• 締切済み

A と The の差

save the life と save a life どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

「命」の意味ですが、the は今話題になっている人の命、 a は誰の命なのか特定をせずに一般論として命です。 出ている文を省略せずに書いてもらえば、もう少し分かりやすい説明ができます。

BigMountain
質問者

お礼

ありがとうございます。ご教授頂いたような意味じゃなかろうかと薄々私も思ってました。このフレーズはThe Fray というロックグループのHow To Save A Life という曲のタイトルの一部です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

save the life 人類全体の(そこまで大層ではないかもしれませんが)の命を救う save a life ある特定の人の命を救う こんな感じでしょうか。

BigMountain
質問者

お礼

お答えありがとうございます。私はそれとは逆の意味と捉えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • save A B 「AのBを省く」

    save A B 「AのBを省く」 これは spare A B と言っても同じ意味になりますけど、厳密には両者のニュアンスはどう違うのですか? そもそもこの意味で使うときの save と spare は何がどう違うのですか?

  • 英語のaについて教えてください!

    お時間がある方、お手数ですがどのような使い分けになるのか違いを教えてください。 (それぞれの a は一体なんなのでしょうか・・・・・・・・・・涙) (1)quiet a life   (2)a quiet life   (3)quiet life  ←aが無い 宜しくお願い致します。

  • A Happy Life か The Happy Life どっちが正しい?

    新生活関連の広告で 「A Happy Life」と書かれていたのですが、 華やかな感じを出すときはTheと覚えていたので 「The Happy Life」じゃないのかな?とか思ってしまいました。 どっちが正しいとか、無いのかもしれませんが、 一般ではどちらを使われる物なんでしょうか?

  • for a second と for a minute と for a

    for a second と for a minute と for a moment これらの言葉にはニュアンスの違いがありますか?

  • 「閉まっている」と「閉められている」の差

    窓が閉まっている。 窓が閉められている。 上記二つの文のニュアンスの違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • How to save a lifeみたいな曲

    今 How to save a life と Viva La Vila をよく聞いてるのですが 似たような曲で お勧めの曲があったら教えてください。 洋楽はほとんど聴かないので 有名な曲でも大丈夫です ここ~5年くらいまでの曲だとうれしいです。 よろしくお願いいたします お勧めいただいた曲を聞いてから コメントしたいので 返信が遅くなりますことご容赦ください。

  • 「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。A、Bは名詞とします。「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違いを教えていただけないでしょうか。  特に、「AやB」自体のニュアンス、「AとB」と「AやB」の違い、「AやB」と「AやBなど」の違いを中心に説明していただければ助かります。「や」の役割をよく理解したいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • in a while と for a while の使い分け

    in a while と for a while の使い分け 上記の言葉は共に「しばらくの間」という意味があるようですが、 ニュアンスの違いなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「○○になった」「○○になっていた」「○○になってきた」等のニュアンスの差

    問題が山積みで頭が  痛かった。                 痛くなった。                 痛くなっていた。                 痛くなってきた。                 痛くなってきていた。 5つの表現のニュアンスの違いを知りたいのですが。

  • "a"がついたりつかなかったり・・・???

    I have hope. I have a hope. どちらか「間違い」なのですか?ニュアンスの違いがあるのでしょうか? エキサイト翻訳で英→和→英とグルグルしていて 「私は希望を持っている。」としたら「I am getting hopes.」と出てきました。 なんかちょっと変な気がするのですが・・・普通、こんな言い方するのですか? "a"がついたりつかなかったりする意味がよくわかりません。 お願いします。