• 締切済み

重量挙げの重量を上げるタイミングについて

重量挙げ(ウエイトリフティング)のトレーニングは限界まで挙上を繰り返さず、高頻度で行うと聞きました。限界まで挙上を繰り返さずして、どうやって練習する重量を上げるタイミングを決めているのですか?軽く感じたときですか?それとも1RMをしょっちゅう計っているのですか(それなら高頻度で練習出来ないし、怪我のリスクも高いですよね)。ボディービル的トレーニングは全セット限界まで挙上を繰り返すので、筋力の伸びや挙上重量の上げ時がわかりやすいのです。 教えてください。

みんなの回答

  • SBFat
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.1

4発狙いの重量が4発出来たらとか、6発狙いの重量が6発出来たらとか、10発狙いで10発出来たらとか。 まぁ、「軽く感じた時」が近いかも。 でもウエイトもパワーもボデイも、個人によって色々ですよ。 ボディでも挙げてナンボのトレする人居ますし、 パワーでも効かせてナンボのトレする時期あります。

関連するQ&A

  • バーベルを使った筋力トレーニング

    バーベルを使った筋力トレーニング(デッドリフト、ウエイトリフティング)でパンチ力上がりますか? 数回挙げるのがやっとの重量で行うとしてです。

  • 筋肥大しないというか何というか。

    筋肥大しないというか何というか。 ウェイトトレーニングをしております。約10ヶ月程度のひよっこです。 ウェイトの重量も徐々に上がって行き、「おぉ今日は自己新更新した!」と小さく喜んでいます。 しかし、見た目があまり変わっていません。 同時期に入会した方が、当初は同じような体型だったのですが、今は結構腕も太くなってます。 見た目で負けてます。しかしトレーニングの重量では私の方が上です。なのでちょっと悔しいのです。 ちなみに知り合いではないので、話をしたことはなく勝手に対抗心を持っているだけです。 街で「あの人の腕さ、俺より太いけど、ベンチプレスでは俺の方が10kg多く挙げられるんだぜ」なんて言っても気持ち悪がられるだけです。 参考例としてベンチ1RM:10ヶ月前55kg → 現在75kg という感じです。(体重62kg→65kg) 基本8~10RM×3です。ベンチとスクワットのみ1RMの限界を行ってから3セットに移ります。 挙上重量が上がっている=筋肉が付いているという事ではないのでしょうか? 筋力UP=筋肥大という事ではないのでしょうか? こういう事をしていると肥大しにくいという事があれば教えて頂ければと思います。 このままではネット広告の筋肉増強○○みたいなアレを購入してしまいそうです。 普通のスポーツクラブなので、そういった専門的な事を知っていそうなスタッフがいないようです。 宜しくお願い致します。

  • 最大筋力アップのトレーニングについて

    23歳男です。 今回質問したいのは最大筋力アップの筋トレのセット数、疲労や重量についてです。 1月から2月まで筋肥大のトレーニングをしてきました。筋持久力のトレは思うところあって省略しました。 具体的に言うと最初の2~3セットはアップを行い、 メインの3セットは8~11RMの重量にセットして限界回数まで行うといったものです。 また、メインセットの最後1セットにドロップセットを設け、 メインセット→メインの70%の重量で限界まで→更に80%の重量にして限界まで という方法で行っていました。 3月から最大筋力アップのトレーニングをやろうと思い、 早速今日トレーニングしてきました。 トレーニング内容は、上記のトレのメイン3セットの重量を3~6RMに変えて、ドロップセットを削ったものです。 やってみた感じですが、筋肥大の時のトレーニングより休憩時間が長いということもあるのでしょうが、 筋肥大トレのときよりも疲労感がなく、 「ホントにこんなんで筋力あがるのか・・・?」 と思ってしまいました。 ここで質問の本題です。 3~6RMの重量を使って最大筋力を向上させようと思うのですが、 今のままのセット数、または重量では不足しているのでしょうか? それとも最大筋力を向上したい場合疲労感を感じるまでする必要は無いのでしょうか? また、筋肥大トレーニングについてもアドバイスいただけると幸いです。

  • ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか

    ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか? ウエイトトレーニングをはじめて3年ほどになります。 これまでさまざまな本を読み、パワーリフティングやボディビルの知り合いと話をした中で、フルレンジ&ストリクトが本当に正しいのか疑問に思うようになってきました。 私の持論としましては、 ”フルレンジというのは腱の可動域ではなく、筋肉の可動域の可動域をいうのではないか”と思います。 一番わかりやすいのはベンチプレスで、胸にバーがつくまで深くおろすと、 肩関節を痛めたりする方がいますが、これは筋肉が一番力を発揮できる部分を超えているので、肩と胸を結ぶ腱で重量を支えるためケガをするのではないかと思います。 ウエイトトレーニングは筋肉を鍛えるものであって、腱を鍛えるものではない(ある程度は腱も鍛えられますが)とおもいますので、 例えばベンチプレスなら腕が90度くらいになれば充分で、後はその位置から上げ下げすれば、高負荷を効率よくかけられるのではないかと思います。 私はパワーリフティングの大会にでるわけではないので、筋量と筋力を高められればいいのですが、この考え方は間違っている部分がありますでしょうか? 知識をお持ちの方アドバイスいただけましたら幸です。

