• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の娘との接し方(長文です))

彼の娘との接し方とは?父親の新しい彼女の存在に戸惑う私

tune_62の回答

  • tune_62
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

質問者さんの彼と同じ境遇のものです。ただ元妻が面会することを快く思って居ないために、余り面会はしていません。 一番大事なのはお子さん達だと思います。親の身勝手な離婚で傷つけているのに、お父さんに違う好きな人が居るって現実を突き付けるのは如何なものでしょうか? あと数年すればお子さんも理解出来なくても、受け入れられる様になると思います。 ですから、今回は父子水入らずの時間を作ってあげるべきではないでしょうか? 大人の対応や事実など要りません。 子供の事を第一に考えてあげて下さい。

bluemomo66
質問者

お礼

彼の立場としてのご意見をいただき、ありがとうございました。 離婚を決めたのは彼だし、離婚は親の勝手だと、私は思っています。 けれど、そのせいで娘が悲しい思いをしていることを、 彼はあまりわかっていないようなそんな気がします。 彼との結婚は少し考えなおして、 娘たちが傷つかないように、どうすればいいかをもっと 話し合おうと思います。 本当にありがとうございました。

bluemomo66
質問者

補足

tune62様、ありがとうございます。 私も、そう思っていました。 わざわざ私の存在を伝えることもないのではないか、 ましてや、会う必要なんてないのではないか。。 なので、今回のことも、 子どもたちが泊まりに来るからっていう話を 彼からつい先日聞き、私は行かないほうがいいんじゃないか、 行くのをずらそうかとも話したのですが 飛行機だってキャンセルできないんだし、 一緒に遊びに行けばいいじゃないかと言われました。 彼は、娘が泊まりに来ているときに私を含めた4人で 一緒の布団で寝ようとしていたくらい、気遣いがないというか… 子どものことを第一に考えればこそ、 私が行く日をずらして、私が来るまでの間精一杯親子水入らずで 過ごすほうがいいのではないかと思うのですが。 私のことを、娘に話す前に、 元奥さんに先に話してほしいといったことがあります。 娘と一緒に生活しているのは元奥さんだし、同性としても 娘の気持ちがよりわかるんじゃないかと思ったからです。 元奥さんと話して、娘に話すタイミングも決めたら?といったのですが、 なんで?っと、取り合ってくれず。 話を聞いていると、私も気持ちももちろんですが 娘の気持ちになって考えてあげてる?と聞きたくなります。 自分の大好きな娘。自分の大好きな彼女。両方が仲良くしてくれて 一緒に過ごせたらそれは嬉しいでしょうが、 それは、彼の中だけの話。娘にも私にも我慢を強いるとは思えないのでしょうか… 娘が来ている間の予定の話をして、私は留守番をするというと、 とても嫌な顔をするので、話もできなくて。 どう言えば、うまく伝わるかがわからないです(;_;)

関連するQ&A

  • 娘の舅への香典

    娘の嫁ぎ先の父親が亡くなりました。娘の夫は3男で離れて暮らしていますが孫の顔を見せに年に数回泊まりで遊びに行ったりと親しくしており、とてもお世話になっているようです。私たちは遠いこともあり、結婚式で会ったきりです。お香典はいくらぐらい送ったらよいでしょうか。

  • 我が娘に会うには?

     私は、離婚して6年になります。 離婚した時、娘らは母親に連れられて行きました。 私の住んでいる場所からかなり遠くの場所に、引越ししてしまいました。  かなり、嫌われたのでしょう・・・。 親権者は母親です。  風の便りでは、何とか生活しているようです。  私の住所は、以前と変わらないのに、電話も手紙もきません。 相当嫌われたのでしょう。  娘は高3と高1です。 法律上は結婚できる年です。 父親なんて要らない年齢です。 何もして上げれないまま、月日ばかりすぎてしまいました。  自分の態度を棚にあげて、娘に会って欲しいという欺瞞・・・  こんな親ですが、やはり、娘に会いたいです。 どういう手順を踏んで会えばいいですか? お互い、理解しあえる会いかたってありますか?  よいアドバイス教えてください。

