• ベストアンサー

訳してください

下にある講義名を訳してください。 コンピュータシステム概論 フーリエ解析 量子力学 熱統計力学 マルチメディア概論 離散系論 文学 教育心理学 教育入門 日本国憲法 体育実技 数学科教育法

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1019
noname#1019
回答No.1

コンピュータシステム概論 The introduction to the computer systems フーリエ解析 Fourier analysis 量子力学 The quantum mechanics 熱統計力学 The statistical thermodynamics マルチメディア概論 The introduction to multimedia 離散系論 The theory of dispersive corollary 文学 Literature 教育心理学 The educational phychology 教育入門 The introduction to education 日本国憲法 The Constitution of Japan 体育実技 The actual technique of physical education 数学科教育法 The educational method of mathematics こんなところで如何でしょうか。

その他の回答 (1)

  • alamoana
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.2

「講義名の英訳について」 ●講義名はタイトルなので,通常は大文字を使う ●大学などの授業では,通常,一般論が展開されるので, 特別な場合を除き,Theをつけない ●「~概論」は,"An Introduction to ~"となることもあるが, 通常は,"Introduction to ~"でよい コンピュータシステム概論 Introduction to Computer Systems フーリエ解析 Fourier Analysis 量子力学 Quantum Mechanics 熱統計力学 Statistical Thermodynamics マルチメディア概論 Introduction to Multimedia 離散系論 Discrete Systems' Studies (「離散系」は,discrete system(s)と訳されると思います) 文学 Literature 教育心理学 Educational Psychology 教育入門 Introduction to Education 日本国憲法 The Constitution of Japan (「日本国憲法」は,このように訳されます) 体育実技 Physical Education (要するに,これは「体育」です。 イギリス英語の場合は,Physical Trainingとします) 数学科教育法 Methods of Teaching Mathematics (以下のページを参考にしてください) http://www.upb.pitt.edu/acad/Academics/Majors/Applied_Mathematics/EDUC0340.HTM * ↓以下に,ハーバード大学文理学部の講義概要のページを引用します:

参考URL:
http://www.registrar.fas.harvard.edu/Courses/
mickmick2
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 量子力学について

    量子力学、ルベーグ積分、フーリエ解析、関数解析の関係について、解りやすく書かれた参考書はないでしょうか、教えて下さい。

  • 材料の研究

    将来材料系の研究がしたいのですけど いま履修済みの科目で特にどの分野を一番使うのでしょうか? 履修済みの科目 力学、熱力学、統計力学、電磁気学、量子力学、解析力学 フーリエ変換、確率、線形、微積、微分方程式、波動、電子回路、物理化学

  • キッテルの熱統計力学の簡単な本を探しています

    こんにちは(^^) 物理学科で熱統計力学の講義を受けている者です。 教科書はキッテルを使っているのですが、量子力学も習い始めたばかりで電子のスピンなどいきなり理解しにくい内容で困っています。 なるべく講義に沿った学習をしたいので、キッテルの路線からは外れたくないのですが、キッテルは特殊な構成らしく助けになる本が見当たりません。 キッテルの簡単な入門書やキッテルに即した参考書などをもしご存知でしたら紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 量子力学の正統的な学び方

    質問:「量子力学は暗記せざるを得ない?」に対するnzwさんの回答で、解析力学を学んだのち、離散固有状態の話から入ると量子力学に対して自然な理解が得られるとありましたが、私も工学部で天下り的にシュレーディンガー方程式を与えられて量子力学を学んだクチなのですが、もう一回順に一から学びなおすのに良い教科書など(○○を読んだ後、△△を学び、云々といったこと)がありましたら教えてください。

  • 統計力学と量子力学の入門書

    こんばんは! 理系大学2年のものです。 応用物理学科で、統計力学、量子力学の授業が始まったのですが、授業が難しすぎて、というか言っていることが難しくてよく分かりません! ただ、分かれば得るものは大きいと思うので、自分である程度基礎的な部分から、標準的なレヴェルまで勉強したいと思うんですが、 統計力学と量子力学でそれぞれオススメの入門書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 解析力学の入門書のおすすめはありますか?

