ボンドG17の接着力についての疑念とは?

このQ&Aのポイント
  • ボンドG17を使用した際に、接着物が簡単に引き剥がれる現象が発生することがあります。
  • 接着部は接着されているよりも、貼合わされている状態となり、強力な接着力という評価とは異なる印象を受けることがあります。
  • ボンドG17の接着力については、使用方法や使用状況によって異なる可能性があるため、詳細な接着状態についてメーカーにお問い合わせすることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボンドG17に対する疑問

ボンドG17について質問いたします。 最近、靴底のDIYでゴムとプラスチックを接着する必要からG17を試してみましたが、メーカーの求める使用方法に則って施工したにもかかわらず、接着物双方は指で簡単に引き剥がす事ができ、その接着面は接着されているというよりも、強力なトリモチで貼合わされているだけという状態で、サイクリストにしか分からない表現で恐縮ですが、チューブラータイヤのホイール装着に使用するリムセメントと同じ様に思えました。ボンドG17の仕上がりとはこのようなものなのでしょうか。 巷でボンドG17は「強力な接着力」という評価が多く、私の印象とはずいぶん違うように思えるのです。 実のところボンドG17の接着力については、以前から疑念を持っております。 ボンドG17の本来の接着状態についてご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

以前メーカーから接着講習を受けたことがあります。 強力であることは間違いないです。 推奨する施工方法通りにやればの話です。 両面をサンドペーパーなどで荒く傷つけ 接着剤を塗布後薄く延ばす。 5分ほど置き、べとつかなくなったら 貼り付け、圧着する。という工程ですが 圧着するという部分で圧着が足らないと言うことが多いそうです。 これでもかってぐらい圧着してくださいと言われ その通りにしたちゃんとくっつきました。 圧着工程か乾燥工程が足りなかったかではないかと思います。 これはG17だけでなくゴム系の接着剤全般に言えます。

COPPINO
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 貴重な体験談、誠にありがとうございます。 当該の接着剤は、ちょっとした経験とスキルが必要の様に思えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

他の方も書かれていますが、質問文の状況ですと塗りすぎです。 約8ヶ月ほど前に家族のダンスシューズ(靴底の剥がれ-ビニールレザー×ゴム)を2足補修しましたが、それ以来再修理の依頼も来ませんし新品を買った様子もありません。 使用後干してあるのを引っ張ってみたことがありますが、かっちり付いています。 ただし。 プラスティック側がナイロンやエンプラ系なら、糸は引きませんが硬化したボンドが剥離方向の荷重に負けて丸ごとぺりっとはげるような事態はありえます。(それでも数ヵ月後の話)   ※ 圧着後一晩はそのままにしてありますよね? 瞬着じゃないので圧着後すぐに荷重掛ければ剥がれます。

COPPINO
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 実地の体験談、誠にありがとうございます。 プラスチックに残った接着剤は指でつまめばきれいにむしり取れ、プラスチックの表面は新品同然です。 ごく当たり前のように接着できている状況を拝読すると、私の施工は何かが足りないのでしょう。 ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

プラスチックと簡単に言われても、その材質がとても多いのです。 接着できないものもありますがその材質の確認はされて居ますか? また、接着面の荒らしなどもしないと接着力は弱くなります。 あとは、量が多すぎたり、乾燥時間が足りないという事でしょうね。 靴底に、プラスチックと書かれていますが、曲がりやすい材質のプラスチックだと、PPが多いですので、接着できないものになって居る事が多いですが。

COPPINO
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 プラスチックの材質はわかりません。また、量が多いのか否かも正直判りません。乾燥には約24時間とっております。 それほど曲がりやすいプラスチックではないと思うので、「合わなかったかもしれない」反りを圧着固定せず放置したのが原因でしょうか。 ありがとうございました。

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.3

表面の削り方や圧着や乾燥時間が足りなかった可能性はありますが、 チューブラータイヤとホイール装着に使用するリムセメントは、剥がせないとタイヤ交換ができないので加減はされているものの、簡単に外れるようだと乗員の人命にも係わるので相応に強力です。 >指で簡単に引き剥がす事ができ という簡単さが、チューブラータイヤとホイール装着に使用するリムセメントを引き剥がす時以上の 大変さはあるが可能というならたぶん正常 それよりも遥かに簡単なら、表面の削り方や圧着や乾燥時間が足りなかった可能性の方が高い様に思います。 特にトリモチのようなという表現からは圧着や乾燥時間の不足が懸念されます。 また、サイクリストということですから、たぶん比較対象はチューブとパッチの接着に使うゴム糊(加硫系接着剤)ではありませんか? あちらはゴムの表面構造を少しだけ破壊し架橋させることにより融合接着させるので強力です。 正しく接着したチューブとパッチの接着を無理に引き剥がすと接着面ではなくチューブやパッチの表面自体が薄く破壊されてしまうくらいですが、 原理上、架橋しない物同士の接着には通用しません。 非破壊系の多用途接着剤では多かれ少なかれトリモチでくっ付けた後で硬化させるのと類似している事自体は変なことでは無い様に思います。

