• ベストアンサー

花がすぐに枯れます

noname#173893の回答

noname#173893
noname#173893
回答No.4

あのー 植物ってそこらへんに書いてある通り管理しても うまく育たないと思うけど。? まず、どんな植物を対象に質問されているのでしょうか。? 植物はあなたの育てている環境とかによって大いに左右されます。 それにも増してその植物の特性によって大変違いがあります。 質問には「花木」とありますが、草花ではないんですか。? 運が悪いとかそんなことで決めつけないでください。 植物を育てるには、それなりにご自身で勉強、研究してください。 植物はそこらへんに書いてあるように通り一遍等では うまく育てられないでしょう。 その植物がかわいそうです。  虐待です。!

noname#160474
質問者

お礼

 ・・・失礼しました。そのつもりはなかったです。  草花のことです。花木は間違いです。  ただ虐待と言われても腑に落ちません。分かっているのならここで尋ねません。 ただし、自分自身の勉強不足でした。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トマト花は咲きますが実がなりません

    桃太郎を育てています。第一の花が咲きトマトの実つきましたが2番目・3番目の花も咲きましたが実が付きません。あまり「虫が」飛んでいないので筆にて人工的に授粉させました。肥料が足りないのでしょうか?あまり水をあたえないで栽培しております。1週間に1回くらいです。プランターで栽培しております。 ご指導宜しくお願いいたします。

  • ベランダの花の水遣りについて。

    ベランダの花の水遣りについて。 日当たりの良いベランダにプランターを置いています。 天気が良くなりそうな日は朝早くに水をやるようにしていますが、 これから梅雨の時期に入り雨の日が多くなると思います。 たとえば朝は降っていなくても午後からは雨というような日は、 朝の水はやらない方がいいでしょうか? (花はカンパニュラのような小さい花です)

  • 今年ヒヤシンス、クロッカスの水栽培をはじめました。

    今年ヒヤシンス、クロッカスの水栽培をはじめました。 花を育てる事自体初めてのまったくの初心者です。今年初めて初心者でも簡単にできると言う水栽培に挑戦してみました。 育て方を調べつつ、花が咲き終ったあとの事を調べたら廃棄処分する。と書いてありましたが、それではあまりにも球根が可哀想な気がするので何とかしてあげたいなぁと思っています。 なので、以下の事を教えてください。 1・水栽培の水だけで育てるために球根が疲弊するなら、水耕栽培にすれば良いのか? 水耕栽培にするならどのような肥料をどのような分量。タイミングで与えたら良いのか?(分量に関しては、市販の説明書と違う扱い方をするのか? という意味です) 2・水耕栽培が出来ても出来なくても、花が終わった後植え変えてあげようと思いますが(再来年花が咲かなくても良いので生かしてあげたいです)庭の問題で地面に直接植えることが出来ないので、プランターに植えてあげようと思っています。その時のポイントも教えていただければ幸いです。 土の種類なども殆ど分かっておりません。肥料もカリ分が多い肥料を与えたら良いらしい……と言うのは書いてあるのですが、どのように土や肥料を用意したらいいのやら……。 球根はヒヤシンスが2個、クロッカスが7つです。ヒヤシンスはヒヤシンスで一つのプランター、クロッカスはクロッカスで一つのプランターにしようかと思いますが……。 3・その他何か気を付けることがあればアドバイスをお願いします。 長々と読んでいただき有難うございます。花が終わるまで時間がまだありますので、教えていただければ幸いです。

  • どんな種類でも、花がすぐ枯れます。

     土も悪いものを使っているわけではなく、これから長く咲く花を選んでコンテナに入れて肥料をやって、日当たりもその花にあった環境にし、水をやっていても1週間も持たないです。  これはどの花でもそうで、枯れそうにない草を植えても水を与え過ぎず忘れずに与えてもなぜか私が植えた物はかなりの確率で枯れます。  一度、母(花好きで結構詳しい)に寄せうえを4鉢作ってもらいそれを庭に置きましたら1週間もしたら全滅でした。  しかし、配合は母がやっているので間違いないと思っています。なぜか家に持ってきたら枯れます。今もこの前まで青々としていた木がそこだけ冬になったように一気にバリバリに茶色く枯れてしまいました。  この間も買ってきた花をコンテナに植えたら翌日枯れました。大体、東南に置いているので日当たりも申し分ないと思っています。  母曰く「精神的に疲れていると花は枯れたりする。花と相性の合わない人もいる」と言っていましたが本当なのでしょうか?  確かにここの家に越してきてから人間関係でちょっと疲れることが多くなったような気もしています。現在、子供の事・ご近所の悩みに参り気味です。これも関係しているのでしょうか?  水やりは一応やっているのですが・・。  また、玄関・門は鬼門にありこれは買う前から「人間関係がうまくいかなくなる可能性もあるかな」と思いつつ仕方なしに買ったのを思い出しています。  分かる範囲で教えてください。よろしくお願いします。

