• ベストアンサー

TOEIC800以上をめざしています

上記のとおり、目指しております。 ちなみに、大学2年生です!はい。 6月でのテストでは615点でした! 夏休みをフルに使って800を目指したいのですが、モチベーションを保つのが大変です。 正直もう、辛いです、、、根性ないですよね みなさんはどんなふうにモチベーションを保ちましたか??? 私にやる気を与えてください!!!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159327
noname#159327
回答No.1

根性がどうとかという問題ではありません。 例えて言うならば 「1年かけて10kg太った人間が,1ヶ月で10kg減量しようとしている」 「その減量法は自己流で非科学的で,医師やトレーナー等の専門家の指導・助言を受けない」 「食事も食べたい物を食べたいだけ,或いは栄養を考えない極端な減食」 「運動は負荷が弱く,回数も少ない」 「なのに,『1ヶ月で10kg痩せたい』と言っている」 そんな人と同じ状態です。 TOEICの為の問題集や単熟語帳或いは「TOEIC対策の学習サイト・ソフト」だけやっていても 615→800以上は不可能です。 中高で馴染みのある英検を「問題で使用される語彙のレベルやや文章の質・量のレベル」の比較対象とすると, 615は 「英検2級は実力で合格(ほぼ全ての問題の正解がきちんと分かる)だが,準1級は不合格」 800以上は 「英検準1級は実力で合格(ほぼ全ての問題の正解がきちんと分かる)だが,1級は不合格」 位の感じです。 因みに,2級は「一般的な高校での学習をきちんと消化・理解していれば合格するレベル」,準1級は「難関国立大学受験生(実際に合格する実力の人間)ならば,高校在学中に実力で合格する(ほぼ全ての問題の正解がきちんと分かる)レベル」です。 又,TOEICスコアで「500台から600台」或いは「400台から500台」は,「英語の実力の伸び」ではなく「模試や問題集等の反復練習の結果による,出題形式への慣れ」でスコアがアップする事もしばしばあります。 しかし,「700以上」は「反復練習」や「勘(うろ覚えの知識がたまたま正解)」では越えられません。 つまり,「相応の英語の実力がなければ取れない」という事です。 それでも「2か月足らずでスコアを200点上げたい」というのなら モチベーション云々とヌルイ事を言っている暇は無い筈です。 辞書を片手に英字新聞や英語のニュースサイトを隅から隅まで黙読し,意味の分からない語句や表現は片っ端から辞書で確認し,更には音読もする。これを毎日。 NHKのニュース番組を副音声(英語放送)にして最初から最後まで聴き通し,ネットラジオ(PC利用)で海外放送(生の英語)のニュースやインタヴュー等を聴いたり,NHKの英語講座を使って聴き倒し話し倒す。これを毎日。 新聞記事の要約や記事に対する意見や感想等「論理的な文章」を英語で書く。これを毎日。 英語に接する時間は,「寝る時間以外全部」と考えていれば良いでしょう。 この位の「真っ当な行動」を取れば,「2か月足らずで,600程度から800以上」も可能性が出てきます。 「2か月足らずでも,600から800以上」を狙うのならば,「まぐれ」「運の良さ」はあり得ません。 2ヶ月後に800以上取れても,その半年後にも800以上取れていなければ意味はありません。 使っていなければ,言語運用能力は停滞或いは衰えます。これは母語でも外国語でも同様です。 言語運用能力の維持或いは向上の為には,「その言語を使い続ける事」が重要です。 「就職試験の為に,或いは留学選考の為に,まぐれでも1回でもいいから800以上を取りたい」 という考えでは,700さえも届かないでしょう。 800以上なんて,夢のまた夢です。 貴方が,上記に挙げた様な「真っ当な行動」を取っているのなら,恐らく「800以上は手強い」と理解しつつある筈です。 しかし,「本当の言語運用能力を身に付けたい」と思っているのなら,2か月足らずで800に届かなくても,英語学習を続けられる事でしょう。 「本気で痩せたい」人間ならば,「1ヶ月で10kg(或いは5kg)」が 「健康的な痩せ方ではない」 「脂肪の消費がそんなに短期間に出来る訳が無い」 「10kg(或いは5kg)太るのに○ヶ月或いは○年掛かっているのに,1ヶ月でそれだけ減るのはあり得ない」 「食べない或いは××だけ食べて痩せる,というのは非科学的で不健康である」 と「科学的に正しく理解し」「肉体と栄養と運動の正しい知識の下,減量に取り組む」のと同じ事です。 では,頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

