シーリングのボンドブレイカーについて

このQ&Aのポイント
  • 新築から10年経ったシーリングのメンテナンスをDIYで行おうと考えています。
  • コーキング補修には普通のマスキングテープでも問題ありません。
  • 古いシーリングにはプライマー塗付後、コーキングをすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

シーリングのボンドブレイカーについて

シーリングのボンドブレイカーについて ちょうど新築から10年経ったので防水関連のメンテナンスを出来る限りDIYで行おうと思っています。 先ずはサイディングのコーキング補修をしようと思うのですが、ボンドブレイカーの件で行き詰まっています。 色々なサイトでマスキングテープの代用が可能と知りましたが、コーキング時に使用する普通のマスキングテープ(カモイNo.3303)などで良いのでしょうか? また古いシーリングを剥してみたところ画像のような状態でしたが、現状ボンドブレイカーをしてある状態と考えて、このままプライマー塗付→コーキングをしても良いでしょうか? お詳しい方からの適切なご回答を宜しくお願い致します。

noname#124919
noname#124919

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

シーリング技術管理士の資格を持っております。 まず、ボンドブレーカの代用は、普通のマスキングテープで代用してOKです。また、写真部分のように青いビニルテープがそのまま残っていれば、そのままプライマー塗布→シーリングしていただいて結構です。 前のシーリングを剥がす際に青いテープまで剥がれたところのみ紙テープを貼ってください 要は3面接着を防いで2面接着にするためですので、ボンドブレーカや、紙テープ自体もシーリングがつきにくいのですが、シーリングが紙テープに接着したとしても、テープの粘着の方が弱いので、テープ粘着部分からはがれてきますので大丈夫です。 ご理解されてあるかも知れませんが、簡単に説明させていただきますと、外壁の目地は伸び縮みします。家(特に木造)は地震や台風などの揺れを吸収するのに多少揺れるようになっています。この時、外壁が割れないように伸び縮みを吸収する役目がシーリング目地です。 ここのシーリングが三面(外壁の両側と奥の目地材部分)で接着されていると引っ張られた時に一番弱い部分が切れます。(奥の接着が強ければ、横が切れてしまいます) これを奥を接着させずに両端の2面で接着させれば、ガム(ハイチュウくらいかな?)を引っ張るように伸びてくれるので、切れ難くなります。 施工方法は、先の回答者様が詳しく書かれているので割愛しますが、バックアップ材は今回は必要ありません。 住宅用(特に窯業系)のサイディングは専用の目地材を使ってあり、目地材によって必要なシーリング幅と高さ+ボンドブレーカが付いてますので、今回の写真のようなタイプは、バックアップ材は不要になります。 (屋根と外壁の間など一部にはバックアップ材が必要になるかも知れません)

noname#124919
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 青いテープ部分が取れているようなら手持ちのマスキングテープで施工したいと思います。 これで漸く施工に移れそうです。

その他の回答 (2)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

凸部分と同じ高さに凹部分の両側に三角形おつくるようにすると持ちが良いように思います 縦目地と横目地の交差部を横張の場合縦目地を通しますが、横目地部壁部よりへこむ そのため交差部で縦目地位置で横目地側にかぶせると三角形になり密着が良いの通常 シ-リング施工の場合このようにしていることが多いと思います (1)マスキングテ-プ を縦目地と交差部に10mm程度張る (2)バッカ-を入れる (3)プライマ-塗る (4)コーキングをう打ち込む (5)へらで押さえる (6)マスキングテープを張る (1)、(2)は逆でもだいじょうぶ 断面をみれば横張りの場合は必ず横方向に目地 材料が1枚ものでないので必ずジョイント面が出る そうすると目地交差部が出る だから目地交差部で横目地方向に両側かぶせる そうすると両側三角形のように見える そすると水もテ-パ-がついているので返るし、接着性が良い このような説明ではいかがでしょうか

noname#124919
質問者

お礼

より詳しい説明をありがとうございます。 やはり理解できていなかったみたいです・・・ 図解のように一度施工してみます。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.1