COPPINO
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 当方チューブラーを使わなくなり暫くなりますので、指の覚える記憶も曖昧になりつつあり、どちらが強力だったか定かになりません。 表面削りは行っておりません。圧着は自分基準の圧着ですので十分か否かわかりませんが、不十分だった可能性が大と思います。 ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

G17のようなゴム系の接着剤で、接着力が弱い場合、以下のような原因が考えられます 1 接着剤の塗る量が多すぎる、または少なすぎる 2 塗った後、時間をおいて表面が乾くのを待たずにすぐに貼り合わせていた 3 貼り合わせた後、すぐに「くっついたかなー?」と剥がしてみた 4 接着する物体に汚れや錆、水などが付着していた 5 接着する物の片面にしか接着剤を塗っていなかった ご質問の内容のように 塗った物体のそれぞれに接着剤が残った状態で接着面が剥離する場合は、2と1を疑います

COPPINO
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 挙げていただいた可能性の中で4、5以外はすべてありそうです。私としては十分のつもりが、現実はそうでないのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Gクリヤー等のゴム系ボンドの綺麗な塗り方

    こんにちは。 レザークラフトでも手芸全般でも接着することはあると思うのですが、そこでGクリヤーのボンドを使っています。 しかしながら、綺麗に塗る事ができず、きたなくなってしまいます。 ・糸をひくので、他の所にくっつく。 ・取ると、素材よっては、跡が薄らと残る。 ・はみ出してしまったボンドをすぐに取ろうとすると跡が残る場合もあるので、ある程度固まってから取る。綺麗に取れる場合もあるが、塵とか巻き込んでいる場合、塵がくっついてきたなくなっている。 つまり、全面を綺麗に接着したいのに、糸を引くので縁ぎりぎりの所が塗りにくく、その為には、少しはみ出してしまう。 はみ出してしまうと、上に書いてあるとおり、後の処理が面倒で綺麗になるともかぎりません。 模型をしている人のブログを拝見していて、溶剤で薄めて糸を引かなくする事はできるとわかりました。 しかし、同時に溶剤は蒸発した後は接着がまばらになる場合があるので一長一短とも書いてありました。 木工用ボンドみたいな白いのは、塗りやすいのでヘラでちょちょと塗っているのですが、 Gクリヤーは、糸を引きへらにも、まとわりつくので、塗っている物体をしっかり押さえながら塗ります。 しかし、押さえていると今度は手にGクリヤーがついてしまい、その手で物体をうっかり触ってしまい、汚れてしまう状態です。 どなたか、ゴム系ボンドを簡単に塗れる道具やアイディアはございませんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • フロアー貼りにウレタンボンドはどれくらい必要でしょうか?

    いつも悩みます 床のフロアー(303mm×1818mm)施工時ウレタンボンドがどれくらい必要なのか? 少なくては又買いにいかなければいけませんし 買いすぎると次回使うときには固まってしまい捨てるはめになってしまします フロアーの取説には何グラム塗って下さい。みたいに書いてますが 今回使うボンドは コニシ KU928C-X ウレタン樹脂系無溶剤形 760ml http://www.bond.co.jp/bond/business/building/detail.php フロアーの施工説明書にこう書いてあります ※図のように、床材端部より40mm 以内に接着剤を 塗布してください。 ●注意 接着剤塗布位置 40mm 以内 フロア施工位置 40mm以内 ■指定接着剤 指定接着剤のノズルを先端から20mm程度カット (カット後のノズルの内径目安5mm)し、接着剤を 直径4~5mmの棒状に塗布してください。 [塗布量目安:20g/m] という事は 長手方向 1820mm-40mm-40mm=1740mm 両端と真ん中 1.74m×3カ所=5.22m 短手方向 300mm-40mm-40mm=220mm 両端 0.22m×2カ所=0.44m  合計 5.22m+0.44m=5.66m  5.66m×20g=113.2g 1枚につき約110g必要 760ml÷110g=約7枚 となりロスもみて6枚でボンド1本必要になります 6畳間で3本 8畳間で4本 10畳間で5本 +予備で1~2本買うか?でしょうか? 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • CLARKS WALLABEE 靴底修正

    クラークス ワラビーズの靴底が剥がれました。以前、つま先だけ剥がれたので、Gクリアというボンドで修正した部分は強力で今回は、剥がれる事はなかったのですが逆に強力過ぎて、靴底を修理するときに剥がすのに適さないような気がします。ワラビーズの靴底を接着するのに最適な接着剤を教えてください。気に入っているので靴底だけ交換して10年持たせるつもりです。

