• ベストアンサー

ゆとりって私たちの責任?

mijyumaの回答

  • ベストアンサー
  • mijyuma
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.20

私は小学3年生の息子を持つ母です。 まず、貴方の「回答へのお礼」を読んで偉いな。と思いました。 どんな意見にも丁寧にコメントなさっている。内容も的を得ているし、とても中学2年生とは思えないほど「きちんとしている」という印象を受けました。 ゆとり教育は政府が実行したので、政府の責任だと思います。 選挙権も参政権もある私でも、どうにもできませんでした。 「最近の○○は・・」なんて言う人は、社会に出るとうんざりするほどいます。 私も社会人になったばかりのときには、今でも首をかしげるようなことを若い頃は散々言われてきました。 「戦争を知らない平和ボケ」「お茶の入れ方も果物(桃)の剝き方もなっていない。貴女も貴方の親も学校も、今まで何をしてきたの?」とことある毎に私の一般常識の無さを注意されました。(そもそも私の家は急須で入れたお茶飲まないし、果物も剝くものは梨と林檎しか食べない!!って内心ムカつく。親の悪口を言われるのはもっとムカつく。) 相手の理解できない部分を「自分の勝手なイメージ」で埋めているのではないかな、と思いました。 所謂「思い込み」というのは年齢と比例する傾向にあるような気がします。 相手の「常識」と私の「常識」が少し違えば、互いの自己肯定として「あいつの常識の無さは○○(例えばゆとり教育)だから」となってしまうのかな、と。 私も小学3年生の息子を見ていて「?」に思うことが沢山あります。 ・息子が入学した次の年から、ランドセルがA4サイズになったこと(配布されるプリントはA4なのでいつもぐちゃぐちゃ。) ・パソコンが1学級分あるのに、PCの授業が年に2回しかないこと。 ・リコーダーの練習曲が全く馴染みのない曲なので、吹いていても合っているのか間違っているのか瞬時に分からないこと。音楽の教科書はもっとスタンダードな曲にしてくれ。 ゆとり教育でゆとり時間が増えた分、何をすればいいのか。どんなことをしたらいいのか。子どもが考えるのは至難の業です。親や学校、地域が「ゆとりができた時間でこういうことをやってみてはどうか」と提案し、色んな道を見つけさせてあげるのが本来あるべき姿ではないかと思います。 親も、先生も、社会も、ゆとり教育に対してきちんと真っ向から向かい合ってきてなかった歪を、あなたたちに行ってしまったのではないかと、私は社会の一員として申し訳なく思っています。 かといって自己努力で7~8の習い事を掛け持ちしているお子さんも多々みかけるけど、これは親の経済力によって決まってしまうので私は否定しています。こんなところで経済格差が生まれるのはオカシイ。 小学3年生の息子は時間の許す限り3DSでポケモンをやっています。同級生のお友達もみんな似たり寄ったりです。将来ゲーム業界で働きたいというので、それでもいいかと思いつつも(お友達と遊ぶ時間は人間関係の形成に欠かせないものです)、本来一生の骨格を決めるこの重要な時期に、ゲーム漬けでいいのか母として悩ましいものです。 悩みは多面的に考えるといいと思います。物事は表裏一体ですから、良い面と悪い面があって当たり前です。ゆとり教育以前が全員授業についていけなかったからゆとり教育が生まれたして、ゆとり教育にしても授業についていけない子がいる。底上げを図ろうとしたら全体的なバランスが崩れたけど、他方で努力を惜しまず抜きん出ている子もいる。 稚拙な意見ですが、共感していただけたら嬉しいです (;一_一)

exiledaisuki
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。ご回答ありがとうございました。 ご回答者様はとてもいいお母さんなのですね。具体的な例も含めて子供である私に分かりやすく説明してくださいました。 ゆとりだからできない自分。それを許してしまう自分。 これを作るのではなく、ゆとりだから知らない、分からない→じゃあできるように自分でやろう。それを上回った自主勉強をしてもいい。 ゆとり教育になってできた時間をどう使うか、自分で考えて行動すればよいのですね。 しかし、この「自分で考えて行動する」というのが今の人間(私の周りにいる人たちですが・・・)は苦手な傾向にあると思います。それは例えば学校生活中に学級活動などで多数決をとる場合があります。全員伏せてする多数決でしたら問題ないのですが、顔を上げたままの多数決だと○○ちゃんが挙げているから自分も手を挙げる。このような人ばかりなのです。 人間の心理的にそうなってしまうのかもしれないとも思いますが、自分の意見をしっかり持つべきところで持てないところ、これが将来社会に出たときに、つつかれてしまう点ではないかと私は(勝手に)思っております。 長文申し訳ございませんでした。 そして本当にご回答ありがとうございました。 理解が深まり、一人の人間として責任感が芽生えました。

関連するQ&A

  • ゆとり世代はゆとり教育の被害者ですよね?

