数学II 問題集の解説をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 数学II問題集の解説をお願いします。以下の2つの問題についての解説をしてください。
  • 問題1:2つの直線について垂直・平行の条件を求める問題です。解答はa=-6, a=-2となります。
  • 問題2:-π/2<θ<π/2の範囲で、tanθ=-1/2のときのsinθとcosθを求める問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学II

問題集をといていてわからない問題があったので 解説をお願いしたいです。 すこし多いようですがよろしくお願いします。 ・次の2直線について以下の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 t: ax-2y+1=0 m: x+(a+3)y-1=0 1 tとmが互いに垂直の時aの値を求めよ。 2 tとmが平行で一致しないときaの値を求めよ。 この問題の種類はといたことがなくてよくわかりません。 答えはそれぞれa=-6,a=-2になるそうです ・-π/2<θ<π/2とする。tanθ=-1/2のときsinθ=() , cosθ=()である。 という問題なのですが、-π/2<θ<π/2の意味がよくわかりません。 -π/2とはどういう範囲なのでしょうか。 ・tanα=2, tanβ=-3のとき、次の式の値を求めよ。ただし、0<α<π/2, -π/2<β<0とする。 1 tan(α-β) 2 α-β 1は解けたのですが2の意味がよくわかりません。 解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

・次の2直線について以下の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 >t: ax-2y+1=0 m: x+(a+3)y-1=0 tの傾き、y=(a/2)x+(1/2)より、a/2 mの傾き、yー{-1/(a+3)}x+{1/(a+3)}より、-1/(a+3)(a≠-3) >1 tとmが互いに垂直の時aの値を求めよ。 (a/2)×{-1/(a+3)}=-1より、a=-6 >2 tとmが平行で一致しないときaの値を求めよ。 a/2=-1/(a+2)とおけるから、 a(a+3)=-2から、a^2+3a+2=0 (a+1)(a+2)=0より、a=-1,-2 a=-1のとき、1/(a+3)=1/2で、y切片が一致するから、不適 よって、a=-2 >・-π/2<θ<π/2とする。tanθ=-1/2のときsinθ=() , cosθ=()である。 >という問題なのですが、 >-π/2<θ<π/2の意味がよくわかりません。 >-π/2とはどういう範囲なのでしょうか。 単位円では、x軸から時計回りにπ/2,3π/2と同じです。 -π/2<θ<π/2は、0≦θ<π/2,3π/2<θ<2πと同じです。 この範囲では、0<cosθ≦1 -π/2<θ<0のとき、-1<sinθ<0,0≦θ<π/2のとき、0≦sinθ<1 tanθ=-1/2<0なので、-π/2<θ<0の範囲で、 0<cosθ<1,-1<sinθ<0 ……(1) 1+tan^2θ=1/cos^2θより、1+(-1/2)^2=5/4=1/cos^2θ cos^2θ=4/5で、(1)より、cosθ=2√5/5 sin^2θ=1-cos^2θ=1-4/5=1/5で、(1)より、sinθ=-√5/5 >・tanα=2, tanβ=-3のとき、次の式の値を求めよ。ただし、0<α<π/2, -π/2<β<0とする。 >1 tan(α-β) 加法定理より、 =(tanα-tanβ)/(1+tanαtanβ) ={2-(-3)」/{1+2×(-3)」=5/-5=-1 >2 α-β 1より、tan(α-β)=-1だから、-π/2<α-β<π/2とすると、 α-β=-π/4 でどうでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

問1 a=0のとき垂直でも平行でもない a≠0のとき x=(2/a)y-(1/a) x=-(a+3)y+1 1.垂直の条件は (2/a)(-(a+3))=-1 よって2a+6=a a=-6 2.平行の条件は (2/a)=-(a+3) a^2+3a+2=0 よってa=-1,-2 a=-1のとき一致してしまうので不適 よってa=-2 問2 tanθ=-1/2 よってθ=-4/πだからsinθ=-1/√2、cos-1/√2 -π/2はx軸から時計回りにπ/2の角度のものです。 問3 tan(α-β)=(tan α - tan β)/(1 + tan α tan β)=-5/6 α-β=-0.01454543609・・・・

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>・次の2直線について y=何とか の形に変形して、 >1 tとmが互いに垂直の時aの値を求めよ。 傾きの積が-1(2直線の垂直条件。教科書に載っているはずです)のときのaを計算します。 >2 tとmが平行で一致しないときaの値を求めよ。 傾きが同じでy切片が異なるときのaの値を計算します。 >-π/2とはどういう範囲なのでしょうか。 x軸から時計回りに90° >1は解けたのですが2の意味がよくわかりません。 1の結果はどうなりましたか?

関連するQ&A

  • 高校の数学IIBの問題です。

    2直線 3x+4y+5=0, ax+(1-a)y+2a=0 が垂直になるときの定数aの値を求めよ。また、この2直線が平行になるときの定数aの値を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。ただし、法線ベクトルを使わないで解く方法を教えてください。     答えは 垂直a=4, 平行a=3/7 です。  よろしくお願いします_(._.)_

  • 数学IIの問題わかりません!