toeicのスコアを短期間で200点上げるということの難しさについては他の方が回答されてます まったくそのとおりなんです 海外留学1年で英語能力習得に最適な環境を与えられたとしても,難しいのではないでしょうか 他にもtoeicスコアupに関しての質問を見てますが,みなさん勘違いしているのは 「英語の知識」と「英語の能力」は違うということです 英語の能力という定義に関しては色々な考えがあり,説明も難しいところなんですが 例えば ある人はこう答えました ある人がこう答えました この2つの文のニュアンスの違いは日本語能力を「習得」した人であればわかるはずです そして色々な場面で,各々の文を苦もなく使い分けているはずです しかし文法的に説明できる人はごくわずかだと思います(私もできません) でも,可能性として,日本語の文法を「学習」した日本語がfluentではない外国の人は,サラっと文法的(英語の知識)に答えてしまうかもしれません しかしながら実際の場面では各々を混同して使用する可能性は高いでしょう(そして,知識はあってもtoeicのような試験では「時間切れ」でしょうね) これが「能力(ability)」・「習得(acquisition)」と「知識(knowledge)」・「学習(learning)」の違いです 極端な例だったかもしれませんが,toeicは「知識」だけでスコアアップするのは難しく,英語の運用「能力」がないとスコアアップしません(ズバリの答えを求めませんし,とにかくspeed(反応速度)を要求します) ですから,speakingやwritingも含めての学習が必要でしょう(betterという意味です。toeicの点数が800点以上でもほとんど会話できない人や,スコアが低くてもnativeレベルで会話する人もいますから) モチベーションですね? 質問の方はなぜtoeicのスコアを上げたいですか? 就職に有利なようにですか 英語で会話して「すごい」という視線を浴びたいからですか(私もそういう時期ありましたから正当な理由だと思います Rock Bandをやってカッコいいと思われたいというのも自然な理由です) それとも,英語でないと勉強できないことがあるからですか 外国に行ってやりたいことがあるからですか 何でもいいから自分なりの明確な理由を持つべきです 私の場合は,最初はrock band的なノリでした笑 でも今は,英語を通してでないと勉強できないことがあるからです(英語「を」勉強するのではなく,英語「で」勉強するということです) だからモチベーション云々ではなく,英語がないとどうにもならないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICについて

    現在高校3年なのですが、受験勉強も終わり、4月に大学でTOEICがあるのでそれに向けて今から勉強したいと考えています。 TOEICに関して全くの無知だったので『新TOEICテスト はじめてでも600点が取れる!』という本を使ってどんな感じのテストなのかを把握しながら勉強しています。 しかし、受験期に培った語彙力では限界を感じ、何かTOEIC用の単語帳の購入を考えています。 何かお勧めのものや参考書でも構いませんので、何かありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、目標点は600点にしようと考えています。 よろしくおねがいします。

  • TOEIC

    私は、高校3年生です。 9月までにTOEICで最低600点必要で12月頃から勉強を始めました。その時は少しづつだったのですが2月からは気合を入れて勉強していました。 初めて3月14日にテストを受けました。その結果はかなりショックなものでした。リスニング290点リーディング95点の合計385点でした。 でも、諦めずに最終チャンスの9月まで勉強を続けようと思っています。 そこでもしみなさんがやってきた良い勉強法、良い問題集、などなど、教えていただけたら嬉しいです。なにしろ、短期間で200点以上上げることが目標なので皆様からのアドバイスを参考にしたいと思っています。どうぞアドバイスをお願いします。 ちなみに、英語は結構得意なほうで、2年生の時に英検2級を取得しました。

