• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウォーキングについて教えて下さい。)

ウォーキングについての紫外線対策とウォーキング用品について

このQ&Aのポイント
  • ウォーキングについて、体が重くなってきたので週に2~3回始めることにしました。日差しが強いので夕方を目標に1時間歩くことを考えていますが、紫外線対策のためにどのような対策をすればいいのか教えてください。
  • 化粧品の下地のクリームにSPF50の物を使用していますが、ウォーキング中に化粧する必要はあるのでしょうか。また、ウォーキング用品として黒のタイツを使用する予定ですが、締め付けは良くないのでしょうか。
  • ウォーキングに関する間違った知識が多いため、正しいアドバイスをいただきたいです。1時間のウォーキング中で効果的な方法なども教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

減量は食事が一番大事なのでそちらの工夫もされて下さい。 紫外線対策は薬に頼るのはあまりお勧め出来ません。医学的に分厚く塗らないと効き目がないそうですし、そうだとすると副作用もありそうです。意外とスッピンが良いのではないでしょうか。 夏は暑さ(汗)対策が重要です。綿は水分を逃がさないので基本的にダメ。化学繊維で、例えばポリエステル主体のものを選びます (下着も)。ズボンは丈夫なナイロン製もおすすめです。 同じ材料でも透湿性(発汗性)は織り方にもよります。同じ高価でも、ファッション性を重んじるデパートで高いものを買うよりは登山用品店の高いものの方が合理的です。靴下なども厚いハイキング用品は発汗性が考慮されています。 顔を紫外線から守るには帽子が一番です。登山用品でぐるりにふちのついたものでくしゃくしゃとポケットに入れられるものが良いと思います。夏用にはメッシュで風が通るものもあります。目を守るには透明なサングラスが良いと思います。首を守るには敗残兵スタイルがよいのですが、見場が悪いので、何か工夫して下さい。 上半身は一番汗をかく部分ですので、お店の蛍光灯をすかしてみて出来るだけ透けて見える生地のシャツを選びます。腕を守るにはアームカバーは以外とダメです;シャツは紫外線を考えると長袖が一番です。 下半身はさほど発汗はないと思いますが、やはり出来るだけ薄地のもの、女性なら丈のやや短いものも選べると思います。パンツは空気が通りますが、タイツは汗を吸って吐くので透湿性はそれなり期待出来るかも知れません (私は使用経験がありません)。タイツもパンツもお店の蛍光灯をすかしてみて出来るだけ透けて見えるものを選びます。 登山・ハイキング用品店は高価だと思われるなら、スポーツ用品店が良いかも知れません。スポーツ用品はお金のない学生用なので性能の割には安価です。ただし丈夫なものが多くてあまり薄地ではありません。 真っ平らなところを歩くよりは少しでも坂のある道を選んで歩く方が運動量が増えて効果があります。時間も短縮出来ます。 歩く時間は涼しさでは朝が一番ですが、次善としては夕方でしょう。 可能なら(スロー)ジョギングもチャレンジしてみて下さい。歩く早さで走ります。

noname#170337
質問者

お礼

とてもとても参考になります!!! ありがとうございます! 本当は走りたいのですが膝が痛くなるのとどうしても苦しくなってしまい、 せいぜい10分続くかどうかで…。 でもちょっと希望が出てきました! スポーツ用品店のぞいてみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Mai-777
  • ベストアンサー率17% (72/401)
回答No.4

やってみると解るんですが、ウォーキングはあまりダイエットには効果がありません。 健康維持や足腰強化には優れてますが。 確実に痩せたいならジョギングです。 毎日1時間ジョギングをして、夕食の炭水化物を減らせば効果は出るはずです。 いきなり毎日ではなく、最初は3日に一度、慣れてきたら2日に一度、最終的に毎日って感じで。 あと、ダイエットを成功させたいならきちんと食事を摂ってください(特にたんぱく質) 減らすのは炭水化物だけで良いです。 どうしてもウォーキングがしたいんだ!って場合は私の回答は無視して頂いて構いません。

noname#170337
質問者

お礼

ウォーキング…対して効果がないんですね…。 ちょっとガックリきましたがアドバイス頂けて感激です! ジョギングの方が良いんですよね…。 すぐ膝が痛くなってしまうのと、続けて走る事が出来ないので、 ウォーキングを選んでいました。 食事はきちんととっています。 何とかジョギングできたらいいな…でも1時間は無理そうです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は男ですので化粧品はつけずにウォーキングします。 日焼け対策は長袖、長ズボン、野球帽、サングラスで顔はタオルで覆います。(姉さんかぶり?) カンカン照りに数時間歩くと顔を含め全身から汗が吹き出ます。 (家で風呂でさっぱりして顔はクリームをつけます。)

noname#170337
質問者

お礼

長袖大事なんですね! 私は暑くてたまらないのとこの時期薄いものでもなかなか長袖が 売ってないので半そでTシャツにしていました。 次からは帽子を被ろうと思います! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

