• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伯母の態度が冷たくなった)

伯母の態度が冷たくなった

epcoの回答

  • epco
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.4

感じたままを書きます。 質問者様の都合や大変さを手紙に書き伯母様に伝えたんですよね? ならば詫びる気持ちも手紙にて伝えましたか? 要求だけは伝え詫びる気持ちを伝えてないのではないでしょうか? いくら行動で示し店に伺っても伯母様には伝わってないですよ。 お手紙を送りましょう。 どれだけ伯母様を思ってるいるか・・ 伝えて下さい。 数年前の出来事は未熟だった故のことだと素直に詫びて下さい。 許してくれると思います。

関連するQ&A

  • 叔母?について

    何点か質問です。 私は、祖母と同居しています。母には兄がいましたが、兄は昔に離婚をしています。離婚内容が、子供の進学の事や、生活のすれ違いの悩みが増え、最後には叔母に男性がいました。裁判は勘弁してほしいとの事で、叔父は許し離婚をしたそうです。叔母は、その男性と再婚。子供は、叔母と男性と住んでいたみたいです。その時期ぐらいから、親戚とも疎遠でした。それから、独身になった叔父は持病が悪化し数年前に孤独死をしていました。母である、祖母は叔母を許せず、葬式に参列したいという叔母の申し出にも拒否しました。子供達は、私の親戚でもあるので祖母も可愛がっているようです。 数年経ち、祖母も90歳になりました。祖母は皆と仲良くすればいいよ。と、叔母を許したそうです。それをいい事に、最近は叔母は個人的に祖母を呼び出して、別れた叔父のお墓参りに行ったり、祖母が結石で入院したりすると毎日一人でお見舞いに来ており、正直気持ち悪かったです。私が病室に入っても、目も合わせず挨拶なしです。 今朝にも、叔母からお歳暮が届きました。今週の日曜日は、その叔母と子供が温泉に誘ってきています。 叔母は、新しい再婚した男性がいますし、こちらの家に繋がろうとする訳がわかりません。子供は私の親戚ですし、感激ですがかなり迷惑です。叔父の葬式の時には、祖母が悲しんでいるのに、手紙をよこしてきて、「もう、私の子供とも関わらないでください」と書いてきたような人でした。 前の旦那の家にお歳暮を出したり、墓参りしたり、外出したりするのは、再婚した男性に失礼ではないのでしょうか?再婚した男性を大切にしろと思い、同居してる私や母はかなり不快でたまりません。 私が、一言叔母に言おうかと言うと、祖母や母は、もう波風をたてずほっておけと言いますが、浮気して再婚してよく顔を出せるなと思います。どうすれば良いでしょうか

  • 伯母家族の祖父母への態度。どう話し合いをしたら???

    今、うちの実家のほうがスゴイもめてます。去年伯父(母の兄)が脳梗塞で亡くなりました。その後のことで。。。 祖父・祖母は伯父家族と同居してたんですが、伯父が亡くなってから急に伯母(伯父の奥さん)が祖父・祖母の食事も作らなくなり自分たちの食事だけを作り、休日は息子(私から見るといとこ)を連れて外食に行き、洗濯も自分のものだけ洗濯をし、息子のものも祖父・祖母のものも放置したままにしてるんです。その結果、かなりの高齢の祖母が洗濯をすべて行ってるんです。『おはよう』と言っても無視。。。それだけじゃなくその息子達までが祖父母にむかって『わしらに何かしてほしいって言うんか?』って怒鳴ったりで。その息子たちは2人とも成人し社会人になってます。 この間はその伯母の実家の兄まで出てきて、母に『何かしてほしいんなら家政婦でも雇ったらいいじゃないですか?』って言い出したらしいんです。母や父はうちで引き取ってもいいって言ってるんですが祖父母は家を出たら近所の人に顔向けできない、何を言われるかわからないから怖い、といいます。 同居してるからって以前に人間としてこの態度は冷たい気がして嫁とか実家とか関係なく人間としておかしいと思うんですよね、私は。 夫が亡くなって夫の実家にいるのがつらいならそういえばいい、しんどいならしんどいって言えばいい。それをこんな形で祖父母を怒鳴りつけたりして当たるなんて絶対おかしいと思うんです。祖父母だって自分より先に子供が亡くなってつらい思いをしてるのに。。。 その伯母の兄って自分の実の親が同じ状況になっても『家政婦を雇ったら?』なんて言われて平気なの?って聞きたいです。 何かいい解決策はあるのでしょうか?どう話し合っていいのかわからない状況です。どこか相談できる施設とかあるのでしょうか?