  • 12歳の娘につめたく当たってしまいます

     初めて質問します。  現在、結婚13年目で、12歳の娘がいます。 いろいろな事情が重なり、完全な家庭内別居中です。9ヶ月ほど主人とは会話どころか、何度か家の中ですれ違った程度です。 9ヶ月前に、離婚について話し合ったときに、主人からは別れたくないと言われましたが、今まで話し合うこともなく現在に至っています。  娘が6年生なので、私の両親からも卒業まで離婚はがまんするように言われ(実家が県外のため、離婚、別居となると転校するため)主に、私が娘の世話はしていますが、娘は非常に父親になついています。  別居理由は非常に複雑なため書きませんが、もう憎んでいるぐらいの気持ちです。早く別れたいです。  もんだいはここなんですが、主人になついている娘に、冷たく当たってしまうときがあります。 娘からは、引越しはいやなので私だけ実家に帰っていいと言われていることもあってか、休みの日など一日中父親と過ごした後に、ご飯は?などと言われると、「パパにしてもらえばいいでしょう」と言って食事の用意をしないこともあります。 父親になついてる娘がとても嫌になってしまうのです。  今、主人は夜間の仕事をしているため、娘を置いて家を出ることができません。主人は娘の親権のことで離婚を拒んでいるとおもいます。 しかし、私は早く主人と別れたく、娘にもついて来ないと言われた今、何のために今の生活を続けているのか分からなくなってしまいます。 そして、娘に冷たく当たってしまう自分が嫌でたまりません。  娘の親権はもうあきらめているというか、私に復縁する気持ちが全然ないので、娘の希望どうりにしたいと思っています。  おそらく、娘が卒業する3月ごろにはなんらかの答えがでていると思いますが、親の離婚問題だけでもかなり辛い思いをしている娘に、冷たく当たってしまう私はどうすればいいのでしょうか?  主人とは完全に終わっています。今後娘にどう接していけばいいのかみなさまのご意見を聞かせてください。

  • 別れた娘に再婚したことを言いたい(長文です)

    7年前、一人娘が5歳のときに離婚しました。 離婚当時お互いに親権を主張、調停の末、元夫が娘を引き取ることになり、その後月に1度の面会をしています。 その後、私は3年前に再婚(子供はいません)しましたが、現在私が県外に住んでいること(面会は地元)、元夫に再婚を知られると面会を拒絶されるのではないかという不安から、未だに元夫にも娘にも再婚したことは伝えていません。 離婚時の約束では娘が中学生になる時には、娘自身にどちらと暮らしたいのか選択させる、という約束だったのですが、先日元夫と話し合った時に「高校を卒業するまでは離すつもりはない」と言われ、「連絡を自由に取れること」と「泊まりで会えること」、「娘自身が私(母)と暮らしたいという気持ちになった時にはきちんと話し合いの場を持つこと」で折り合うことになりました。 (元夫は実家暮らし、再婚は娘が高校を卒業するまでするつもりはないということでした) 私自身、娘にウソをついている(隠し事をしている)のは辛いですし、私の家にも泊まりに来てもらいたいという希望もあって、娘に再婚したことを伝えたいと思っています。 ただ思春期に入る難しい年頃ですし、人一倍人見知りな娘なのでどうやって伝えればいいものか分かりません。 私の考えとしましては、ずっと娘を引き取りたい気持ちで、現在の夫にもそのことは一番に伝えてあり、去年に家を新築した時にも娘の部屋を作っていますし、ずっと姉妹が欲しいと言っている娘の為も不妊治療を行っています。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。 情報が不足している点は補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 15歳以上の娘がいる男性の方に質問します。

    15歳以上の娘がいる男性の方に質問します。 私は26歳で、まだ未婚ですが結婚を視野に入れて付き合っている女性がいます。 私は自分の顔が好きだし、彼女の顔も私好みです。もし、将来、娘が生まれたときに私と彼女の顔に似ている子に、恋愛感情を抱いてしまうのではないかと漠然とした不安があります。 もう一歩踏み込めば、性的ないたずらをしたいという衝動に駆られるんじゃないかという不安があります。 実際はどうなのでしょうか。 父親として一線は踏み越えないまでも苦悩するものですか? 娘の裸や下着が気になったり、彼氏ができたら嫉妬したり。 メディアに取り上げられる、性行為を強いるような父親が全てとは思いませんが、しかし、そういう思いは大なり小なり全ての男に共通するものなのではないでしょうか。 どうか、お聞かせください。

  • 彼の父親の通夜(長文です)

    彼の父親が亡くなりました。(何度か面識あり) ・彼とは付き合って7年になり、一緒に住んでいますが入籍はしていません。かなり年が離れています。 ・私はバツ一で娘がいます。 ・娘にとって彼は新しいお父さんではなく「おじちゃん」という意識です。 ・私が面識あるのは彼の息子(仕事で付き合いがある)と彼の妹さん。 彼との家との関係と私の娘のことを思うと通夜の参列をためらってしまいます。。。。 彼と私とだけの問題であれば、気持ちは夫婦です。 でも事実上は 私は身内でも何でもないです。 通夜には 彼の元奥さんも来ると思われます。 6年前に彼の母親が亡くなったときに来たそうです。 彼の息子が一緒に連れてきたそうです。(彼と親族は激怒してましたが^^;) (私は参列を控えました) 元奥さんは彼の娘&息子と関わりが深いうえに 今でも 何かと彼の家の事に関わりたいそうです。 彼自身、今回喪主である弟ととても仲が悪く(母親の時も通夜の席で大喧嘩になったそうです) 私が顔を出すことで、弟さんの神経を逆撫でするのではという不安も あります。 自分の立場が難しく 何より 日頃からトラブルの多い親族の中へ 小学生の娘を連れていくことに不安いっぱいです。 とても感受性の強い子なのできっと言葉で言われなくても 大人たちの複雑な視線を察してしまうと思います。 唯一、彼の妹さんは私と娘をとても可愛がってくれてるので やはり顔を出さなくてはという思いもあります。 こんな場合どうしたら良いんでしょう。。。。 とりあえず彼一人、泊まりの準備をして出ました。

