• ベストアンサー

ウイルスバスター2012の動作を軽くするには?

XPを使っているんですが、ウイルスバスター2010がとうとうサポートを打ち切り強制的に2012になってしまったんですが、 案の定パソコンが凄まじく重くなりました。 あと、3,4ヶ月したら新しいパソコンを買うと思うんですが、それまでなんとか少しでも挙動を早くするために、ウイルスバスター2012の設定の中で止めてもいい機能はどれですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.3

こんにちは。 私はいろんなメーカーの対策ソフトの性能テストなどをかなりしてきました。 ウイルスバスターは日本では確かに定番になっていますが、実は性能的にはかなり悪いです。ぶっちゃけ世界的に見たら相手にされてないです。 で、Eset Smart Securityにしたらいいと思いますよ。たぶん、すんごく軽くなると思います。ウイルスバスターはっきり言って糞ですから。 >Essentialsっていうのにしてみようかな。 これはやめるべき。素人は。 今の時代。もう単純アンチマルウェア機能だけではどうにも対抗できないですから。ドライビバイダウンロードといわれる攻撃がいっこうに収まる気配がないですが。Security Essentialsだけでは感染防ぐの無理ですから。 [基本重要対策] ←必修科目 http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/ http://support.microsoft.com/kb/2458544/ja Microsoft Update ブロードバンドルータの使用 大手総合対策ソフトの使用 クリーン状態のシステムバックアップを定期的に取る

136144
質問者

お礼

ウイルスバスター諦めました。 あと、今後鞍替えするかもしれないので今ノートン360の体験版を入れてみました。 新しいパソコンをかったときに、ウイルスバスター、ノートン、マカフィーのどれかにすると思います。 しかしいまxpを使っているので、ここで使いやすかったことが今後の8なり7を買った時の参考になるかわからないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.7

現在、永遠の初心者の WinXPSP3、Celeron560、メモリ512MBのロースペックPCで Exciteインターネットセキュリティ http://security.excite.co.jp/eis/ を使用しています。 正直、このくらいロースペックだと軽快とは言えず設定画面 を開く際などはかなりもっさりしますが、設定画面を開くと いった高度な操作をすることはなので、気にならず、通常の 操作の範囲では、重くなることなく使えています。 ちなみに、このPCにウイルスバスターを入れたことがあります が起動に20分程度かかったので即時削除しました。 現状、最軽量の総合セキュリティソフトはWebroot SecureAnywhere ですが、FW機能が弱く、マルウェア遭遇時に有用なウイルス情報が 少ないので初心者向けとは言えません。 数ヶ月後に新規のPCを導入予定ならば、前述のような月額版サービス を利用するのも一つの方法です。 現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 参考:ウイルス新時代に備える http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20120529/1050904/?set=ml1 不特定化するハッカー:ハッキング大量生産時代の到来 http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1226 にもありますが、最近は攻撃がサイバーテロに移行しつつあり、 攻撃の踏み台として1台でも多くの感染PCを必要としています。 このため 「たとえ平均的なPCユーザーで、価値あるデータを持っていなくても、 システムやネットワークリソースには価値があるため、ターゲットと して狙われています。」 とあるようにセキュリティレベルの低い個人ユーザーは良い ターゲットです。 イランのシステムが「サイバー兵器級ウィルス」感染、国家関与も http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE84S01Z20120529 にあるように既に軍のサイバー兵器としても実用化されつつ あるようです。 ところで 「ウイルス感染の53%がWeb経由」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090106/322283/ ~Web感染型ウイルス http://www.seikyou.ne.jp/support/security/virus05.html にあるように現在最も危険なことの一つが通常のWEB閲覧です。 無料製品は有料製品の機能限定が多いのでこういった最新の攻撃 の対応は難かしいです。 参考: 無料ウイルスソフトの5つの問題点 http://www.bestsecurity.jp/freeproblem/ 市販のセキュリティソフトと、無料のセキュリティソフト http://security.hikaq.com/qa/qa5.html 尚、一部の中国製製品のように全機能を無料で利用出来る 製品もありますが評価は高くないです。 このため、TPOにもよりますが、一般的に安全を確保するため には総合セキュリティソフトを購入するのが一番良いですし、 セキュリティ対策に手間をかける時間が無い人にも時間を節約 するための選択肢の一つです。 少なくとも初心者はノートンのような定評ある有料の製品を使用 した方が無難です。 一番のメリットはマルウェアそう遭遇時に有用なウイルス情報が 多くわかりやすい点です。 ※ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ対策の 一つですが、その全てではなく、一部分に過ぎません。 最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要 です。また、この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃が 増えているので要注意です。 「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5  紹介したリンク先は投稿時にReturnil Virtual System 2010 Enterprise Classic有効状態下 Panda Cloud Office Protection、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Webroot SecureAnywhere Complete、 McAfee SiteAdvisor Enterprise Plusの最新状態下にてチェック 済みですがその安全性を保証するものではありません。 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何も ありません。また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性も あり得ます。 また、万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。 参考:Acronis True Image Home 2012 Plus http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/