  • いまだに人によって態度を変える伯母のことが許せません。

    初めまして。 私の伯母(…と言っても母の3番目の弟の嫁さんの事なので血縁関係 はありません。)の事でご相談です。 私は、その伯母に初めて会った時から、素っ気無い態度や、冷たい 態度を取られ、昔から会う度に不愉快な思いをしています。 今まであった事を簡単に説明しますと・・・、 ・私が小学校2~3年生の頃、伯父と伯母は結婚しましたが、  私にだけ新婚旅行のお土産は無く、他の従姉妹には私の目の前で  渡していた。 (私の実家の近くのお祭りに、実家にみんなを呼んだ時も、従姉妹達には  おもちゃを買ってあげていたが、私の分は無かった。) ・私が中学生の頃、家族で旅行に行った時のお土産を家に渡しに  行っても、「は~い」と一言言って受け取っただけで、さっさと  ドアを閉められた。 ・親戚の家にみんなで集まっても、毎回母、妹、私に挨拶をする  事も無く、ほとんど無視。私達が部屋にいるのをチラッとみると、  直接台所の方へ行ってしまう。でも、男の親戚の人が来ると、  人が変わったように愛想よく飛びついていく。 ・酔っ払うと、祖父母もいる前で、伯父に膝枕になってもらっている。 ・私の結婚式の時、欠席になった親戚の人の分の新幹線の切符を  私に断りも無く、息子が帰省する時に使うからと言って、勝手に  持って行った。もちろんお礼なんて一言もナシ。 (後から伯父2人から、切符は貰ったよと報告を受けた) くだらない内容も含まれているかもしれませんが、こんな伯母、みなさんは どう思われますか?? 今思えば、小学生~中学生の頃は、私も従姉妹達と同じようにかまってもらいたくて色々 近づいたりしていましたが、自分が大人になるにつれて、伯母の 態度が非常識と思えてきてしまいました。 伯母からすると、私の母は義姉であり、私達も小姑のようなもの なので、ただ単に「旦那の女兄妹なんてウザイ!」って思われている だけなんだと思いますが、あの態度の違いは、人としていかがなものかと思ってしまいます。 私は一昨年、県外へ嫁いだ為、伯母と顔を合わせる機会は減りましたが、久しぶりに帰省しても、 毎回嫌な思いをさせられるので、 これからどの様に付き合って良いのか分からなくなってきました。 皆様でしたら、伯母の様な人にはどの様に接しますか?? 良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。 ・・・長文失礼いたしました。

  • 私がおかしいですか?叔母からのご祝儀について

    先日、結婚式を行いました。 とても楽しくて最高の一日になったのですが、母方の伯母夫妻のご祝儀を見てびっくりしました。 夫婦で出席しているのに、3万円だったのです。 そこでお聞きしたいことがあります。 以下のような状況の場合、夫婦で3万というのは普通のことなのでしょうか? ・私の兄の結婚式が3年前にあり、その時伯母夫妻は10万円包んでいた。 ・兄の時はゲストハウスを貸し切った豪華ウェディング。私はレストランウエディング。 ただし今回も教会式、披露宴、引き出物有と一般的な結婚式の流れで行っています。 友人は披露宴からの参加で、会費制にしました。そのことは伯母夫妻も知っています。 ・伯母夫妻には一人娘(独身)がいます。その方は兄の時も今回も一人で5万円包んでくれました。 ・他の母方の親族は皆、兄の時も今回も夫婦で10万円でした。 ・半年前の結婚報告時に炊飯器(2万円)を買ってもらいました。 その時伯母は何度も「これは私個人のお祝いの気持ちだからね。式の時の夫婦のお祝いとは全く別物だからね。おじちゃん(伯母の夫)にはナイショよ」と念を押されました。 でも式後には、「以前プレゼントした炊飯器と今回の祝儀がうちからお祝いだからね」と母に連絡があったそうです。 ・伯母の家はお金に困っていません。むしろ裕福な部類ですが、一人娘と二人兄妹ということで損得勘定が入ったのかもしれません おわかりかと思いますが、私が一番引っかかっているのは兄と差を付けられたことです。 母はなんでも兄妹平等にととても気を遣って子育てをしてきました。そのことは伯母も知っています。 なのに結婚式と言う人生に一度の晴れの日にこんなに扱いが違ったことが残念でなりません。 ちなみに、普段から私と兄の扱いに差があるということはありません。親族仲は良いです。 私の考えとしては・・・ 子供の数は関係ない。それが気になるのであれば二人に7万ずつとかやり方があるはず。母は伯母の娘には20万円ん包む予定だったと話していました。 ホテルでもレストランでも結婚式を挙げなくても、私だったら姪と甥には同額包みます。 炊飯器の件は後から聞かされたのでモヤモヤします。 怒りと悲しみでまだ冷静になれずにいるのですが、伯母夫妻をちょっと非常識と感じてしまう私がおかしいのでしょうか? 客観的な意見を頂ければと思います。 ※招待して参加して頂いているのだから来てもらえるだけでありがたく思いなさいという意見は申し訳ありませんがご遠慮ください。 参加して頂けることも、お祝いを頂けることもありがたく思っています。 その上で、あなたが伯母の立場でも同じことをできますか?ということを聞きたいです。