    私は前に「勉強では男子は女子に劣った惨め存在ですよね?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8126707.html 回答してくださった方々ありがとうございました。 potatoroomsさん(回答NO3)の回答によってやる気が出ない集中力がわかない原因がゆとり教育のせいであることがわかりました。 potatoroomsさんの回答によると 『ご質問者さんは、「ふつうの男の子」が幼少のことに身につけるように躾けられる、集中力のコントロールを習わずに大きくなってしまったんでしょう。ゆとり教育の弊害のひとつに挙げられています。』 つまり、ゆとり教育が全ての元凶であるということです。 世間では「ゆとり世代は学力が低い」「ゆとり世代はダメだ」とバカにします 我々ゆとり世代だって好きでその世代に生まれたわけではないし 好きでゆとり教育を受けたわけではない。押し付けられたのです 僕は当初からゆとり教育には反対でした。 テストの回数が減ってしまい、こけてしまった場合挽回するチャンスがなくなるわけですから。 そのため中学3年の定期試験でこけてしまい挽回できませんでした(涙) だから我々は何も悪くない!悪いのは文科省の役人たちでゆとり世代も被害者なのだ! そう思う方いませんか?またゆとり世代に同情してくださる方いませんか?

  • 「ゆとり」について、どう思いますか?

    今日の日経新聞に出ていたんですが、 「ゆとり世代特有の、ひ弱さ」が原因で就職活動が進まない、って書いてありました。 今男子大学生ですが、僕の立場から言わせていただくと、 「ゆとり世代にこの世に生を受けてしまって、従来のうち何割かの質と量の教育しか受けられないゆとり教育という国の政策によって、こんなふうになってしまった」と声を大にして言いたいのです。いろんなところで、「これだからゆとり世代は困る」とか聞きますが、はっきり言いますが、それは私たちのせいではなく、国のせいです。 私たちはたまたま、1988年以降とかに生まれてきただけです。 何の罪もありません。 しかし、なんでこういう風に風当たりばかり強くなるのでしょう。 「ゆとり教育」を希望した覚えはありません。 たまたま人生歩んできたらこうなっていた、ってだけのことです。 そんなのもわからないなんて、ゆとり世代を批判する人たちのほうが、「ゆとり」なんじゃないですか? 「ゆとり」を批判する人たちが「ゆとり」、素晴らしいパラドックスですね。

  • ゆとり

    私は完全にゆとり世代の人間です。 ゆとりを導入した結果学力低下と言われ、今は一生懸命授業数を増やして教育改革していますが正直ゆとり世代の私からしたら腑に落ちません。 そもそもゆとりを導入したのは政治家などのお偉いさんで、もちろん私たちは子供ですから反対することも出来ずなんのこっちゃわからず土曜日が休みの週休二日制になり、勉強してきました。 「これだからゆとりは」と世間でよく言われますが私たちが何をしたのでしょうか。 私自身は言われたことはありませんがテレビなどを見ているとたまに聞こえてきます。正直いい気分ではありません。 そもそもゆとり世代とその前の世代は人間としてそんなにも違うのでしょうか。

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • なぜ「ゆとり教育」世代が馬鹿にされるんですか?

    私は今18才でゆとり教育を受けてきました。 私は某巨大掲示板などを見るとゆとりゆとりなどと馬鹿にしている書き込みをよく見かけ、ショックを受けます。 なぜ「ゆとり教育」世代が馬鹿にされるんですか? ゆとり教育を始めたのは大人じゃないんですか? なぜゆとり教育をしてきた大人がゆとり教育を受けた子供を馬鹿にするんですか? それが分からないのも、ゆとり世代だからですか?

  • ゆとり世代はダメ世代?

    完全にゆとり教育しか知らない世代がいよいよ大学を卒業します。 既に社会に出ているゆとり世代は「ダメ」の評価で固まりつつありますが、大学を出たところで所詮ダメ世代はダメでしょうか?

  • ゆとり世代と言われて

    私と同世代の人はゆとり教育を受けてきました。 しかし、今になって「ゆとり教育」は間違っていたとされ、見直されるようになりました。 ゆとり世代は馬鹿にされている面がありますが、ゆとり政策を推進した世代の方が馬鹿(というか間違っている)のではないでしょうか? 意見をお願いします。

  • ゆとり教育で我慢ができる子供が減ったとか社会性がなくなったとかいう人を

    ゆとり教育で我慢ができる子供が減ったとか社会性がなくなったとかいう人を良くテレビやネットで見るのですが、ゆとり教育はあくまで学力の問題であって、我慢とか社会性はゆとり教育とは別の問題だと思うんですけど、ゆとり教育のせいなんですか? なんでもゆとり教育のせいにして、子供たちをゆとりってバカ?にする大人はなんかおかしい気がするのですが……

  • ゆとり教育のその後

    とてもささやかな疑問で恐縮です。 今、さんざんゆとり教育の汚点を指摘され、国ぐるみで改善が叫ばれていることと思います。 ですから、今後しばらくの新しい世代の子供たちへの教育はある程度明るい見通しがついているのだと思います。 しかし、今現在ゆとり教育を受けている子供たちが今度は「教える側」へと立ったとき、ちゃんとした教育ができるのかどうかと不安に思います。 もちろん、教師の年齢層も20~60代までさまざまですから、完全なゆとり世代のみの教師陣、ということは無いのでしょう。 けれども、教師の中でも大きく力を持つ世代というものはあるでしょうし、そういう人にゆとり世代の人間がなった場合にちゃんとした教育をできるのかが不安です。 国はそういう教育を受ける側だけでなく、行う側のシフトチェンジも視野に入れて、教育改革を叫んでいる。 また、もしそういうものがあるのでしたら、その具体的な対策等を教えていただけませんでしょうか。 今後進学する際に教育に興味があるので、是非ご教授頂けますようお願い致します。

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?