    関数 y=2cosθ+kcosθがあり、θ=π/3のときy=2である。ただし、kは定数とする。 (1)kの値を求めよ。 (2)0≦θ≦2/3πとする。x=cosθとおくときxのとりうる範囲を求めよ。 またyをxを用いてあわらせ (3)0≦θ≦2/3πにおける関数yの最大値、最小値を求めよ。 この問題が意味が分からない。。。。 解説付きでおしえてください! よろしくお願いします。

  • 数学を教えてください!!!調べてみたりはしたんですが

    数学を教えてください!!!調べてみたりはしたんですが 似たような問題がなくて困ってます。 わかる方がいらっしゃいましたらぜひ回答を よろしくお願いします!!!!! 1. 2直線a1x+b1y+c1=0・・・・(1),a2x+b2y+c2=0・・・・(2)について   次のことを証明せよ。ただし、b1≠0,b2≠0とする。   (ア)2直線(1),(2)が平行⇔a1b2-a2b1=0 (イ)2直線(1),(2)が垂直⇔a1a2+b1b2=0 2. 2直線ax+2y=3,(a-1)x-y=4が平行であるとき、および垂直   であるときの定数aの値を、それぞれ求めよ。

  • 高校数学 三角関数

    こんにちは。春休み、集中して数学を勉強中の者です。 三角関数の問題で、わからない問題がありました。 ご解説をお願いできたらと思います。 問題1, tan^2θ + M tan^2θ + 1 = 0 の、 θが存在するように、 定数Mの値の範囲を求めよ。 やってみたこと Mについて解き、M=◯◯◯ の二次関数の式にしようとしたのですが Mが変な場所にある為できませんでした。 tan=sin/cos等も用いて書き換えてみましたが、 M=-1/sincos となり、詰まりました。 問題2, 0≦θ<2πのとき、 4sin^2θ - 4cos^2θ-5 +a=0 の、解の個数を、定数aの値によって分類せよ。 やってみたこと 解の個数、と言われて判別式を思いつき、 判別式 16-16(-5+a) つまり 6 >a  や a =6 や 6 <a を試そうと思いましたが 見当違いだったようです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困ってます

    全然解き方が分かりません。 回答とその問題の解き方を教えていただけると助かります。 1、不等式を解きなさい。 (1)2X^2-X-3≦0 (2)3X-4>-2X+1   X^2-2X-15<0   連立になります。 2、次の2次方程式が重解となる時の定数mの値と、その解を求めなさい。   X^2+2X+m-3=0 3、次の放物線の頂点を求めなさい。 (1)y=X^2+2X-3 (2)y=2X^2+8X (3)y=1/2X^2+3X+5 4、次の二次関数の最大値、最小値を求めなさい。 (1)y=-2X^2+4X (2≦X≦5) 5、y=2X^2+X+(3-m)のグラフがX軸より上(X軸に交わらない)ようになる定数mの値の範囲を求めなさい。 6、次の値を求めなさい。 (1)sin120° (2)cos120° (3)tan135° (4)sinθ=1/√2 (5)2cosθ+√3=0 (6)sin^2θ+cos^2θ=?  7、(6)を用いて次の方程式が成り立つとき、sinθの値を求めなさい。    5-7sinθ=5cos^2θ 8、余弦定理を使って△ABCにおいて、次のものを求めなさい。 (1)b=4、c=2、A=60°のとき、面積S (2)a=7、b=3、c=5のとき、cosAの値とA これで全部になります。 わからないところが多すぎて申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 数学I(2次関数)

    次の問題の解説と解答を頂きたいです! (1)放物線y=x^2-2x+2をx軸方向に‐3だけ平行移動し、さらに原点に関し対象移動した放物線の方程式を求めよ (2)関数y=x^2+2(a-1)x (‐1≦x≦1)の最大値M(a)、最小値m(a)を求めよ (3)関数f(x)=ax^2-2ax+b (-1≦x≦1)の最大値が9、最小値が1であるとき、定数a,bの値を求めよ

  • 過去問 数学

    次の問題の解説おねがいします! 頂点(3、-1)とy=ax^2+6x+bの頂点が一致するように定数a,bの値を定めよ。

  • 数学I 

    y=x^2-lxl とy=axのグラフとの共通点の個数は最大で□ 個あり、 そのときのaの値の範囲は、-□<a<□ となる。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 sinθ+cosθ=5/4のとき tanθ+1/tanθ=□□/□ となる。 真ん中で問題が変わっています。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学II 加法定理

    【問題】 αは鋭角,βは鈍角をする。次の値を求めよ。 tanα=1,tanβ=-2 のとき, tan(α-β),cos(α-β),sin(α-β) 上の問題が解けません!! 最初の tan(α-β) は解けるのですが…。。。 加法定理を使うのもわかるのですが、tanαとβを使ってどうやって、 cos を求めたらいいかがわからないので教えて下さい。

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 定数m>0に対し、3つの直線y=2m^2x,y=-2m^2x,y=mで囲まれた三角形をTとする。Tと2辺と接するような放物線y=ax^2+bを考える。 (1)bをaとmで表せ (2)この三角形Tから放物線y=ax^2+bの上側の領域を除いた部分の面積Sをaとmで表せ。 (3)mは固定したままで、aの値を変化させたとき、Sが最小となるようなaの値と、そのときのSの値を求めよ。