  • 叔母が引き出した祖母の財産、返してもらえるでしょうか

    叔父が離婚することになりました。叔父の奥さんは浪費家で、叔父の収入だけではたりず、祖母の預金通帳を手元においてほぼ勝手に預金をひきだし、祖母が言っても通帳を返してくれませんでした。が、彼女は、祖母の面倒を見ることになっており、そのこともあって母や母の妹弟たちも強くは言いませんでした。 このたび急に離婚の件を言い渡され、祖母は叔父の家に戻れなくなりました。(一応いまは母の家にいますが、本拠地は叔父の家でした)預金通帳を持って実家にかえられては困るので、母と伯母が祖母をつれてこんど叔父の家に行くそうですが、たぶん返してもらってもほとんどカラになっているということです。 今になって思えばここ数年は、もしかするとと思うような言動もあり、離婚準備をしていたのではないかと思います。浪費家、ということになっていましたが、彼女もバカではないので浪費家のふりをし、お金がたりないフリをして預金してるのかもしれません。しかし祖母の老後のための預金を彼女の今後の生活費に勝手に振りかえるのは筋違いというものです。 ただ、彼女が勝手にお金を引き出したこと、言っても通帳を返してくれなかったことは証明ができません。祖母と彼女はうまくいっていたとは言えませんが、正直、老後や介護のことを考え、生活費の補てんであれば、と、勝手に引き出すことも暗黙裏に了解していたようなところもあります。 しかし今回このようなことになり、祖母も今後の生活があるので、勝手に引き出したぶんは、できれば返してもらいたいと思っています。おじとおばは協議離婚し、ふたりの間の借金や家については話し合うそうですが、それとは別に、訴訟を起こすなどして、叔母から(あるいは現時点では結婚してるので、叔父と叔母から?)祖母の財産を返してもらうことが可能でしょうか?可能にするためには、どのような資料をそろえなければなりませんか? ほかの条件もかかわってくる場合にはそのような点も教えていただければ幸いです。

  • 叔母について(長文です)

    叔母の事で悩んでいます。知恵をお貸しください。 私は父、母、弟、私の四人家族です。 両親共働きで、収入は今のところ安定しています。 ですが、父は自営業ですので、いつ働けなくなるか分かりません。 また、弟が浪人中ですので、出費はかなりあります。 ここで問題になってくるのが、叔母(父の妹)の存在です。 叔母は看護師をしていて、かなりの収入があるのですが、稼いだ分(それ以上かもしれません)使ってしまうような人です。 自己破産もしましたし、以前、うちに借金の相談がありました。(勿論、断りました。それ以来、親戚の法事の連絡などをしても失礼な態度しかとりません。) そのせいで、叔母は去年、離婚をしてしまいました。 そんな叔母が最近、どうやらまたお金に困ってきたようで、叔父(父の弟)にお金の相談があったようです。 相談があった叔父ですが、実は三年前に私の従弟にあたる子を、交通事故で亡くしていています。 叔母は、その保険金が欲しくて相談に行ったようです。 叔父から、その事について、どうしようという相談があった時点で嫌な予感がしていたのですが… 案の定、こっそり父に連絡をしているようです。それも、家の電話に掛けずに、父に直接かけて相談しているようです。 父は長男ということや、早くに祖母を亡くし、祖父(かなりの酒乱だったそうです)が祖母が亡くなった直後に失踪したりと、苦労して兄弟で育ったものですから、以前、借金の相談があったときもお金をこっそり渡していたようです。(そのことで家はかなり荒れたんですが・・・) そんな父ですので、今回もお金を渡しそうです。(もう渡してしまったかもしれません。) それならまだ良いのですが、昨日、保証人になって欲しいという電話がきたそうです。 さすがに父も、私たちに相談してくれたのですが、もう心の内では保証人になると決めていそうです。 ですが、私や母はぜっっったいに反対です。 自己破産という前科もありますし、お金にだらしない叔母が返せるとも思えません。 おまけに、父以外の私たち家族に失礼な態度(御通夜や法事で出会って、挨拶をしても無視。電話で連絡事項を伝えても「あーはいはい。じゃあ切るし。」ガチャン!弟が浪人したと知って、わざわざ馬鹿にする電話をかけてくる。などなど)をとる人には絶対に、びた一文貸したくありません!! ここで相談なのですが(前置きが長くなってすみません)、父は私たちに内緒でお金を渡したり、保証人になってしまいそうです。絶対に反対と、父には言っていますし、叔母の性格や失礼な態度も、知っています。 ですが、父はお人良しな性格で、その上長男の責任を感じているようで、保証人になると内心決めているようです。 そんな事になれば、叔母の借金を家が背負うことになるのは目に見えています。 なんとか、保証人になることを阻止できないでしょうか。 印鑑は母が隠しているので、今のところは無事ですが、この先どうすればいいでしょうか。 教えてください。