  • TOEICの得点がどんどん落ちる

    1年前は必死でしたせいか、実力以上の得点が取れ800点こえました。その後、つらくて、やる気をしばらく失いましたが、基礎文法などが分からないため、基礎文法をしたり、なんとなくやりました。TOEICにフォーカスしたのは、2週間とか1か月前から1日2時間程度なんとなくやりました。そのせいか、テスト後も、以前のような「うんざり」はなくなったのですが、最初のテストの時の集中力ややる気がないため、どんどん点数が落ちています。最初の目標の800から、欲がでて900を狙っていますが、強い気持ちがないのもいけないと思います。テスト点は、最初の時より、出来は確かに悪いけど、理解度も上がっている気がしますし、Lも以前出来なかったけど、設問だけではなく選択肢も読めて待ち構えてきくようになっているのに、全体で40点下がりました。 英語自体は好きですが、800あるから、もう900はやめようと思ってみたり、TOEICがあると、モチベーションにも少しなりますし、でも、英語のポッドキャストとかユーチューブとか普通にわかるので、それでいいかと思ってみたり。 仕事に関係ないなら、しないでいいというのもわかるし、TOEICのテストが終わったら、TOEIC以外の普通の英語をしたいと思っても、また、なんとなく、TOEIC関連をしてしまったりします。 今後、TOEICをやめるか、すごい迷っています。どなたか、何かアドバイスお願いします。

  • TOEIC700点以上を目指すには

    高校3年生の受験生です。 昨日英検2級を受けたのですが、 手ごたえが全くなく落ちそうな気がしてなりません。 勉強不足の自分が悪いのですが… 来月に行われるTOEICを受けようと思います。 推薦入試の出願条件となってる大学も多く、 700点以上を目指したのですが、 難しさやどんな感じか全くわかりません。 何回も受けられればいいのですが、 今回のテストで点を取らないと次のテストは出願時期が 終わってしまいます。 あと1ヶ月でなるべく700点を目指すには どんな勉強法がいいですか? 会場の雰囲気なども教えてもらえたら嬉しいです。 英語の能力としては好きだけど点には反映されない感じです…。

  • toeic 450点から750点に短期間で

    題のとおりです。 大学院を受けようと思ったのですが、英語力がないためいまいち踏み切れません。 去年12月の頭に受けたIPテストは450点でした。 今年も同じころにIPテストがあるのでこれをひとつの指針にしようかと思います。 3ヶ月そこらで300点も挙がるとは思いませんが、遅くても来年の3月くらいまでには750点までもっていきたいと思っています。これもかなり厳しいとは思いますが・・・・ ちなみに750点というのは最低目標で、これじゃ少したりないくらいです。 でもこれが達成できたら院試ではなくてもがんばれる気がします。 無謀かもしれませんが、どんな教材がお勧めでしょうか??? どういうスケジュールでやったらいいとおもいますか??? アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めてのTOEICテストで、どうしても550点以上取りたいです!!

    初めまして、大学1年生の者です。来年の2月に大学で初めてTOEICのテストがあります。来年の通訳コースに入るために550点以上とる必要があるので、今年の夏からコツコツ勉強をしてきました。後残り約1ヶ月を残し、TOEIC公式ガイドブックVol.2をやる予定です!どうしても努力を無駄にしたくありません!!でも、初めてのTOEICでは時間配分などが原因で、実力を出し切れないと聞きました・・・とても不安で仕方がありません。。夏から対策していて何故一回でもテストを受けなかったのか後悔しています。。ここで質問なのですが、TOEIC公式ガイドブックVol.2の有効な使い方や、なにか自信を持ってTOEICを受けれる対策方法を教えてください!!ちなみに私のレベルは英検準2、2級レベルです。宜しくお願いします。