ファンデーションでSPF50のものが有ります。 黒のタイツはよくないと思います、汗を拭き易いものがいいです。 最近はUVカットの素材もありますからそちらを探してみるといいです。 ただ少しは日焼けしてビタミンdを作ったほうが骨の補強にいいですよ。

noname#170337
質問者

お礼

ありがとうございます! やはりファンデーションまでしっかり塗ってからじゃないと、 シミの原因になりますよね…。 出来ればファンデはなしで日焼け止めだけ塗って歩きたかったですが。 あと黒タイツはすぐやめようと思います! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ヒトは、一日三時間の立位姿勢の内、最低一時間を歩く(移動する)ことで、ヒトとして必要な筋量を保てるということになっています。それ以下の活動量ですと、歩くこと自体が筋トレ効果を生み出すほどの筋力不足に陥ります。歩くことを有酸素性運動として行ないたければ、立位三時間(内一時間の歩き)の原則を守らなければなりません。

noname#170337
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか3時間も立っている事がなく困ってしまいました…。 仕事は座り仕事で通勤時間が短いので全部立ってても全く足りません。 アドバイス感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベースメイクの仕方

    リキッドファンデーションとBBクリームの違いは何ですか?? いまは大学2年生になりますが、敏感肌でなるべく肌に負担をかけたくないのですが、 いまのベースメイクは、 インテグレートの下地(色つき)→お粉 です! ですが、これから夏になるため、SPFが高いものがよく、SPF50の下地を購入しました。それが色付きではないためそれが不満です。 そこで、どちらの使い方が正しいかお聞きしたいです! 1. 日焼け止め→化粧下地(SPF50)→化粧下地(色つき、今使用中のもの)→お粉 2. 日焼け止め→化粧下地(SPF50)→BBクリーム→お粉 ☆日焼け止めは必要(効果的)か、 ☆化粧下地を2度塗るのは平気か、 BBクリームやファンデーションを使うのがとても不安なのでこのように質問させて頂きました。 一番上の質問と 2番目の選択肢の質問と ☆の質問2つ 合わせて4つ答えて頂けたら幸いです。 1つでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 早朝の紫外線対策は?

    早起きしてウォーキングしています。 朝6:00~7:00の間なのですが、紫外線対策はしたほうが よいのでしょうか? 出勤前に入浴→化粧をするのですが、その時は 下地もファンデーションも紫外線カットのものを 使うのですが・・・。 何度も化粧をするのが面倒なので、 Q1:早朝の1時間程度であれば影響がないのであれば、    そのままでかけようかと思いますが    影響はありますか? Q2:また、化粧下地だけでも塗った方がいいというのであれば    ぬりたいと思いますが、ファンデーションなしの下地だけ    でも効果はあるのでしょうか? ウォーキング時:下地→ファンデーション 帰宅後:化粧落とし→洗顔 出勤前:再度下地→ファンデーション これを朝の時間があまりないときに繰り返すのは大変面倒です アドバイスお願いします。

  • BBクリームと日焼け止めの併用について

    こんにちは、UV対策について教えて下さい! 現在、SPF30程度のBBクリームを使用しています。 今年、旅行でバンコクに行くので、 SPF30では足りないと思い、SPF50の化粧下地との併用を 考えています。 日焼け止め化粧品には、紫外線を攪乱させるとか跳ね返すとか(?)、 商品によって紫外線を吸収しないためのアプローチが違うと聞いたのですが、 BBクリームと日焼け止めを何も調べずに併用して大丈夫でしょうか? BBクリームはハンスキン、化粧下地はランコムを想定しています。 ご回答よろしくお願いします!

  • 日焼け止めについて

    前々から疑問に思っていたことがあるのですが…。 日焼け止め(UVカットのファンデーション等も含む)には必ず 「SPF50+ PA+++」 という風に、どの程度の効果(?)があるのか明記してありますよね。確か「SPF」って、紫外線を浴びて肌が赤くなり始めるまでの時間、だったと思うのですが、 例えば、 「SPF20 PA++の乳液→SPF30 PA++の化粧下地→SPF30 PA+++のファンデーション」 の順で肌につけた場合、単純計算して「SPF80」の効果があるものなのでしょうか? それとも、最後につけたファンデーションの「SPF30」の効果しかないのでしょうか? それとも…??? もし「SPF20」のものと「SPF30」のものを重ねてつけると「SPF50」になるのなら、「SPF50」のものを2度づけすると「SPF100」ってことになるから、そんなことはあり得ない!とも思うし、 でも、重ねた分だけ強力に紫外線ブロックしてくれそうだし…。 実際はどうなんでしょうね? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • SPF値について