  • 伯母の被害妄想に悩まされています

    私の亡くなった母の姉、つまり伯母が統合失調症を発病し、その被害妄想に悩まされています。伯母はアメリカ人と結婚して一子をもうけ、離婚。親権はありません。その後帰国して、私の祖母の年金と亡父の遺族年金で生活してきました。私の祖母と母が相次いで亡くなったあたりから様子がおかしくなり、発病しました。この伯母が被害妄想から私や私の父(勤務先も含む)に迷惑電話、メールを送りつけてきて大変困っています。もちろん着信拒否などの必要な手段は講じています。この伯母には兄がいるのですが、兄は「自分には保証人になれない」の一点張りで、何もしてくれないのです。伯父には十分な収入があります。私の祖母、母は生前、経済的な面も含めて彼女の面倒を見続けてきましたし、父も血縁関係がないにもかかわらず援助してきました。私はもう彼女の面倒をみる必要はなく、父とともに彼女と縁を切って、法的に何とか伯父に保証人になってもらいたい(成年後見など)と思っています。少なくとも、彼女が何か問題を起こしたときに、私たちに責任が生じないようにしたいと考えています。何か助言がありましたらお願いいたします。

  • おばが祖母名義の通帳を渡してくれない

    私の祖母(母方)は老人ホームに入っていて、少々認知症の兆候がみられます。現在はおじ(長男)が自分の住まいの近くの老人ホームにいれ面倒をみています。ホームでかかるお金などほぼおじが支払っています。以前よりおじも自分の家庭にもお金がかかるため、祖母が元気なときに家を建てるためにためていたお金をホームの支払に当てたいと思っていましたが、祖母が貯めていたお金はおば(三女)がもっていておじに渡さないそうです。ややこしいのが、祖母が元気なとき三女のおばにその通帳を預けたのですが、その当時長男のおじとうまくいっていなかったのか、おばにそのお金をおじにとられないようにしてといっていたようです。しかも、おじと三女のおばは仲が悪く、おじが電話をしてもでることもありません。祖母もそういう話もできない状況ですので、この場合、おじは祖母名義の通帳をおばより受け取りホームの支払にあてることができるのでしょうか。弁護士にお願いして法律を使ってそのようにできるのでしょうか。