136144
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158832
noname#158832
回答No.6

ある程度の参考にはなりますが何時も軽く動作するとは限りません。 私はMicrosoft Security Essentials 4.0.1526.0を使ってます、もう長いですよ。 パソコン10台までは無料で使えます。スキャン中のCPUの使用量の制限値が決めれます。 ちなみに私は50%で使ってます。今のところ問題なく動いてます。

136144
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.5

No2です。私がウィルスバスターを捨てたのは、重いことですかねやっぱり。ウィルスバスターにしたきっかけも、私はもともとノートン派だったのに悪名高いノートン2006(PCを使えないほど重くすることでセキュリティを維持するとまで言われた)で宗旨替えしたから。 今のESETには概ね満足しています。無駄に重くないし、防御的にもセキュリティのかけらもない、韓国だ中国のホテルでさんざんPCを接続したけど、全く問題ないし。こういうホテルでは、ネットワークを開くと見知らぬPCがぞろぞろ見えるんですよ。つまり単なるハブで各部屋につないでいるから、対策してないとあっという間にやられちゃいます。ただESETはユーザーインターフェースは親切じゃないので、ちょっと取っ付きは良くないですけどね。 Microsoftのも、自宅で一年ほど使っていますが、出入りするサイトが少ないせいか、問題が起きたことはないです。ただこれを出先でも信用できるかと言う話になると、厳しいかも知れませんね。

136144
質問者

お礼

ウイルスバスター諦めました。 あと、今後鞍替えするかもしれないので今ノートン360の体験版を入れてみました。 新しいパソコンをかったときに、ウイルスバスター、ノートン、マカフィーのどれかにすると思います。 しかしいまxpを使っているので、ここで使いやすかったことが今後の8なり7を買った時の参考になるかわからないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158832
noname#158832
回答No.4

ウイルスバスター2012が重いなら軽くは出来ないでしょう。パソコンスペックを要求してる訳だからね。

136144
質問者

お礼

ウイルスバスター諦めました。 あと、今後鞍替えするかもしれないので今ノートン360の体験版を入れてみました。 新しいパソコンをかったときに、ウイルスバスター、ノートン、マカフィーのどれかにすると思います。 しかしいまxpを使っているので、ここで使いやすかったことが今後の8なり7を買った時の参考になるかわからないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.2

年内にPCを入れ替えるという前提なら、いっそのことウィルスバスターは当面捨てて、その間はフリーの対策ソフトでしのぐというのはどうでしょう?マイクロソフトからも、Microsoft Security Essentialsというのが出ています。XPでも使用可能で、個人で使う分には無料です。 ダウンロード先 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials へたに設定を止めるよりは、最初からあまり多機能ではない(=その分軽い)対策ソフトの方が手堅いと思います。私も以前はウィルスバスターを使っていましたが、クラウドになってから嫌気がさし、ノートはESET・デスクトップは今回紹介したものに入れ替えています。