  • ボディービルダーの方に質問です。

    トレーニングについての質問です。 あなたは、どちらに重きを置いてトレーニングしていますか? ウエイトの重量には関係なく、フォームとして。 質問1 A…フルレンジのフォームに重きを置く B…レップをこなすためにはパーシャルでも構わない 質問2 A…ストリクトなフォームに重きを置く B…チートしても構わない または、 基本的にフルレンジでストリクトなフォームであるが、追い込む最後の数レップは、チートする 自身で挙上出来なくなったら、フルレンジは不可能なので、パーシャル+補助でオールアウトする どれも全てトレーニングのテクニックの一つであるから、場合によって使い分ける など、様々な意見があろうかと思いますので、参考に教えてください。 ちなみに、私は、20年トレーニングしていますが、怪我してから、チーティングは絶対にやらなくなりました。基本的にフルレンジでストリクトなフォームのみを心がけていますが、最後の3セット目だけ、限界に達したら、挙上しきれない限界+補助の1レップでオールアウトとしています。だから、パーシャルレップは、最後の1レップのみ、と言うことです。

  • 怪我について

    普段はウエイトトレーニングで体を鍛えています。 久しぶり(何ヶ月ぶり)にバレーボールの練習をしたら。 肉離れしてしまいますた。 筋力が不足していたとは思えませんがこういった怪我はなぜおこるのでしょうか?

  • 筋力アップしながら有酸素運動(自転車通勤)で減量は可能か?

    筋力アップしながら有酸素運動(自転車通勤)で減量は可能か? ウエイトトレーニングを始めて約4年になる40男です。 最近、パワーリフティング3種目のMAX重量更新にハマっており、ゆくゆくは競技に出るのが目標です。 そこで、現在の体重(約71Kg)から、一つ下の階級の67.5Kgまで、パワーをつけながら減量したいと考えています。 ウエイトトレーニングだけではなかなか体重が落ちないので、往復20Kmの自転車通勤をしようと思うのですが、筋肉を落とさず、体重(脂肪)を落とすにはどのようなことに留意すべきか(トレーニング頻度、サプリの摂取、食生活など)、ご教示頂きたいと思います。 ウエストが90cm近くあるので、脂肪を落として体重を減らす余地は十分あると思います。

  • ウェイトトレーニングについて

    数ヶ月ほど前から週二でウェイトトレーニングをしてて、順調に挙上重量をあげていっていたのですが、昨日いつものようにトレーニングしてみたところ、特に下半身のトレーニングで以前より挙がらなくなっていました。栄養管理などもしているので、そちらの面での問題は無い と思います。 こういうことはよくあるのでしょうか? 始めたばかりなので、少々不安に思っています。

  • ホソマッチョ計画(重量を上げずに回数をこなす)

    はじめまして、筋トレ歴1年ぐらいの者です。代表的な種目でいうと、現在ベンチプレスが50kg×10回、アームカールが15kg×10回ほど挙げられます。 あまり筋肉を太くせずに力をつけたい(いわゆるホソマッチョ)ので、これからは重量を増やさずに回数を増やそうと考えています。具体的には50kg×30回 ・15kg×30回を3セット、というような感じです。 この目標に近づくためのトレーニング方法として、 1.現在の重量を変えずに、回数を増やすようにしていく 2.より重い重量に挑戦し、筋力を挙げてからウェイトを元に戻す のどちらが効率的かを考えています。2の方法のが効率が良い気がしますが、それだと筋肉が太くなってしまう気がするのですが・・・。 それなりの重量を扱い、なおかつ高回数でトレーニングをされている方、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 一般的に広まっているウエイトトレーニングの理論とは少しかけ離れるのです

    一般的に広まっているウエイトトレーニングの理論とは少しかけ離れるのですが、私なりにより効率的ではないかと思う、トレーニング法を考えました。 よく10rep×3setとか、超回復がとか言いますが、 私も以前はそのような一般的な方法でウエイトトレーニングをしていました。 フルレンジでストリクトが基本というような方法でした。 しかし最近トレーニングの本質というものを考え出しまして、 高強度とは。とか筋肉を追い込むことが本当に筋肥大につながるのか。 といったようなことを考え出しました。 そこで、少し極端かもしれませんが、自分なりの理論を立ててみました。 トレーニング例をあげますと、 日曜日を休養日として、それ以外の日にちは毎日ウエイトトレーニングをします。 月曜日 スクワット 火曜日 ベンチプレス 水曜日 デッドリフト、ベントロー、チンニング 木曜日 スクワット 金曜日 ベンチプレス 土曜日 バーベルカール、腹筋など このようなトレーニングで、すべてメインセットは8reps×2setで限界がくる重量とします。8reps×2setできたらまた重量を増やしていきます。 上記のメニュー以外の補助種目などは一切やりません。 1種目の8reps×2setで力を出し切ります。 その代わり、週に2回ずつと頻度を上げています。 またスクワットはハーフ、ベンチプレスもパーシャル、デッドリフトもトップサイドと、 力を出しやすい範囲で高重量で行うこととします。 こうすることで、腱の負担を減らして回復を早めています。 このメニューはまとめると、 1週間の内いかに高重量を回数あげるかということに主眼を置いています。 補助種目などはなくし、疲労を極力抑えて週に2回行います。 また2週間ごとにサイクルを組み、ある程度チーティングをつかってスピーディーにやる週と、ストリクトにゆっくりとやる週を交互に行います。どちらも8reps×2setですが、重量は当然ストリクトにやる週の方が落ちます。 このトレーニング法は、通常の週に1回1部位というような追い込むトレーニングと違い、 高重量にもはやくなれることができ、筋力が上がりやすく同時に筋肥大をしていくのではないか。という風な理屈です。 いかがでしょうか? 少しパワーリフティングやウエイトリフティングのトレーニングの影響も受けております。 なにぶん私のような個人の理屈ですし、専門の勉強をしたわけではございませんので、 馬鹿にされるかもしれませんが、 ぜひお詳しい方専門家の方のご意見を伺いたく思います。