• ベストアンサー

脂溶性ビタミンについて・・・

脂溶性ビタミンは油と摂ると、吸収が良くなると言いますが、なぜですか? 油と炒めたり焼くのと、油を生野菜にかけるだけとどちらが吸収率がいいのでしょうか? あとルクエは、電子レンジの料理ですが、なぜ栄養が残るのですか?ビタミン類はやはり残らないのでしょうか? 毎日の食事で、食材を洗ったり、切ったり、すりつぶしたり、煮たり焼いたり、揚げたりとして、皆さんおいしく食べていると思うのですが、果たして栄養はどれくら摂れているのでしょうか?青汁、にんにく卵黄的なもの、ビタミン類のサプリメントはやはり必要でしょうか? たくさん質問ですが、回答どうかよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5548)
回答No.1

脂溶性ビタミンは油と摂ると、吸収が良くなると言いますが、なぜですか >食品の細胞の中から油の中にビタミンが溶け出して吸収し易くなるからです。 油と炒めたり焼くのと、油を生野菜にかけるだけとどちらが吸収率がいいのでしょうか >熱でビタミンが分解されないと仮定すれば、加熱調理をした方が細胞内からの溶出が進み体内への吸収率は高くなると思います。ただしデータは持ち合わせていません。人類は火を使った調理をする事によって爆発的な繁栄を得たわけですから、メリットは大だと思います。 あとルクエは、電子レンジの料理ですが、なぜ栄養が残るのですか。 栄養が残るとすれば、下記の理由だと思います。 1.水蒸気を利用することで調理(加熱)時間を短く出来る為。 2.水蒸気調理では、ではゆでる場合に比べ、水の中に溶け出し捨てられる栄養素が少ない。

yokusiranai
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 脂溶性ビタミンの過剰摂取について

    こんにちは。お世話になります。 私は現在、サプリメントを3種類飲んでいます。 鮫の肝油、ブルーベリーエキス、にんにく卵黄です。 しかし最近、脂溶性ビタミンの過剰摂取は人体に害を及ぼすと知りました。鮫の肝油にはビタミンA・D・E群が、ブルーベリーエキスにはビタミンB群が入っています。これらを毎日2粒ずつ摂取しており、一年半くらいになります。健康面では、期待していたほどの変化が見られませんが、続けることにより悪くなってしまうのではないかと危惧しております。どなたか、真実をご存知の方、アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 水溶性ビタミン・脂溶性ビタミンの調理方法

    こんばんは。 私は今1人暮らしをしています。 偏った食生活からか体調を崩しやすくなったので、最近は自分でご飯を作り、出来るだけ栄養不足にならないように心がけています。 特にビタミンはしっかり摂取したいと思っているのですが、 ビタミンには水溶性と脂溶性がありますよね。 ほとんどの野菜は水溶性なんでしょうか? 炒めても大丈夫なビタミン、茹でても大丈夫なビタミンとその反対のビタミン、又は主要な野菜を教えてくいださい。 それからカレーや味噌汁にしてしまえば汁も飲んでしまうことになるのでビタミンは摂取できるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? わかりにくいところもあるかと思いますが回答お願いします。

  • 緑黄色野菜と油・・・

    カロチンが多く含まれる野菜は油と一緒にとると吸収しやすいとよく料理本や栄養学に載っていますが、どういう風に吸収が良くなるのでしょうか? 油でいためること(熱を加えること)で、油に脂溶性ビタミンが溶けて、一緒に吸収されるのでしょうか?それとも熱を加えなくても、ゆでた野菜をマヨネーズやオイルドレッシングをかけて食べても吸収がよくなるのでしょうか? 人参やブロッコリーやカボチャなどを無水をして食べるのですが、油でいためていないとビタミンAなどの脂溶性ビタミンは、摂取が少ないのでしょうか? いつも料理時に悩みます。詳しい方教えてください。よろしくお願いします!

