• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーエアコンの故障(風がでない、電源入らない))

カーエアコンが故障した場合の原因・コスト感を知りたい!

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

>近所の車修理屋にTELしたら、診断だけでもガスを使うので、 店を変えましょう。 何処でも同じではありませんので。 とはいえ、只ではありません。修理しなければ。 修理をすれば、幾らか値引いた金額が乗ってくるだけです。

pinktowl
質問者

補足

返信ありがとうございます。 そうですね。別の店に、直接もっていってみようかとおもいます。

関連するQ&A

  • カーエアコンが冷えたり冷えなかったりする

    カーエアコンが冷えたり冷えなかったりします。 最近はエアコンをつけると、常温の送風のみとなっていることが多いですが、走っている途中で急にエアコンが効き始めます。 その後、良い感じに冷え続けます。でも、駐車したりしてエンジンを切ったあとは、また常温(生暖かい)の送風になってしまいます。 突然エアコンが効き始めるタイミングは、エンジンの回転数を上げるとか、たぶん関係無いと思われます。 エアコンをONにしたまま常温送風状態でも、1時間以上経ってから効き始めたりします。 どういう原因が考えられるのでしょうか? 自分でエンジンオイルを変える程度の素人です。 宜しくお願い致します。 車: セレナC24後期 14万キロ  ※ 来年の夏が車検なので、その前に乗り換えたいと思っております。   エアコンの修理費が高そうなので、安く治らなければこの夏は我慢する事になりそうです。

  • カーエアコンの効きが悪い

    カーエアコンの効きが悪い H13年式の車なのですが、カーエアコンの効きが悪くたまにしか冷たい風がでてきません。 ガスはあるようなのですが、他に何が原因でしょうか?費用はどのくらいかかるでしょうか? わかる方教えてください。

  • カーエアコンの調子が悪いです。

    先日、昼間に(気温35℃)ドライブしていると、 カーエアコンの風が何故かぬるくなっていることに気が付きました。 私は、毎年5月末にガソリンスタンドで、 エアーコンプレッサーオイルを交換し、 万全にメンテナンスしていたのですが、 今年は何故か調子が悪いです。 ちなみに私の車は、 94年式 JZA80 スープラです。 もう、10年前の車なのでエアコン自体が寿命なのでしょうか? もし、修理するならいくらぐらいかかりますか? よろしくお願いします!

  • カーエアコンの不調についての質問です。今月に入り出るはずの冷房が出なく

    カーエアコンの不調についての質問です。今月に入り出るはずの冷房が出なくなり、送風よりか熱風に近い風が出て困っていました。数時間運転後エアコンをつけたままエンジンをかけ停車していると、その状態になるみたいです。エンジンを切ってしばらくすると回復するのですが、いつまたなるかと思うと不安です。車はH13のエアトレック2.0Vで15万km乗っています。

  • カーエアコンの修理に21万円!@@。

     3月下旬に「カーエアコンへのガス補充」というタイトルで質問をさせていただいた者です。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=54253  その節は多くの皆様からのアドバイスをいただきありがとうございました。  さてその車なのですが,多くの皆様の予測どおり,再び漏れによると思われるガスの流出からエアコンの効きが悪くなってきました。いつも車検をお願いしている民間工場に持っていき「とりあえず見積もりを出すから」と言う事で一日預けました。すると今朝・・・。  修理代金見積もり<21万円~~~!!!@@>  え゛~~~~だって漏れている箇所を塞いでガスを入れればいいんじゃないの?新車で買ったときエアコンはオプションだったけど(珍しい車)18万円だったんだよ・・そんなに出したら中古車が買えるじゃん!!(><)。(おお泣き)  どうも納得がいきません。  もっと安く済ませる方法はないのでしょうか?。  交換すると書かれていたものは次の部品です。  エバポレーターASSY・コンデンサー・コンプレッサー・高圧ホース・低圧ホース・レシーバー・ショートパーツ。  もしどうしてもこの金額かかると言うのであれば修理は断念してエアコンなしの車生活に入りたいと思います。その場合,今後二度とエアコンのスイッチは入れてはいけないのか,送風はしても問題ないのか,などについても教えてください。  専門家の方のご意見を伺ってみたいです。  よろしくお願いいたします。  