通常コ-キング改修時は 既存コ-キング部分撤去→バッカ-(丸いものや四角ものがありますホ-ムセンタ-でうっています)→マスキングテ-プ(ホ-ムセンタ-でうっています)→プライマ-塗り(刷毛でホ-ムセンタ-で売っています)→変性シリコン(たぶんホ-ムセンタ-ではシリコンか変性シリコン)→コーキングへらで押さえる(ホ-ムセンタ-で売っています)→マスキングテ-プをコーキングが乾く前にとります。何かにまいた方があとで処理がしやすくなります。今回は外壁が横張り目地部分がへこんでしるので目地の凹部分を斜めに両側テ-パ-をつけてかぶせてください。目地部のへこみ部が両側が三角形になるようにした方が良いと思います。 そうしないと変形できれてしまいます。住宅の場合はあまりしないと思いますが、ビルモノの場合は そのようにしています。変形に対応するためです。外壁の材料や形状によって注意して施工しています。 たぶん大工さん等がコ-キングした場合はそのようにしないとは思いますが? バックアップ材を他のもので代用することも可能だとは思いますが、市販のバッカ-(バックアップ材)を使用した方が良いと思います。通常は目地巾が10mm,15mm,20mmぐらいだと思います。 深さは通常15mm~20mm程度だと思います。

noname#124919
質問者

お礼

詳しい施工方法をご回答頂きありがとうございます。 >今回は外壁が横張り目地部分がへこんでしるので目地の凹部分を斜めに両側テ-パ-をつけてかぶせてください。目地部のへこみ部が両側が三角形になるようにした方が良いと思います。 私自身この部分が少々理解できていないような気がしていますが、ヘラで押えるときに両側を斜めに押えるということでしょうか? きちんと理解できていないようでしたら申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 外壁コーキング時のボンドブレーカーについて

    http://www.sone-tosouten.com/13diy/sealing.htm このHPを参考に自分でサイディングのコーキングの打ち直しを計画しています。 しかし、ボンドブレーカー(ポリエチレンテープ)がなかなか入手できず困っています。 いろいろ検索してみると、「ボンドブレーカーはクラフト紙、ポリプロピレンフィルムを使用すると書いてあるサイトもありました。 http://www.oikawatosouten.jp/sealing.html ポリプロピレン製ならダイソーで売っているような荷造り用のテープで良いのでしょうか?   また、クラフト紙を試してみたら結構粘着するようでしたが大丈夫でしょうか? 専門家の方がいましたら、教えてください。

  • 外壁コーキングしますが、ボンドブレーカーテープが手に入りません

    平屋なので外壁サイディングを自分でコーキングしようと思っています。 http://www.sone-tosouten.com/13diy/sealing.htm このHPを参考にやろうと思っていますが、2面接着にするために必要なボンドブレーカー(ポリエチレンテープ)が手に入りません。 近隣のホームセンター3軒に問い合わせても取り扱っておらず、その存在・工法さえも認識していませんでした。 ポリエチレン製の荷造りテープを買って試してみましたが、コーキングが硬化してもベットリ粘着してダメです。ネットで購入しようにも30巻・100巻での販売など手軽に買えません。 クラフトテープ(紙のガムテープ)でも良いなどと聞きますがどうなんでしょうか?ダイソー(100均)にポリエチレンフィルムという荷造り用のものがありましたが、どうも粘着テープではないようでした。 今日、作業する予定でしたが、結局できませんでした。 目地底にコーキングが接着しなければ良いのなら、マスキングテープの面を逆にして接着面を表にすれば良い(上下のみ折り返して貼る)とも思うのですが、素人考えでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか? 使う予定のコーキングはセメダイン(株)の変成シリコーンシーラントPOSシールLMです。 よろしくお願いします。

  • シーリング2面接着のための下地再利用OK?

    お世話になります ペンキ塗り替えのために、(壁はサイディングです)シーリングの打ち直しを自分で行う予定です。 試しにシーリングの一部をはがしてみたところ、 2面接着の為の下地と思われる 脂取り紙のような、マスキングテープのような下地が 古いシーリングの下にあり、その下地は  はがれずに壁面に残ったままになっていました。 古いボンドブレーカーテープ?でしょうか?   過去の質問を見ると(   http://okwave.jp/qa/q5393317.html )  ボンドブレーカーなどを2面接着の為に下地とするように との回答が見受けられましたが  もし 再利用可能ならば手間が省けるのですが いかがでしょうか? 2面接着のための 下地の再利用は可能でしょうか? 教えてください

  • コーキング・シーリング剤の代用

    ちょいとした電装品の隙間を埋める(防水がメイン)のに、コーキング・シーリング剤の代用にセメダインやアロンアルファーを用いる計画ですが、溶剤が透明な製品なら乾燥・硬化後も透明なままですか?

