• 締切済み

出張時の食費などの勘定科目を教えてください。

経理のお仕事をしています。 出張の時の領収書をもとに、仕訳をしなければならないのですが…。 コンビニのお弁当やジュースで、金額が大きくなく、一人分だと思うものは、 福利厚生費として処理しています。 居酒屋や、レストランなど金額が数千円になるものは、接待交際費にしています。 領収書の数が多く、いちいち本人に確認するのも大変で、 とりあえずそういう分け方をしているのですが、それで、 正しいでしょうか。ちなみに旅費規程は会社に存在しないようです。 社長自らが、領収書の清算はしているので、 経費には間違いないんでしょうけれど…。 それから、領収書の中には、個人の晩酌ビール代とか、 歯ブラシや小物代、そんなものまで時々あって、 この扱いもどうすればいいのか迷っています。 教えてください。お願いします。

noname#179023
noname#179023

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.5

中小企業にありがちな内容だと思って,つい笑みが出てしまいました。領収書の中に晩酌ビール代。歯ブラシや小物。私なら本人にその領収書を返します。 大会社は検証も厳しいです。曖昧な領収書は受け取りません。社長がいい加減な会社は従業員も,マァ,イッカって考えになるのです。 経費節減・改善提案・無駄を省く等をして会社のために貢献する事が大切です。これが将来給与の昇給に繋がってゆくのです。参考にしてください。

noname#179023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社長がいい加減な会社は、の下りですが、そうなんですよね。 領収書の中身まで目を通してないんじゃないかと思いますが、 稟議のハンコついて、現金まで払ってては、 パートの立場の私がとやかく言えなかったです。 でも自分の処理で、税務リスクだの、なんだの、となってくると、 何かアクションを起こさないとならないかな、と思いました。 将来がある会社かどうかわかりませんが、 今バート代払ってもらってるからには、自分から提起なんて憂鬱なんですが、 なんとかしなくてはならないですかね、と思ってます。

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.4

出張時の食費、晩酌ビール代、歯ブラシ、すべて 交通費か出張旅費などの科目で処理するのがいいでしょう。 分ける意味が無いからです。 会社が負担するべきかってのは別問題です。 ただ、一泊2食付の旅館に泊まれば、上記全部ついてきます。 (宿泊代の領収書に含まれている、という意味です) 負担する事に、それなりの合理性があるわけです。

noname#179023
質問者

お礼

交通費ですか。。。。。 旅館に泊まれば全部ついてくる、そう言われてみればそうですね。 領収書だけで、中身が見えないものだったら、そうですものね。 現物給与ではなく、あくまでも出張旅費だ、と言い切るには、 それは説得力がありますね。 ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

>コンビニのお弁当やジュースで、金額が大きくなく、一人分だと思うものは、福利厚生費として処理しています。 これはそのとおりで良いと思いますが、念のため出張中の費用である事を出張報告等で明らかにしておいたほうがよいと思います。 出張中に関係ない飲食費までそこに入っているいうことを疑われないためです。 >居酒屋や、レストランなど金額が数千円になるものは、接待交際費にしています。 社外の人との飲食で金額が5000円未満のものは交際費にする必要はありません。会議費等で構いません。 ただその相手の名前や人数を書いておくことが必要です。 社外のものがいない場合は、社内交際費になります。 >個人の晩酌ビール代とか、歯ブラシや小物代、そんなものまで時々あって これらは基本的に個人の負担です。会社が支払う必要はありません。

noname#179023
質問者

お礼

5000円未満の交際費についてですが、現場の人が領収書に相手先や人数など書くなんてことはなく、逆に社長や上の方たちは会議費になるようにしっかりと書類つけて出して来られるので、その差から、現状これでは会議費には出来ないと思ってます。 現場の人とは接点があまりなく、聞いても回答が返ってこないことのほうが多いので、上のほうから厳重に指導しもらわない限りは無理です。 そんな感じなので、やっぱり社長へ真言するのがいいのかな、と思いました。 パートの分際で、そういうことを考えるのは気が重いのですが、自分の責任にされるのは一番困るので、言わなくてはなりませんかね。 なんて会社でしょぅね。 最後は愚痴になってすみません。ありがとうございました。

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.2

規程がねーとなると福利厚生費が微妙だな。税務リスクがあるってこった。 出張費を経費にするための条件のひとつに「適正なバランスが保たれている基準によって計算されたもの」っつーのがあるんだよ。この「基準」つーのは、明文のルールじゃねーと絶対駄目ってことはねーんだわ。ただ、長年続けてて確立した暗黙のルールがあるって話でなけりゃ、明文のルールがねーと税務署から駄目出しされるリスクがあるぜ。 出張手当っつーのを聞いたことがあるだろ?会社は手当を渡し切りにして、貰った社員がそこから弁当や晩酌、歯ブラシなんかを調達して余った分はポケットに入れるっつーのは、「基準」に従って支給したものならありなんだよ。出張手当払ってそれとは別に実費精算すると、これも税務署に駄目出しされるリスクがあるんだよな。 つーこって、福利厚生費は税務署から駄目と言われるリスクがある。社長か誰かに進言して、規程作ったほうがいいとついでに言ってみなよ。 しかしよ、土産代も規程に書いてありゃ大丈夫みてーな話が出てっけどよ、会社の土産ならともかく自分ちへの土産みてーなものまで税務署が積極的に認めるとでも思ってるんかね?ばれなきゃいいって話なのかね?書きたいことが次から次へと思い浮かんでいるうちに、自分でも何書いてんだか分からなくなっちまったんだろうよ。(笑)割り引いて読んだほうがいいぜ。

noname#179023
質問者

お礼

税務リスクですか。。気が重くなってきました。 規定もなく、日当もなく、なあなあでやってます。 規定作ってもらって、それに従ってもらうのが一番助かるんですけど、 お金のからむことだし、あの社長がなんと言うか。。。 パートの分際で会社の経営にケチつけるな!とか思われそうで、 超嫌ですけど、自分の処理で税務調査なんかきて、 指摘されて、追徴されたりしたら、また私の責任にされそうで。 頭痛いです。(愚痴で、すみません) ありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