    解析力学の入門書のおすすめはありますか? 解析力学の入門書を探しています。数学に自信がないので数学的に丁寧に書かれているものがいいです。 内容は優しい必要はないので、わかりやすく丁寧な説明が載っているものが良いです。 今まできちんとやっていなかったので入門書がいいです。 できれば正準量子化、ラグランジアン密度、ハミルトニアン密度について詳しく書かれたものがいいです。

  • 複素数によって連続と離散をつなぐことは可能ですか

    フーリエ変換は量子力学において左辺が粒子を、右辺が波をそれぞれ表現するそうですが、粒子を数学で言う離散、波を連続と考えることは可能でしょうか。もし可能だとしたら両者をつないでいるのは複素数なのでしょうか。

  • 大学の数学科の数学

    私は今、物理科4年生で理論物理を学んでおり、大学院に進学予定です。 そのためかなり高度な数学も学ぶ必要があり、今苦心しているところです。 私はまだ学部生なので、そこまで高度なことは学んでないのですが、 群論、微分幾何、リーマン幾何学、リー代数、トポロジー、ホモロジー、ホモトピー、ルベーグ積分、ヒルベルト空間論、位相、多様体 などという言葉を研究室内でよく耳にするので、恐らくこういうのを今後学んでいかなければならないのだと思います。 しかし、私は、物理数学として学部時代に少し学んだだけで、ちゃんと体系的に学んできたわけではないので、数学科の人が何をどういう順番で学んでいるのかよく知りません。 上にあげたような分野も、それを学ぶ前に前提として学んでおかなければならないことが何なのかが全く分かりません。 そこで質問なのですが、数学科の人たちはどのような科目をどのような順番で学んでいるのでしょうか?そして数学科の人が卒業するまでに求められる範囲というのはどのへんまでなんでしょうか? 例えば物理学科だったら、すべての学生に求められる範囲(とその順番)は 力学 電磁気学 物理数学(微積分・線形代数・ベクトル解析・フーリエ解析・複素解析・確率・統計) ↓ 特殊相対性理論 解析力学 熱力学 ↓ 量子力学 統計力学 といった感じだと思います。 色んな大学の数学科のホームページのカリキュラムのところを見たのですが、 「代数1」「解析1」みたいな感じの名前ばっかりで、中身がなんなのかは分からないのが多いです。 そいういう大雑把な名前ではなく、フーリエ解析とか群論、みたいにある程度具体的に教えていただけると助かります。 あと、数学の体系についても少し教えてもらえるとうれしいです。 私の理解だと、数学の分野は大きく分けて、 代数学・解析学・幾何学・集合論・確率統計・情報理論 に分かれると思うのですが、大体合ってますか? 例えば線形代数は代数学、微積は解析学に入りますが、例えばフーリエ解析や複素解析はどこに入るのでしょうか?解析ってついてるくらいだから解析学ですかね? 位相やヒルベルト空間論や離散数学はどこに入りますか? また、幾何学や集合論にはどういうのが含まれるのでしょうか?特に学部レベルだと何をやるんでしょうか? 色々質問しましたが、答えたいものだけ答えていただくのでも構いませんのでよろしくお願いします。 長くてすみません。

  • 大学レベルの物理 学ぶ順番は

    学生の時は数学を勉強してました。 コロナで時間があり、最近苦手の物理を勉強しています。 量子力学が理解したくてなん冊か本をよんでいるのですが、いきなり量子力学は無理があるようです。 解析力学の方を始めたのですが、他に熱力学、流体力学、統計力学・・・・たくさん力学がありますが、どういう順番で学ぶのがいいのでしょうか?

  • 物理のテクスト

    物理の丁度いいテクストを教えてください。もちろん大学 大学院レベルです。当然ですが洋書でもかまいません。中級 上級以上でお願いします。ランダウリフシッツはすこし古すぎるように感じています。だからそれ以外で、もちろん力学 電磁気 熱力統計 量子 等です。(特に統計力学と力学に現代的な良書が不足しているように感じます)またはどこかにいい講義録があったら教えてくださいお願いします、レベルは例えば日本でいえば東大京大程度の講義録でかまいません。お願いします。