  • シーリングのボンドブレイカーについて

    シーリングのボンドブレイカーについて ちょうど新築から10年経ったので防水関連のメンテナンスを出来る限りDIYで行おうと思っています。 先ずはサイディングのコーキング補修をしようと思うのですが、ボンドブレイカーの件で行き詰まっています。 色々なサイトでマスキングテープの代用が可能と知りましたが、コーキング時に使用する普通のマスキングテープ(カモイNo.3303)などで良いのでしょうか? また古いシーリングを剥してみたところ画像のような状態でしたが、現状ボンドブレイカーをしてある状態と考えて、このままプライマー塗付→コーキングをしても良いでしょうか? お詳しい方からの適切なご回答を宜しくお願い致します。

  • ツキ板について

    先日、0.3ミリ厚のツキ板を施工したのですが、ニス塗りまで終えてから空気が入っていることに気づきました。 木工ボンドとアイロンを使用して施工しましたが、その空気の部分にきちんとボンドを塗ったか分かりません。(塗ったとは思うのですが) もしボンドが塗れていない場合、どうやって空気を抜いて接着すればいいでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。

  • 水に強い接着剤

    DIYでウッドデッキにチャレンジしてみたいと思います。 木ねじなども使うつもりですが、接着剤も併用したいと思います。 木を接着するときに一番先に思いつくのが、いわゆる木工ボンド(白色) 私自身かなりの信頼を置いているのですが、乾燥硬化後も水に弱いと聞きました。 そのほかに思いつくのはG17ですが。 G17はどうなのでしょう、見た感じ水に強そうですが。 ほかにもよい接着剤があれば教えてください。 組みあがった後はオイルステイン処理の予定です。

  • 木工用ボンドが床で固まってしまいました

    はじめまして、今回初めて質問させていただきます。 タイトルの通りなんですが、 過去にテレビ台か引き出しを作成した時に使用したボンドを、そのまま放置してしまい 部屋が散らかっていたのが悪いんですが、いつの間にかチューブをふんでまったらしく そばにあったビニール袋と一緒に固まっていました… 掃除をしていて発見したのでビックリでした… 状態としては、3~4ミリほどもりあがった凸凹の透明なボンドの固まりの中にビニールも一体化しています。('A`) 11月には引越しを考えている為 できるだけ早く落としてしまいたいです。 【今まで試した事】 ・瞬間接着剤落としが売っていたので使ってみましたが  なにせ範囲も大きいので(小さい座布団ぐらい)効果があった様にも みえるのですが、全部落とすのにどれだけの量を必要とするか分かり ません… ・カッターで削ってみましたがなかなか硬くて大変です… 自分が部屋を汚くして踏んだことにも気づかないのが悪いのですが どうか皆さんのお力をお貸し下さいませ。

  • おぼんの接着

    おぼんの持つところに巻いてあるものが剥がれてきてしまいました 最適な接着剤は何でしょうか? 今家にある接着剤は ボンド木工用CH18品番#40117 と ボンドGクリヤー速乾透明皮革・布・合成ゴム 硬質プラスチック 品番#14341があります こちらは使用できますか?

  • 床をかっこよくコンクリートむき出しにするには

    ビニール床材を剥がして、コンクリートむき出しにDIYしようと思っています。 少し剥がして下の状態を見たのですが、床材の接着剤がかなり悪目立ちます。 理想では下のブログのかたのような状態に持っていきたいですのが、DIYで可能でしょうか?床材を剥がしてからこの状態にするまでの具体的な施工方法を知りたいです。 http://www.sundalandcafe.com/archives/2005/01/post_17.html ご教示いただけますようよろしくお願いいたします。

  • 初歩的な質問です。家具の組み立てに用いる接着剤について... 。

    初歩的な質問です。家具造り初心者です。 家具の組み立てに用いる接着剤について教えてください。 継手、仕口に関する本を購入したのですが、さまざまな継手、仕口を具体的に接着する方法(接着剤の種類)は、何通りあるのでしょうか?。 よくDIYショップ、文房具屋さんで扱っている白い木工用ボンドと、ニカワくらいなのでしょうか?。 白い木工用ボンドの他に、方法があれば、また、ニカワによる接着方法をご存知でしたら教えてください。 ニカワは、高級楽器などの接着に使用されているようなのですが、家具に用いるには、接着力が足りないのでしょうか(昔の家具は、どのような接着剤が使われていたのでしょうか、強度が必要な部分は、金具などに頼っていたのでしょうか・・・)。 ご存知でしたら、教えてください。