  • トマトの花が落ちます。

    トマトは2年目の初心者です。 トマトの花のことで困っています。 スィートミリオンとクラウンシードをベランダのプランターで育てています。 花は咲きますが半分以上落ちてしまいます。 実が付くのもあります。 昨年のスィートミリオンとイタリアントマトの花も落ちましたが、今年は昨年以上落ちます。 昨年はよく小さな丸い蜂が来ていたのですが今年は来ていません。 自分で指でツンツンとしているだけです。 プランターは深さ22センチ程で底がメッシュになって水がそのまま落ちるタイプです。 水遣りは途中まで指を入れて、乾いていたらあげています。 1m50センチの5段目の花の上で摘芯しました。 花房の奥の小さなつぼみは取っています。(そのほうが実付がいいかなと思って・・) 肥料は有機肥料とHB101です。 魚粉の追肥もしました。 受粉の関係でしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか? 葉っぱは青々していて、アブラムシ等の虫はいません。 土の中にミミズはたくさんいました。 トマトトーンは使いたくありません。 現状で思いつくことを書きました。 よろしくお願いいたします。

  • パプリカを鉢栽培してますが花は咲くが実にならず

    パプリカを鉢栽培してますが花は咲くのですが、実になりません。 木や葉は、かなり元気にどんどん増えています。 日当たりは、良く、水も1日1回まいてます。 肥料は、3週間ほど前にまきました。 対策は有るでしょうか?

  • 枝豆栽培(プランター)

    家庭菜園初心者です。 プランターで枝豆を育ててます。 現在2回目の挑戦ですがうまく育ちません。何が原因なのか分かりません。アドバイス願います。 本葉5枚、草丈15センチ程で成長がとまるのはなぜでしょう?? 茎は太くしっかりしたカンジ葉も立派。根もしっかり根付いてます。日当たりもよい。 1回目の挑戦では、収穫できる筈の月日が流れても、花も咲かず実もならなかったので…仕方なく葉をむしりました。そうしたら1株に3鞘くらい実り美味しくたべられました。 現在、栽培中のものも同じ様に成長stopしてしまいました。摘心しても変わりません。なぜなのでしょうか!??? 水やりは朝1回だけです。基本放置。 1回目の時は肥料なし(元肥のみ) 肥料を与えなかったのが悪いのかと思い、 2回目の時は肥料あり(週1回) しかし、成長の変化がみられませんでした。。。

  • クフェアと言う花なんですが枯れてきました。

    クフェアと言う花は11月くらいまで咲くといわれているのに、 どんどん枯れてきたんです。 どうすればいいでしょうか? 毎日水はやっています。肥料もやってます、日当たり良好です。 たくさん咲いてる花が終わったので、切り込みました。 それがいけなかったのでしょうか? どうすれば、枯れていくのを食い止められますか?? 教えてください。

  • 鉢植えの花が枯れてしまう

    玄関先に鉢植えの花を置いていますが、夏でも冬でも植えて1週間もすると枯れてきます。 早いときは2,3日で(今も植えたばかりのパンジーがほぼ全滅です) 水を多くしたり、少なめにしたり、肥料をやったりやらなかったり。 水はけをよくしたり と色々試しましたが駄目です。 せいぜい咲いてくれるのがペチュニアとパンジー(半分は枯れますが)ぐらい。 花屋さんやら花農家の人に聞いてみてもわかりません。 植えてある環境は一日中、日当たり良好の申し分のないところなのですが・・・ ただ風は周りに建物や木がないため若干強いかも・・  毎年、枯れたら買って、枯れたら買ってでしのいでいます。玄関前に花が咲き乱れている家がうらやましくてたまりません。 多分、ウチのがお金は掛かってるはずなのに・・・ どなたかご指南いただけないでしょうか?

  • プランターの花が枯れる。。

    ガーデニング初心者です。数種類の株を買ってきてプランターに植えたのですが、添付の様にうまくいきません。 ひと月ほどでミニヒマワリは元気がなくなり、前列の4株のサクラソウの類(?)は完全に死んでしまいました。元気なのは桔梗と右端の朝顔の芽だけです。 ちなみに水は十分にあげていますし、液体肥料を一週間に一度与えています。 写真で判断できるかどうか恐縮ですが、何が悪いのでしょうか。水をやりすぎた、土の種類が悪い(何かモコモコした木屑状の土です。すぐ乾燥します。)、強い西日が当たるのが悪い、プランターの水はけが悪い、等々。。 花それぞれ育て方が違うので、これという理由を特定するのは難しいでしょうが、アドバイス頂ければ嬉しいです。