  • TOEIC 700点以上

    今大学3年です。もうすぐ4年になります。 TOEICは今まで全く受けたことがありません。 今まで3年間は「TOEICなんて院に入ってからやればいっか」程度に思っていました。ところが最近になって、自分が受ける年の院試から、TOEICのスコアを提出しないと受けられないことが発覚しました。 大学院の試験が来年の8月あたりなので、たぶんTOEICも残り3回くらいしか受けられません。 どうせならある程度の高得点をとりたいのですが、この3年間全く英語に力を入れていない上、3年前にうけたセンター試験での英語の点数は140点、センターの過去問を解いていたときの平均点も160程度です。 一応、大学受験で使った単語帳・熟語帳をじみちにやり始めたところなのですが、これらを踏まえた上でTOEICのいい勉強法・もしくはイイ参考書等がありましたら教えてください。 ただしリスニングは超苦手です。さらに来年は卒論・院試の勉強もあるため英語ばかりに時間は費やせません。 本当にとりたいのは730点以上なのですが(院試で満点扱いになるので・・)やはりこの短期間では無理そうな気もするので、600点くらいはとりたいところです。 また、兄が使っていた TOEIC(R)テスト 英単語・熟語 パーフェクト攻略 桐原書店 を使ってみたのですが、ちょっと使いづらくて・・。 これは有名なTOEIC用の単語帳なのでしょうか?

  • TOEICで600点以上を目指しています。

    TOEICで600点以上を目指しています。 前回3月のテスト(IPテスト)で545点でした。 リスニング310、リーディング235です。 現在高校3年で、推薦入試のために600点以上(欲を言えば700点)を目指しています。 4月にIPテストの結果をもらってから、ネットサーフィングして語彙力をつけろと多くのサイトにあったので、 システム英単語 DUO3.0 TOEIC TEST3000語完全マスター(出る順配列+分野別配列)の600点レベルまで を仕上げました。(僕は英語に特化した学科所属で、これら単語集は見たことあるものも半分ほどありましたので、 時間をかけず終えることができました。) またTOEICテスト問題に成れようと、 新TOEICテスト 18ユニット英文法 極めろ!! リーディング TOEIC TEST part7(現在進行中) を仕上げました。 そして 新TOEIC公式問題集NO4 の練習テスト2をやったら 全く同じスコアになってしまいました。 TOEICの勉強は一日3時間以上です。 多分、そんな短期間で単語を山ほど覚えられるはずがない ↓ 単語集を覚えたつもりになっている と批判されるかなと質問しています。 が、自身では、意味がとれない単語はないと思っています。 自己分析で、いつも私はテストを最後まで解けず15~20題ほど残してしまいます。 そこで自分に足りないのは、速読力・読解力なのかなぁと思いました。 そこで 速読速聴・英単語 Core1900〈ver.3〉 を頑張ろうかなと思っています。 ご指導やオススメの教材・勉強法などありましたらよろしくお願いします。

  • TOEICを受けてみたい

    今年から大学生になります。大学生の間にTOEICを受けてみたいと思っています。 英語はそれなりですが得意な方だと思っています。 しかし初めて受けるので一体どのくらいの点数がとれるのか、と思いまして… 就職、留学に役立てるために大学3年くらいまでに600点を超えられたらなぁと思っています。 (できれば2年生の時点で500点はとっていたいのですが…) 今から勉強し始めて、上記の点数をとることは可能でしょうか? また、オススメの参考書や勉強法があればぜひ教えていただきたいです。 インターネットで色々と調べているのですがさまざまな意見があっていまいちわかりません。 オススメの参考書として探し出してきたものは *TOEIC TEST文法別問題集200点upを狙う 著:石井辰哉 *はじめて受ける TOEIC TESTパーフェクト攻略 桐原出版 などです。 できれば、初めてTOEICを受ける人向けの英単語・英熟語集をおしえていただきたいです。 また、リスニングが苦手なのでそちらの方もお願いします。 長文になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • はじめてのTOEIC

    私は大学一年生で九月に初めてTOEICを受けることにしました。夏休みに集中的に勉強しようと思います。そこで質問です。 1初心者向けの参考書を教えてください。ちなみに英語はまあまあ得意です。 2初めてTOEICを受けた方で勉強の体験談があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnapユーザーの苦情として、不定期にアップデートのアナウンスが画面に表示され、作業中の画面を遮るポップアップが出ることが問題となっています。
  • このポップアップは重要な作業の際に腹立たしく感じられ、不快感が募るため、ポップアップの表示方法について工夫を求めています。
  • 具体的には、ポップアップを画面中央ではなく、右下などに出すなどの対策を希望しています。
回答を見る