  • 脂溶性ビタミン

    現在アメリカのサプリを複数飲んでいて、栄養成分が多いので過剰にならないか心配です。 脂溶性ビタミンの合計摂取量を計算していたのですが、分からない事があるので教えて頂けないでしょうか。 ・ビタミン A(プリフォームド(2500 IU)カロチン(5000 IU) と表示されているのですが、カロチンというのは必要量に応じてAに変換され過剰の心配はないという事で良いのでしょうか。 プリフォームドというのは、過剰分は蓄積されるものになるのでしょうか? また併せて飲む予定のDHAのサプリ1錠に ガンマトコフェロール 5mg アスコビルパルミチン酸塩 2mg 含まれています。(これを6錠/日) これは、ガンマトコフェロール→ビタミンE アスコビルパルミチン酸塩→ビタミンA  になるのでしょうか? そうなると、単位が違うのですがどう計算したら良いのでしょうか? 脂溶性ビタミンの考え方なのですが、1日の上限摂取量の範囲内であれば、体が使ってしまえる量なので蓄積されない、という事なのでしょうか? (範囲内であっても、使い切れない分は蓄積される??) 一気に多量に摂った場合は副作用があるでしょうが、副作用が出ない程度の多めの量を摂り続けていて、剰余分が少しずつ蓄積されて将来的に何か害になるという事もありえるのでしょうか。 また以前の書き込みで、「合成ビタミンは体内に蓄積される」と書いてあったのですが、その点も心配です。 (サプリメントのビタミンって殆どが合成なのでしょうか?成分表を見て合成と天然を見分ける方法ってあるのでしょうか) よろしくお願いします。

  • ビタミンの消失

    野菜を茹でるよりも、皿に盛って水を少量加えラップして電子レンジで加熱した方が、ビタミンの消失は少ないと思うのですが、知っている方いらっしゃいますか?それから、電子レンジの熱により、ビタミンが損なわれてしまうのかなとも思うのですが、それについてもよろしくお願いします。

  • 野菜を茹でて溶け出したビタミンは、栄養価も下がる?

    以前の質問に「水溶性のビタミンは、どうしたら溶け出す のを抑えられるか」というのがあり、「電子レンジを活用 /蒸す」等の回答がありました。 そこで、溶け出してしまったビタミンがどうなるのかを 教えて頂けないでしょうか。湯の中で破壊されてしまう? それとも野菜自体の栄養価が下がってしまうだけ? 現在、野菜嫌いな幼児の為に、ブロッコリーを茹で、その 茹で汁そのものでスープなどを作っています。もし溶けた ビタミンが湯に残っているならこのままで良いのですが、 もしそうでなければ、農薬なども一緒に溶け出てる可能性 や、苦味の出ている茹で汁を敢えて使うのもどうかな、と 思っています。 ものすごく基本的なことなのかもしれませんが、お願いし ます。

  • 電子レンジで作る蒸し料理

    半年くらい前にルクエのスチームケースを買って レシピ本などを見つつ何度か料理を作ってみたのですが どうもあまり美味しくありません。 レシピの味付けが、というより、レンジで加熱した食材自体が あまり美味しく感じられません(特に野菜)。 蒸籠も持っているので、蒸籠で蒸した場合と比べると どうしても味は落ちてしまうのかなとは思うのですが… (料理の手軽さ・後片付けの楽さは良いのですが) 質問なのですが、電子レンジの性能によって 蒸し料理・蒸し野菜の美味しさって変わるのでしょうか? 我が家のは10年くらい前に購入した古いものなので ちょっと気になって質問しました。 最新の電子レンジだといろんな機能ついてそうですし シンプルな蒸し野菜でも違うのかなあ?と思って… それともルクエを使って作る分には、電子レンジの性能自体は 大して関係ないでしょうか?

  • ビタミンの吸収を助けるものを教えてください。

    題名のとおりなのですが、ビタミンの吸収を助ける働きのあるものを教えてください。 栄養名でいわれてもよくわからないので・・・できれば食材の例をあげてほしいです。 口内炎ができてしまって、ほかの質問をみるとビタミン不足という話が出ているのでショコラBB?を飲み始めろことにしました。 なるべく早く治したいので、その薬の効果を高める助けができれば・・・っと思います。 あと、口内炎を治すためにビタミン摂取のほかに何かよい方法があれば教えていただきたいです。

  • 脂質不足はサプリメントで補えますか?

    脂質の摂取量を抑えるとサプリメントの脂溶性ビタミンも吸収されにくくなるのでしょうか? それとも脂質と一緒に口にしなくても吸収される形のビタミンとして作られていたりするのでしょうか?

  • 健康サプリメントについての質問です。

    よくnet通販などで「卵黄・醗酵ニンニク」などのサプリメント(粒上)を見かけますが、あれは生のニンニクの栄養効果と比べると小さくなってしまっているものなのでしょうか。要するにニンニクを解くに生で食する場合の効果(免疫力アップ、秘湯回復、等の効果)は損害されていないのでしょうか?当然加工されているものなので、その片が気になります。どなたかよくご存じの方、教えてください。お願いいたします。

専門家に質問してみよう