136144
質問者

お礼

あー確かに逆転の発想ですねそれ 新しいパソコンだと、多分スペック的に耐えられるとおもうんですよね。 Essentialsっていうのにしてみようかな。 ちなみにクラウドに嫌気がさした理由を教えてもらえますか? 私の場合はとにかくパソコンが2010とくらべて、3分の1くらいのスピードになってしまうことです。 試しに全部の機能を停止させても遅いです。 ウイルスバスターのアプリケーションを閉じると一気に早くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

XPはサービスパック3にバージョンUPしていますか? Cドライブの空き具合はどうですか? C・Dのパーティションの変更を検討されるのも良いでしょう。

136144
質問者

お礼

ありがとうございます SP3 再セットアップを今日やったので空きは最大です Dドライブはありません。外付けHDDをつかっているのでCドライブ全開です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2008について

    現在、2台のパソコンを所有しています。OSが1台はWin2000でもう 1台はXPです。 ウイルスバスター2007では、1つのライセンスで3台インストール可との ことで、両方に入れていました。 ウイルスバスター2008が発売され、2007より軽くなったと 言われているのですが、残念なことにWin2000がサポートされて いません。 ウイルスバスターのバージョンアップにあたり、XPのパソコンだけ 2008に上げ、Win2000は現在のまま2007と、バージョンが異なって 使っていても問題ないのでしょうか? それとも、Win2000のパソコンがあるため、XP側のバスターは 2008に上げられないのでしょうか? また、バスター2008は、Win2000はサポートされていませんが、 メーカーの動作保証がないと言うだけで、もしかすると インストールしてある程度使えたりするものなのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • ウイルスバスター

    ウイルスバスターと契約しているのですが、昨日パソコンが壊れて初期化しました。 メールなどのセットアップは済んでいるのですが、やはりウィルスバスターも何か設定しなければ機能しないのでしょうか?

  • ウイルスバスターについて

    ウイルスバスター2007をインストール中、パソコンにシステムエラーが生じ強制シャットダウンされました。 再度、ウイルスバスターをインストールしようとすると、既に他の製品がインストール済みですというメッセージが出てしまい、再インストールすることが出来ません。 プログラムの追加と削除のところにはウイルスバスターの項目はないのですが、どこかにファイルが残っているようです。 どのようにすれば、削除することが出来るのでしょうか? パソコンはWindows XPを使用しております。 よろしくお願いいたします。

  • アカウントとウィルスバスター

    XPで複数のアカウントを設けた場合、パソコンに入れたウィルスバスターの機能は、それぞれのアカウントに対して同じように機能するのでしょうか。コンピューター管理者のアカウント以外にはタスクバーの右下に、ウィルスバスターのアイコンが表示されませんし、メールを送受信しても、「検知した」というようなメッセージも出ないのですが。何か設定が悪いのか、それとも、アカウントごとにウィルスバスターもセットしなければいけないのか、見当つきません。教えてください。

  • ウイルスバスター2003

     こんにちは、宜しくお願いいたします。  私のパソコンにはウイルスバスター2006が入っています。ウイルスパターンは最新の3.279になっております。  もう一台父が会社で支給されたパソコンにはウイルスバスター2003が入っておりますが、これは機能してるのでしょうか?私が見た限りですとウイルスのパターンは私のと同様に3.279にはなっております。ただ検索エンジンは古いままのようです。またサービス期限は2013年までとなっております。  トレンドマイクロに問い合わせた結果ですが、2003のサポートはもう終了していると言う事でした。このサポートと言うのは、バグや問い合わせに対してのサポートなのでしょうか?それとも2003自体のウイルスの定義もサポートしないと言う事なのでしょうか?  ホームページの更新の件について読んでみてもイマイチ理解ができませんでした。  お分かりになる方、宜しければご回答宜しくお願いいたします。