  • 娘の度重なる外泊。義父の私はどう対処すべきか。

    都内理系の大学に通う娘(23)がよく外泊します。いくつかの証拠から、一年先輩の大学院生とおぼしき 人のアパートに泊まっているようです。 以下の状況で悩んでいます。母親の立場、父親の立場、娘の立場、恋人の立場、どんな立場でもかまいません。 ご意見アドバイスを賜りたくお尋ねします。 (1)私は、義理の父親で、妻と結婚して以来、妻の娘(大学4年)と5年以上同居しています。 (2)今までは、3人仲良く暮らしてきたのですが、数ヶ月前から娘の研究室が多忙ということで  深夜の実験のあと帰宅が1時間以上かかるのはきついと「学校に泊まる」ということがあり、  以来週末も帰ってこない日が続きました。 (3)確かに研究室は多忙のようですが、一方で娘がボーイフレンドの家に泊まっているいくつかの  証拠がでてきています。 (4)妻は、大学院入試までは見て見ぬふりをしようという考えでしたが、入試が終わっても堂々と  週末同棲を続ける様子に、毎日どう切り出していいものか悩む日々です。 (5)普通なら、父親が叱るところを私が言えば、恥をさらした思いから娘が素直に聞き入れず家を  出て行くことは必至。私も事情があって養子縁組をしていない立場上過干渉は避けたい。 (6)過日夜に妻といっしょに娘の学校を訪れたら、案の定娘はいませんでした。 23歳という年齢は大人ではありますが、親掛かりの身。実家が都内にある立場で週末同棲というのも 耐え切れず、どういう説得の仕方がいちばん効果的か皆様のお考えをお聞かせください。

  • 娘の親権を取り戻したい

    はじめまして、こんにちは。 バツイチの父親です。 離婚したのは娘が小学生低学年の頃で、その頃の私は出張が多く、両親は他界して、出張中の娘の世話を頼めるようなツテもなかったので、娘の親権を妻に断腸の思いで渡しました。 ですが、年を経るに従って妻と娘の関係は悪化していき、娘は妻を怖がるようになり、過度の過保護からくる毒親になってしまいました。 今は私の方も落ち着いているため、娘はこちらに住んでいます。 そして娘の強い要望もあり、今は親権をこちらに変えたいと思ってます。 そのような方法があったら教えて下さい。 妻の名前をみて娘が怖がるのは、もうみたくありません。

  • 娘に嫌われている母の今後は

    21歳の娘に嫌われている母です。 きっと私は人に興味がないのだと思います。 4歳の時に父親を亡くし、母は私が小1の時に再婚しました。 亡くなった父のことはほとんど覚えていません。育ての父は、気難しく、母や私に暴力をふるう人でした。 母も生活のため働き父への気遣いでいっぱいいっぱいで、とにかく父の機嫌を損ねないように振舞ってと言われて育ってきました。 私は結婚してから夫が娘に接する姿をみて「こういうのが父親の愛情なんだ」と思いました。 娘のことを本当に可愛かったのかと思うとそうではない気がしています。 表面上の可愛いはありました。母として最低限のことはしましたが、娘の立場に立った育て方をしてきてなかったと感じています。 あんなに嫌いだった育ての父のような、ヒステリックで気分次第に接してしまっていました。 今、娘は同じ街でひとり暮らしをしていてほとんど家に帰ってきません。 娘の住むアパートには引っ越しを手伝った時に行ったくらいで、行きたいのですが生活の様子すら見せてもらえません。 自分のした結果だし、娘に嫌われても仕方ないです。 今さらですが、娘の気持ちを少しでも取り戻す方法はあるのでしょうか?

  • 何歳ぐらいから娘の裸とかに父親は気を使うべきか?

    脱衣所で娘と鉢合わせたパパ 成長した娘の一言にショック、息子も追い打ち…「正しい発達」 https://otonanswer.jp/photo/80470/ 9歳でも恥ずかしいと思うんだな~と読んでいましたが、一緒に暮らしてるといつまでも幼児のイメージで止まってたりして、子供が成長してることを気づけないことがあるなんて話を思い出しました。 たぶん、こういうのって父親が意識して自ら離れていかないと気づかないうちに娘に嫌われることになるんだと思いますが、実際、風呂とか着替えとか見ないようにしてあげるなどの気遣いは、娘が何歳ぐらいから始めた方が良いものなんでしょうか? 父親の立場として、いつ頃からこんな風に気を使うようにしたということがあったら教えて下さい。 逆に娘の立場だった人たちは、何歳ぐらいから男家族の前で着替えたりするのが嫌になったか教えて下さい。