその話題について何かを教えてくれますか。 Dose this article ( ) ( ) something about the topic? 答えは (tell)(you) です。youが入るのはなぜでしょうか。 (2)Dick is very good at using chopsticks.(動名詞:前置詞atの目的語) この<前置詞atの目的語>とはどういう意味でしょうか。 be good at ~ing で 「~することが上手である、得意である」と覚えてしまっています…。 (3)私はカードといっしょに、彼女に贈り物を送った。 I sent her the gift ( ) ( ) the card. 答えは (along) (with) です。 調べると、along with~で「~と一緒に、~に加えて」とあります。 これはwithだけではだめなのでしょうか。問題的に( )が二つあるので、というのはわかっているのですが、穴埋めではなく英作文などだったとして。 along with と with の違いがわかりません…。 (4)その帽子はあまり私の好みに合っていない。 The hat isn't really ( ) ( ) ( ) . 答えは (to) (my) (taste) です。このtoはなぜつきますか? (5)私はおなかが空いている。それは朝から何も食べていないからだ。 I'm hungry. It ( ) ( ) I haven't had anything since this morning. 答えは(is)(because)です。このItは前文を指しているということでしょうか? It is because の後ろにはthat が省略されている?名詞節? 訳は「それはなぜなら~だからだ」? …よくわからないので説明をお願いします。 (6)今日の授業はこれで終わりです。 That's ( ) ( ) today's lesson. 答えは(all)(for)です。That's allで「以上です」のような意味があるというのはわかったのですが、 このforはどういうで意味(役割)のものでしょうか…。 以上、文法的な解説、また、連語などがあるようであれば 教えていただけると嬉しいです。 基本的なことがわかっていないところもあると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 日本は戦争をしていいのか?

    憲法上考えられない様な安保法案が通ろうとしています 安倍首相は選挙で審判を受けたと言っています 自衛隊はホルムズ海峡まで行っていいのでしょうか? 機雷を除去していいのでしょうか? 相手が攻めてきたら応戦していいのでしょうか? 朝鮮半島有事、ベトナム有事もあると思いますが そうなると ついに日本は代理戦争に巻き込まれる可能性はないのでしょうか? 二度と過ちは繰り返しませんから と言う言葉は 今度は負けませんから だったのでしょうか? 三度許すまじ原爆を・・・と言いながら核の傘に70年間安穏としてきた自民党の怠慢 世界平和外交、平和活動、平和の理念、アイデア、試み、哲学もなく 今まで、朝鮮戦争では儲け、ベトナム戦争では学生運動を叩き潰し、湾岸戦争では多額のお金を出しました。 安倍首相は日本がアメリカの戦争に巻き込まれる事は絶対にないと言い切りました。 なぜそんなことが言い切れるのでしょう。集団的自衛権を行使したら 相手だって撃ってくるでしょう? この問題を哲学で論ずるとどうなるのか?みなさんのご意見を伺いたいと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 以下の例文についての質問になります。

    I cannot do otherwise than obey him.  (彼に従うより他に仕方がない)    この文は  I cannot do otherwise than I obey him. から「 I 」を省略したものでしょうか? 「私が彼に従う」以外に「私は他の方法でできない」 これから和訳の様になったと考えて良いものでしょうか? この場合の than は後に動詞 obey があるので接続詞という事になります。 than節には主語がありません。otherwise は副詞または形容詞なので、この節を 関係代名詞的にはかけられません。 そこで than I obey him を副詞節と考えれば良いかなあと思った訳です。 要するに接続詞than の後に動詞 obey がきて節の主語がない、そしてこれは何節なのか 文法的説明が自分では出来ない、という事です。 上の質問が正しいと仮定してもう一つお願いします。 逆に  I cannot do otherwise than I obey him. という文は正しい文でしょうか? 宜しくお願いします。