  • マスキングテープの選び方

    マスキングテープの選び方を教えてください。 サイディング(セルフクリーニングではありません)に貼りコーキングするために使います マスキングテープってホームセンターでも売られていますが改めて調べてみて色々な種類がありその多さに驚いています。テープってこんなに奥が深いのか・・・・と ウィキペディアにはマスキングテープについてこう書いてありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97 一般に水色はシーリング(コーキング)用途で、白は建物塗装用途で、黄色は溶剤と熱に強いことから自動車塗装用途で使用される。 一概には言えませんがそう言われればテープの色に関してはそうだなと さらに調べてみるとマスキングテープのメーカーHPにたどりつきサイディングに貼りコーキングする為に適したマスキングテープはどれか?と思い見たのですが、よく分かりません 日東電工の躯体シーリング用マスキングテープ No.7286        凸凹サイディングボードに最適 No.727 カモ井の粗面サイディングボード用 No.SB-246S       サイディングボード用 No.SB-229P       超粗面養生用 風神(これは一度試しましたが粘着力がありすぎて却下 3Mのサイディングボード用 2480    超粗面サイディングボード用 2480S あげればきりがありませんのでこの辺で。オススメあれば教えてください。 考えすぎや追究はどうかと思うのですが 粘着力(N/10mm)や粘着力(N/18mm)などの数値が記載されていますが数値が大きいほどよくひっつきはがしにくい、この解釈はあってますでしょうか?引張強度を参考にするのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 外壁リフォーム時のシーリング方法

    築9年半の窯業系サイディングです。 大手訪問販売の外装リフォームやさんから提案があって塗り替えしようかどうか検討中です。 シーリング自体は、素人目に見るとまだ亀裂は入っておらず若干やせてしわがよってきている状態で、ごく一部にサイディングからのはがれが見受けられます。 業者さんからは、全面打ち変えを提案されています。   業者さんの持論として、以下のような説明を受けました。 (1)将来のことも考えて、増し打ちで済ませず、打ち変えを提案するのがよい業者。 (2)ボンドブレーカーがはがれたら、貼りなおす。そこまで見積もりに明記してるのが売り。ボンドブレーカーを知らない業者さえある。(当社はしっかりした業者ですよと強調) (3)シーリングは化粧打ちを行う。シーリングには最高級のSRシールS70(サンライズMSI)を使用するから安心。 ちなみに、44坪の2階建てでサイデングは横張り。シーリングの長さは窓枠分も入れて194mです。   全面打ち変えはいいとして、(2)と(3)で疑問です。   (2)について ボンドブレーカーについて調べてみましたが、3面接着を防ぐためのもので新築時にはサイディング目地底のジョイナーに青いテープのようについているのが一般的のようで、要はシーリング除去のときにはがれた部分に貼りなおすとのことでしたが、調べてみるとあまりに常識的な内容で、これをやらないということは完全な手抜きとしか言えませんが、そう言った手抜きも横行しており、業者さんにいちいちボンドブレーカーがはがれたら貼りなおすかどうか確認しておいたほうがいいのでしょうか? そもそも、これをちゃんとやります。という業者はいい業者?   (3)について 外壁の塗替えをホームページでいろいろ調べてみると、シーリングを化粧仕上げでやっているところは見当たりませんでした。基本的にノンブリードタイプのシーリング剤を使ってその上に塗装しているのが普通のようでした。 シーリングの上に塗装がきちんとついてはがれ等の心配がなければ、保護の意味からもシーリングの上に塗装のほうが良いようにも思いますがどんなものでしょうか? それが心配なので化粧仕上げの提案になっているのでしょうか? ちなみに、塗装は水性シリコンと無機塗料の提案をもらっていて、無機なら20年以上持つことが期待できると言われています。そうなると余計に、化粧打ちではシーリングが20年持たないので、塗料でシーリング剤も保護できればと思うのですが、塗料によっても違いがありますか?

  • 自宅外壁サイディングボードのシーリング作業ミス?

