• ベストアンサー

東工大の方に質問です

h_bopper2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「食塩水の問題」って濃度の計算ですか?試験の中の点数配分でいえばごく一部かもしれませんが、そのような問題がでることもあるとおもいます。といったところで、濃度の計算ができないような状態であれば、化学の他の問題やその他数学などの科目の回答に重大な支障がありますので、まず受からないと思います。

kanatomoe
質問者

お礼

そうです、濃度の問題です。えー!びっくりしました!濃度の問題って 数学や化学にも関係してるんですね!だったらできないと受からないで すねー。彼は、食塩水の、濃度を求めるような簡単な問題は出ないって いう意味でそう言ったんですねー、よくわかりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東工大のいいところ

    現在、東工大を目指して勉強しています。 そこで、さらにモチベーションをあげるために 東工大の良い所をお聞きしたいです。 研究のレベルから大学生活の楽しいところ、また、社会的評価まで、 思うところを なんでもお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いしします(^^)/

  • 東工大と東大のレベルについて

    東工大の4類は東大よりも難しいのですか?東工大に行った人が、4類は東大よりも数学が難しいし、東大よりもレベルは上だと言ってました。

  • 東大・東工大や建築に詳しい方に質問です。

    東大・東工大や建築に詳しい方に質問です。 建築に興味があり、将来は住宅などの設計をするか、構造や材料の研究がしたいと思っています(女子です)。 今年理Iに落ちて予備校の東大コースに通っているのですが、後期で受けた東工大もずっと気になっています。 東大に行きたかった理由は、周りの人に勧められたのと、 (1)幅広く学べ、進路変更も可能 (2)サークルなどが充実してそう/文系や他学部の人との交流(ダンスや演劇がしたいです) (3)全体的なレベルの高さ華やかさ・キャンパスの広さ (4)東工大より女子が多い(理Iは少ないけど) (5)ずっと目指してたから ですが、 最近は (1)とにかく進振り待たずに早く建築を勉強したい (2)英語で上位を狙って留学とかもしたい (3)理系バリバリな感じとアットホームな感じがイイ! と思ったりもして、東工大も気になります。 東大を目指すのが無難にも思うし、夏までは色々考えながらそのままのコースで勉強しようと思うのですが、 大学生活の充実や、建築を学ぶ、その後のキャリアを積むという点では、どちらがお勧めですか? どこの教授がスゴいとか、体験談とかもあれば聞きたいです!

  • 東工大?

    先日、近所の奥さんとお話していて、ご主人の出身大学の話になりました。あまり良い話題ではありませんが(汗 で、その奥さんのご主人様が東工大出身とのことでした。東邦大なら聞いたことありましたが東京工業大学は初耳だったのでリアクションに困ってしまった・・・という話を家に帰って旦那にしたら、「アホかお前は!俺の大学より遥かに上じゃ!」と怒られました・・・ そこで質問です 東京工業大学ってレベルの高い大学なのですか?どこより上、どこより下で答えていただけると私にも理解できます。 あほな質問ですいません。 東工大出身の方へ。無知な私をお許しください(滝汗

  • 東工大と国立医学部のレベル

    国立大学にもよると思いますが、東工大と大体同じ難易度の国立医学部はありますか?東工大もかなりレベル高いですが、医学部と比べると東工大のがレベル下がるのでしょうか?

  • 外部からの東工大への進学。

    東工大への進学が比較的多い、しやすい国立大学を教えてください。 今年浪人のものです。 今年は名工落ちで東工大へはよっぽど届きません。 ですが、院で東工大へいきレベルの高いとこで研究をと思っています。 なので、九州、北海道大学、名古屋+旧帝大以外で東工大への進学が多い大学をいくつか教えてください。

  • 東工大は・・・

    自分は将来的に東北工業大学に進学したいと思っています。 しかし、未熟で東工大のレベルなどがちっともわかりません。 そこで、聞きたいのですが、平均評定値などがどのくらいまでいっていれば、合格率が出てくるのでしょうか?? これからの進路決定で参考にさせていただきたいと思っています。。 どうか知ってることがあれば教えてください!!ww 学校の雰囲気などでも結構です。。 ちなみに自分は現在、工業高校に通っています←

  • 東工大

    東工大志望です。 偏差値では東大京大より下ですが 東大 京大 東工大 の工学において 技術ではどこが一番上ですか。 学べることに大差はないようですが。

  • 東工大3類を受ける高校3年生ですが数学の対策を教えてください!!

    今年東工大3類を受験する現役生です。 (1)3年の偏差値が60ですが、応用問題を解き始めてもいいレベルですか?なんか自分としては特にやり遂げたものがないので、基本が身に付いているのか不安・・・。 (2)物化は重要問題集で知識をつけている途中なんですが、問題は数学で「大学への数学(東工大、理科大編)」いわゆる過去問を解き始めたのですが解答を読んでも理解出来ないところがあり、いい調子とは言えません。東工大生のblogに全く手が出なくてもとりあえず自力でノートにまとめ見直すというやり方があったのでそのようにしているのですが、正直応用ばかり手をだして中身が空っぽという感覚です。ほかに持ってる問題集は「東工大への数学(駿台の青本)」があります。数学の勉強方法でも、いい問題集でも何でもいいのでアドバイスお願いします!!具体的に何をすればいいのかを・・・。

  • 【学歴】東工大と東大

    現在東京工業大学に通っている学部1年生です。 東工大は中学時代からの憧れで、かつ現役で合格することが出来たので、満足しています。 しかし、最近になって、「東大に行く方が良いのではないか?」とも思い始めました。 (欲深くてごめんなさい。) その理由としては、 1. 東工大の知名度が思っていた以上に低いこと。 2. 東大ブランドの日本における強さ。 3. 東大へ行った同級生の、「東工大の学生のレベルは大したことない」という発言。 などがあります。 特に3つめの理由については、2chなどの掲示板でも、「東工大生は東大生に遠く及ばない」 などと似たような内容の書き込みが散見されます。 僕の受験勉強における力量は、河合や駿台の模試で、東工大は常にA判定、東大も最高B判(国語も受けた)といったレベルです。 東工大にも合格最低点+100点↑で合格しました。 国語無対策で上記の模試の結果だったので、初めから東大を狙っていたなら、東大にも合格していたと思います。 友達にも、「東大にも合格できたと思うけど、あえて東工大に来た」という奴がいます。 ですから、「東工大生は東大生に遠く及ばない」などと言われると、正直イラッっとします。 自分が東大に上位で受かって、東工大生を舐めきっている連中を、見返してやりたいと思ってしまいます。 (こんな発言に踊らされて馬鹿らしいとは思いますが、未熟者なので、どうしても反応してします。 そこの所は勘弁して下さい。) さらに、1,2つめの理由に関して、大学卒業後の人生、特に就職や結婚における、「東大卒」と「東工大卒」という肩書きの差も気になるところです。 そこで質問です。 東大に、「東工大を中退して再受験する」までの価値はあると思いますか?