  • 問題がある叔母について

    初めてなので分かりづらかったらすいません 叔母に悩んでいます。 今の家族構成ですが、 私 会社員 私の子供2人 母 パート 妹(県外で一人暮らし) 会社 祖父 祖母 自営業 叔母 派遣社員 独身 の二世帯住宅に住んでいます。母方の家です。 祖父と祖母は自営業を営んでいますが、父が亡くなってしまって今は祖父と祖母が高齢のためギリギリの状態で自営業をしています。 来年から私の夫が自営業を継ぐことになり 婿養子として入ってもらうことになりました。叔母以外の家族には了承してもらって  祖父と祖母は体力的にも限界だったから 歓迎すると言ってくれました。 叔母に伝えたところ、嫌な顔をして 私の家に他人なんか入れたくないと 務まるわけがないと怒り出しました。 金なんてやれないからタダで働けと 出ていけまで行ってきました 冷静に話したくても お前の話し方が気に食わないと私と夫の外見を罵ってきたので さすがにこっちも言い返すと棒で殴ってきました。 この叔母なんですが、 今はそれぞれお金を出し合い生活していますが、生活費が払えないと言い、祖母に払ってもらったりしています。過去にはエステ代など肩代わりしてもらったこともあるそうです。祖母も甘いのが悪いと思います。 家にほとんどいないからと月収の1%の生活費ですら 渋ってきます(数万円です) 家には帰ってきてるし風呂、洗濯などするし こっちにきてご飯も食べて行きます。 それで数万です。独身で子供もいません。 月収もそこそこ稼いでいるのですが、使ってしまうのか、借金があるのか分かりませんが 渋って払えないこともしばしばです。 週に何回も宅配便が届き、 支払いの督促まで来る始末です。 税金滞納もしていた時期もあったので(それは祖母が払ったそうです) そう言う背景があり、家の名義等は母にしてあります。 私や母が払ってもらわないと生活していけないよ、 買い物は控えなよ 将来のこと考えて行動しなよと注意すれば、 追い出そうとしてると考えるようで 名義変更しなきゃよかったと言い始めるので最近はなにも言っていません。呆れています。50を超えて話すこともやることも子供っぽく顔を見るのも嫌です。 自分の思い通りにいかないことがあれば 怒鳴り出すし、手が出てきます。 子供の前なのでやり返さないようにしています。 小さい頃可愛がってやったのにとしまいには言われていますが、 叔母の可愛がるは気分で いじめられたり土下座させられたりしたこともあります。大人になってから異常だと気づきました。大人が子供にすることじゃなかったと 数年前に買い物を一緒に行きましたが、少しの事で怒鳴られてから誘われても一度も行っていません。 正直もう関わりたくないです。子供にもあまり関わらせていません。甘やかすので。 ですが、同じ家に住んでいる以上関わるしかないです。 出て行ってしまったら母が可哀想なのと動物がいるので引っ越しはできないです。 叔母はお金の心配ばかりしています。 婿に入り、夫がお金を貰うことに一番嫌な感じを出していたので、私の分がなくなると思っているんじゃないかと思います。 祖母の金をアテにすんなとか言っていましたが一体どちらなのでしょうか。 今悩んでいます。

  • 脅しをかけてくる叔母。

    無職の叔母と従姉妹が、祖母宅にいました。 祖母は普通は月に28日くらいはショートステイを延長した手段で、ホームに入っています。 月に2日の里帰りの引受先と、ホームとの連絡係を叔母が引き受ける形で、月々の家賃と光熱費、おこづかい月5万を祖母が負担。また、もともとの叔母の借家の家賃も祖母の通帳から払っていました。 従姉妹がアルバイト。叔母が完全に無職なので、生活費一切を祖母に面倒見てもらっていたわけです。 ホームに対しては、「責任者」という言葉で相対していました。 母はそんな叔母にも、祖母が世話になっているからと、月2万円以上と数回にわたる手作りの食べ物、高価なものを送ってきました。祖母が里帰りした時の食事はすべてまかなえるように食材と、費用も送っています。 しかし叔母が通帳の残金が心配になった母が、通帳明細を見せてほしいと、何度も要求。 それに対して叔母は、最初使い込みを謝るような口ぶりでした。 が、再三にわたる通帳開示の要求に、残金が少ないから安いホームをそっちで見つけてくれ・・・のように言ってきました。 まるで捨てるかのような発言に、母がうっかり電話先で大声を出しました。 普段おとなしい母が怒ったことに、かなり頭に来たようです。 「もう金もないんだから、そっちに車でばあさんを送っていく。そっちでばあさんのホームを見つけて勝手にやってくれ。こっちはもう一切面倒もみないし金も出さない」 と、脅しをかけてきました。 また6枚にわたる罵倒と中傷に満ちた手紙を書いてきて、母がすっかり寝込んでしまいました。 またそのことで、親族の叔父叔母が下手に出て、金のことはどうでもいいから謝れとやんやと電話をかけてきます。(自分は面倒事を引き受けたくないのです) 母はすでにもう、うつ状態、ノイローゼ気味。 もともと体が弱い人で、ガン治療の後やっと治りかけてきたところです。 サポートする私と父も限界になってきました。 叔母の行動に対して、どう対処すべきでしょうか? また万が一、祖母をどこかに捨てたら、何か罪に問えますか?