  • カーエアコンの故障

    1996年式VOLVO850、ミッションです。エンジンはOH済みで、エアコンの作動も完璧でした。ただ近年、左右の吹き出す風に温度差が有ったり、特に右は温度センサーの狂いを思わせる事もありました。今年6月にガスを入れました。いつものよう大変効きが良かったのですが、まず、市内走行では15分程度で効かなくなりました。しかし、高速では常に効いていました。その2ヶ月後では、高速でも15分程で効かなくなり、5分程OFFにするとまた効き始めます、が、また効かなくなるの繰り返しでした。これは温度センサーの故障を思わせるくらい冷たい風が出た後の症状です。さらに1ヶ月後には全く効かなくなり、「カチッ、カチッ」「カチッ、カチッ」と音がして、コンプレッサーに可動スイッチが入らないようです。これから冬到来とあり、来春までエアコンは不必要ですが、デフにするとコンプレッサーが作動するので「カチッ、カチッ」と音が連続します。強要すると更なる故障に繋がるのでは、と云う心配もあります。しかし、デフは冬でも必要です。考えられる故障の原因と今後の処置をお教え下さい。古い車ですので、高額な修理費なら廃車も考えられるのですが、エンジンその他、色々と交換済みでして絶好調です。

  • 車のエアコンの送風切り替えの故障について

    車のエアコンの送風切り替えの故障について教えてください。 送風切り替え時一度フロントパネル内で「ぱつん」と折れるような音がした後、送風が切り替わらなくなりました。 自分で修理は無理ですよね。 修理するとどのくらいの費用がかかるものでしょう。 11年乗っているプリメーラです。

  • カーエアコンが故障しました

    車関係につきましては素人で、基本的な知識すら欠けていますので、よく知っていらっしゃる方の御助言をお願いいたします。 ホンダライフ(H9年式、中古、6万kmほど走行しています)に乗っていますが先頃、エアコンの動作中に異音が発生する様になったため、購入したディーラーに持ち込んだところ、 「エアコンの水抜き部分に詰まりがあり、水が抜けずにいる」 とのことでした。故障箇所をチェックするために、計器類等を外さねばならないため、それだけで3万以上かかると言われました。 まあ、お金のことは良いとしても(痛いですが)なぜ詰まったのかが今一つわからないため、修理後に、直ぐにまた詰まるのではないかという不安があります。 エアコンのドレンホース等水抜き部分の詰まりの原因として考えられる物はどの様なものでしょうか? 素人考えで、原因らしきものを考えると、駐車場に植えてある針葉樹の落葉が酷く、吸気口付近にも大量に付着していたことが思い浮かぶのですが、吸気口から入った落ち葉がエアコンに詰まるということがあり得るのでしょうか? また、古い軽自動車(私のが、まさにそうですが)のエアコンにはフィルターが無いと言われました。フィルターが無いことで詰まりやすくなるということはないのでしょうか? 以上、素人故にトンチンカンな事を言ってしまっているかもしれませんが、どうか御回答下さい。

  • カーエアコンのコンデンサ

    先日、カーエアコンが故障しました。 ディーラーに持って行ったところ、エアコンのコンデンサが腐食して、ガスが漏れていると言う回答でした。 コンデンサの交換で修理費用は、50,000円 金額は仕方がないと思うのですが、平成16年の3月に新車でランクスを購入し、走行距離は2万4千キロです。 こんなにも簡単に腐食するものなのでしょうか? 降雪地域なので、融雪剤の影響も考えられるとディーラーでは言っていましたが… 詳しい方いましたら、ご回答お願い致します。

  • カーエアコンの症状について

    H14年式のトヨタ車です。 昨年からエアコンの調子が悪く効く日もあれば送風しか出ない日があります。どうやらコンプレッサーが動いたり動かなかったりする様です。 調子の良い日は、ガンガンに冷えてエンジンを入り切りしてもその日は一日中冷えます。 駄目な日は全く駄目です。 ひとつ言えば、一度アクセルを強く踏み込むとモードが変わった様に冷風がでてその日は一日中OKです。 修理に出す前に知識として分かっていたら、電気系等なのにコンプレッサー交換する羽目にならないかな? と思いプロの方に診断お願いしました。