    素人の自分が自宅外壁サイディングボードの目地シーリング作業を1月~2月前から 休日たびに日にちを分けて始めてました。 築15年程経ち、目地も割れていましたのでお金かけないで自分でやり始めました。 が、やり方を間違えた?みたいで不安になり今回初めて質問させてもらいました。 サイディングをつなぐハットジョイナーにある古いボンドブレーカーの意味がわからないまま はぎながら、3面接着状態で作業を進めてきてしまいました。 ほぼすべての目地シーリングをやり終えた今日になって、ボンドブレーカーの必要性を知り 唖然としています。 せっかく作業しましたが、まだ1カ月~2カ月たっただけのため再度ボンドベレーカーを張ってシーリング作業をやり直した方がいいでしょうか? このままにしておくと、夏場の暑い時期にサイディングが割れ・ひび・破損してしまうことになりますか? どなたか専門の方、素人の自分に今後の助言・指導をお願いいたします。

  • サイディング の外壁の穴凹みを補修方法

    サイディング の外壁の穴凹みを補修方法 サイディング の外壁に小さな穴が出来ました 穴ぼ補修をするにはどのような方法で可能でしょうか コーキング(シーリング )で可能みたいですが、埋めるだけで良いでしょうか? どなたか教えて下さい、よろしくお願いいたします

  • 外壁塗装のシーリング工事について

    観覧いただきありがとうございます。 外壁塗装について質問させてください。 先日、外壁塗装屋に塗装とシーリング工事をやってもらいました。 外壁の見栄えはよくわかりませんが、シーリング工事の見栄えがどうも納得いきません。 シーリングは一部、以前自分でやれるところを、ホームセンターで売っているシーリング材で埋めてました。 写真は今回やってもらったシーリングなんですが、プロといわれる塗装屋さんにやってもらいまして、その職人が言うには、前にやってあったシーリング材が固くて取れなかったので、その上から増し打ちしてやったらしいです。 どこまでシーリングが取れなかったのかわかりませんが、こんな雑な仕上がりになるものなんでしょうか? あと横にはみ出しているものは、おそらくサイディングが欠けたところを、そのままグレーのシーリング材で埋めたんだと思います。(ほかの場所もこのようにやってあります) 工事前に、ヒビや掛けはどのように補修するか聞いたら、同色で目立たなくやるみたいなことを言ってたので、多少きれいになるのかと期待してたらこの状態でした。 サイディングのデザインを残したかったのでクリアフッ素でお願いしたのに、これでは台無しです。。。 あと、シーリングの溝から、シーリングは大きくはみ出し、ひげ?とよばれる状態のものが、上から下までそのままの状態です。 このやった業者は初めからいろいろ問題があり、最後足場の撤去後の掃除もまともにやってくれませんでした。シーリングの廃材や、マスキングテープのごみ、ベランダの防水もやってもらったんですが、排水溝にたまってた髪の毛等のごみが庭の砂利の上に置いてありました(いくら家庭ごみでも、その時捨てるための袋等の要求があってもいいのでは?) 業者には連絡して、今週末には見に来る予定ですが、とにかくよく言い訳をするのでもう信用できないです。 ただわたくしも素人で知識があまりないので、ぜひ皆様のご意見を参考にさせていただき対応したいと思っております。 今回の工事費は、220m2のフッ素(日本ペイント)白の塗りつぶしとクリア、シーリング材はオートンを使ってます。ベランダ防水含め120万円の請求書です。外壁紹介サイトを通じて5社見積をとって、みな同じくらいの値段なので、妥当だと思ってますが、この状態の施工で120万は払うつもりはありません。 支払いは半分現金、残りリフォームローンの予定でしたが銀行にもストップかけてもらってます。 わたくしの希望は、当然納得いく綺麗な施工のし直し。塗りむらがあるので塗りなおし、ごみ等の処理がひどかったので、その責任は請求額の変更でしてもらいたいつもりです。 外壁塗装紹介サイトにも、今回の話を全部してあり、業者に連絡してもらってます。

  • 台所周りのコーキングを綺麗に補修するには?

    台所のコーキングが最近やせ細ってきました。 それで市販のコーキングで補修しようと思っています。 昔住んでいた家で何度かコーキングをやり直したことがあるのですが、毎回、ある一点がうまくいきません。 その一点とは・・・マスキングテープを剥がすのがうまくできない のです。 コーキングを剥がす工具で一旦古いコーキングを剥がします。 その後、マスキングテープを左右に貼って、コーキングを補填。 その後、濡れ布で軽く整形します。 最後の仕上げのテープを剥がす段階で、なぜか、テープにコーキングが糸を引く形で残ったり、剥いだ後が段になって盛り上がったり・・・ 1mくらい補修すると、必ず1~2箇所はそういった綺麗でない部分が出来てしまいます。 こういったテープを取る段階でうまく綺麗に行うコツのようなものはないでしょうか?