    手許にはSPF値15のベースクリームとファンデーションがあります。今までこれにSPF30から50の日焼け止めを塗って来ました。 SPF値の基本を知らない質問になってしまいますが、SPF15のクリームとファンデーションを塗った場合、効果はSPF15のままでしょうか。SPF30を塗れば30の効果という事でしょうか。 SPF値の高いものは日差しを遮る力があるという事ではなく長時間持つという事らしいのですが、外出時間が決まっていればSPF15で充分という事なのか疑問になってきました。新しく購入する際の参考にしたいので教えてください。宜しくお願いします。

  • SPF値について質問です。

    こんばんは。現在私は SPF50+ PA++ の化粧下地を使っています。 この季節、紫外線対策をきちんとしなければ、と思い少し前に 購入したのですが、ここでちょっと疑問が。 今現在他に気になっている商品があります。 それは下地が SPF15 PA++ で、次にジェルファンデーション SPF20 PA++ お次に仕上げのフェイスパウダー。こちらはSPFは無いようです。 (ちなみにKissのものです。@コスメの口コミで気になっています) このラインで使うとすると、なんだかSPF値が足りない気がします。 SPF15とSPF20両方重ねれば、やはり数値の高いSPF20の効果に なるのでしょうか?あるいはまざってしまうのでSPF20より 低くなってしまうのか?(DSのカウンターの人にも聞いてみましたが 納得できる答えが返ってこず…) それならばいっそ下地を今使ってるSPF50のものにしてみるか…。 それでも混ざってしまうとSPF値は下がってしまうのか…。 謎は深まるばかりです…。お昼の数時間の買い物くらいだと 十分でしょうが、これから日差しの強い場所へ行く機会も 増えてくると思いますので、なるべくSPF値が高い方が安心できる気がします。 私の肌はニキビ跡もあり、毛穴も結構目立ちます。 現在下地はアクネスのUVティントミルク(前述のSPF50のものです) ファンデーションはレビューの固形タイプです。 私にはカバー力不足だなと思い色々調べてはいるものの 疑問が解決せず前に進めずにいます。ちなみに年齢は31です。 SPF値についての質問と合わせて、なるべく安価で購入できる 化粧品などがあればアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。 まとまりのない文章にお付き合い頂き有難うございました。

  • 下地と、日焼け止め、両方必要?

    私は、カラーコントロールを兼ねて、グリーンの化粧下地を使っています。 それは、SPF15なので、日焼け止めは使わずに、下地の上からファンデーションを塗っていますが、やっぱり、下地だけだと不十分なのですかね? 「SPF下地→ファンデ」よりも、「日焼け止め→ファンデ」、 夏はやっぱり「日焼け止め→SPF下地→ファンデ」じゃないとダメですか?! また、夏は、SPF15っていうのじゃ、弱いのでしょうか? (日常生活の場合です) 毎日日差しの強い日々が続きますが、皆さんは、どのようにしていますか?!??

  • BBクリームとミネラルファンデーション

    BBクリームとミネラルファンデーション(リキッド)の違いはなんですか? BBクリームは皮膚の医療用のクリームをファンデーションにした、だから肌に優しいというのは知ってます。 ミネラルファンデーションも肌に優しいとうたってますが… BBクリームは一本で下地、コンシーラー、ファンデーション、日焼け止め…と何役もこなしてくれると言いますが、 リキッドファンデーションに下地は?ですし、ファンデーションならSPF表示がなくても多少の紫外線は弾いてくれますし(微妙な差はあると思いますが) なんか、これと言って違いがあるのかよくわからなくなってしまいました。 BBクリームとミネラルファンデーションの違いを教えて下さい。 回答お願いします。

  • 下地クリーム、冬でも夏の残りのSPF24で大丈夫ですか。

    夏に化粧品売り場の人に勧められて、SPF24の下地クリームを使っていました。まだ残っているのですが、冬にはSPFは24も必要ないでしょうか。紫外線を防ぐ成分が入っているとそれだけ肌に負担がかかると聞いたことがあるのですが24って普通ですか。 よろしくお願いします。

  • 下地とファンデ

    今更な質問で恥ずかしいのすが・・ 化粧下地(SPF24)を使う場合、ファンデーションは UV効果がないものでも良いのでしょうか? それとも両方UVの方が紫外線予防になるのでしょうか? また、化粧直しはいつ頃するべきなのでしょうか? 皆さんはどうしていますか? 教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行き、お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行きます。お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行き、お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
回答を見る