  • ウイルスバスターのはずし方

    ウイルスバスターのはずし方をおしえて欲しいです。 終了にしたら「はずした」ことになるんですか? リスモが出来ないので、サポートセンターに電話したところ ウイルスバスターをはずしてくださいと言われました。 はずす、という意味がよくわからなくて ググったりイロイロしてみましたが・・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。 ウィンドウズXPです ウイルスバスターは2007です

  • ウイルスバスター2011の設定

    ウイルスバスター2011の設定 ウイルスバスターを2011にアップデート しましたが、初期設定のままでは、必要な 機能も停止になっているようです。 ファイアウォールチューナーと迷惑メール対策 ツールバーは有効にしましたが、他にも有効 にすべき項目があれば教えて下さい。 XPのパソコンが1台だけで、エクセルや インターネットを使う位です。 宜しくお願い致します。

  • Windows2000 ウィルスバスター

    複数台あるPCの一台がWindows2000です。 すでにマイクロソフトのサポートが終了したとの理由でウィルスバスター2008からは使えないとの事。 そういうわけでウィルスバスター2007を使っていたわけですが、 今度は2007のサポートが2008年12月31日で終了という”仕打ち”が待ってました。 仕方なくXPパソコンはウィルスバスター2008にしましたが、 Windows2000のPCはどうしたらいいのか。 XPにアップグレードするにはスペック的にはきつい部分もありますし。 3年間有効で購入しましたが、 次の更新時期にはウィルスバスターは更新は見直さざるえない(ウィルスバスターをやめるという事も含め)と考えています。 トレンドマイクロも考えて欲しかった・・・。

  • xpとウイルスバスターのファイアウォール

    先日までパソコンが不調でしたが、ウイルスバスターのファイアウォールをオフにすることで解決しました。 そのため現在はwindows xpのファイアウォールを使用していますがこれで大丈夫でしょうか。 私の勝手な思い込みですが、ウイルスバスターに比べるとxpのファイアウォール機能は頼りない気がしています。 あとパソコンが不調になる前はxpとウイルスバスター両方のファイアウォールを機能させていたのですが、これがまずかったのでしょうか。

  • ウィルスバスター

    先日、FMV-BIBLO NF/A70 という新しいパソコンを購入しました。 その中でセキュリティ対策ソフトを初期設定するのに 「Norton Internet Security」 「ウィルスバスター」 「自分で用意したセキュリティソフトを使う」 の3つの選択があったので 前から持っていた自分のセキュリティソフト、 「ウィルスセキュリティZERO」(ソースネクスト) をインストールして、設定しようとしたのですが うまくいかなかったのでアンインストールして 結局、ウィルスバスターを選んで初期設定しました。 その後、パソコンのシャットダウンがうまくいかなくなり、 富士通さんにサポートをお願いして調べた結果、 スタートアップに出されるメニューの組み合わせが原因とのこと、 それまでに設定したのはこれだけだったので ウィルス対策のソフトかな?と思ってウィルスバスターを アンインストールして、またウィルスセキュリティ(ソースネクスト)を 再挑戦してみようとしました。 そしたら、今度はインターネットにつながらなくなって困ったので またウィルスセキュリティをアンインストールして ネットは復旧しました。 私はセキュリティ対策をどうすればよいのでしょうか? とっても困っています。一度アンインストールされたウィルスバスターはもう、90日間のfreeはできないのですよね?

このQ&Aのポイント
  • WTC-733HWH2を使用していますが、アンドロイドのWi-Fiが付いたり消えたりします。どうしたらちゃんと使えますか?
  • エレコム株式会社の製品であるWTC-733HWH2を使用しているが、アンドロイドのWi-Fiが不安定になる問題が発生している。この問題を解決する方法を教えて欲しい。
  • 中継機のWTC-733HWH2を使用しているが、アンドロイドのWi-Fiに関する問題が生じている。この問題を解消するための対策を教えてほしい。
回答を見る