税法の考え方は「収入から税金を払った残りのお金で、個人的に食事をしたり酒を飲め」です。 晩酌のビール代、歯ブラシ代などは個人の財布から出すべきものであって、会社の経費にできるものではないのです。 コンビニ弁当代もジュース代もしかりです。 会社でこれらの支払を負担してるなら、本人への給与支払とし、源泉徴収の対象とするのが正です(認定給与とか現物給与とかいいます)。 居酒屋、レストランでは業務上のお付き合いもあるでしょうから、接待交際費にしてかまいませんが、一人5,000円までの飲食代なら条件付で会議費にして良い規定がありますので、ネット検索なさってください。 しかし出張というと何かとお金がかかるものです。 記述にある歯ブラシだ小物だという出費がいります。 会社にいれば安く上がる食事も、出張先が観光地だといえば割高の食費を払わないとなりません。 そういうものは全部自分で負担してくれというと、業務命令で出張すると赤字になってしまうので嫌だということになり、しいては業務に滞りが出てしまいます。 そこで「旅費規程」を作って、1日あたり旅費としていくら支払うと決め、その範囲内で個人的に晩酌をしてもらったり、ご当地の名物を食べてもらったりするわけです。 例えば「出張期間中の飲み食いや土産代はすべて会社が負担する」という規定があれば、上記の認定給与とはなりません。 今の時代に相当太っ腹な企業と言えますが、規定されてれば良いです(自分の妻への土産として何十万円の真珠のネックレスを買ってきたというのは、いくら規定があってもだめです。ここは常識の問題ですね)。 ところで、顧問税理士はおられないのでしょうか。 貴社の場合でしたら、経理担当発案で、社長と税理士が相談して旅費規程を作成なさると良いでしょう。 なお「コンビニのお弁当やジュースで、金額が大きくなく、一人分だと思うものは、 福利厚生費として処理」については、福利厚生費とはなにかを勘違いされてる気がします。下記URLを参考になさってください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5261.htm
noname#179023
質問者

お礼

現物給与とみなされる可能性がある、というのが一番心配なんですよね。 やっぱり、何か言うべきですかね。。 パートの身で、旅費規程作りましょう、なんて発案、気が重いんですが、 仕方ないですよね。 自分のせいにされかねないので、それが嫌なんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出張経費についてですが、都度都度領収書をもらって清算しているのですが、

    出張経費についてですが、都度都度領収書をもらって清算しているのですが、役所などでは、旅費規程を設けて、出張ごとの費用を清算してるように聞きました。 弊社もその方式を導入しようかと思いますが、何を参考にして旅費設定をするべきでしょうか。 清算業務の簡素化を図りたいので。 よろしくお願いします。

  • 出張時の宿泊代の領収書

     前の会社では出張の時の宿泊代の領収書は添付しておらず、規定の金額を精算していました。  今の会社(新しく起した会社)でも宿泊代の領収書なしで精算をするようにしたいのですが、旅費規程に宿泊代を明記すれば、問題ないのでしょうか?

  • 旅費規程 日当 領収書 について

    旅費規程についてお伺いしたいのですが、 弊社では、役員の場合、飛行機や新幹線でビジネスやグリーン車と 旅費規程で作成しております。 そこで、ビジネスやグリーン車の金額を渡しているのですが、 実際はランクを落として差額は、役員がもらっています。 会社では、下記のように仕訳をきっています。 (例) 旅費交通費 23,000 /現金 23,000 (実際の領収書は、15,000円) この場合、領収書と仕訳の金額が違うため税務署から指摘をうけないのでしょうか? 出張旅費精算書の裏にこの15,000円の領収書を貼り付けて保存しているのですが 領収書は、必要なのでしょうか? 宿泊費についても、同様の疑問で悩んでおります。 ご存知の方、ご指導お願い致します。

  • 出張旅費清算書などで領収書が無いときがあります。どうするのが良いでしょうか?

    経理をやっています。 出張旅費清算書綴りや領収書綴りをやっていますが、 領収書が無いときがあります。 こういうとき、経理の人間として、どう対応をするのが良いのでしょうか? 私としては、領収書も無いのに「20000円使いました」と言われても納得いきません。 また、領収書じゃなくてなんかの紙に自筆で金額を書いて持ってくる人もいます。 みなさんは、こういう時どうしているですか、 また、どう対応するのが一番よいのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 経費清算に関する規程

    経費=会社費用について、およびその清算方法についての規程を作成したいと考えています。出張旅費規程はあるんですが、全般的なものを定めたいです。 仮払い、小口がないので若干特殊だと思います。稟議書や接待申請などのフォームは作成して、それを動かす規程というイメージなんですが、一般的には何を盛り込めばいいのでしょうか? 検索しましたが「経費清算規程」というものは一般的でないのか、探し方が悪いのか、サンプルになるものが見当たりません。 詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 研修旅費の科目分類について

    経理初心者です。 道路状況視察のために1泊2日で旅行会社 のパックツアーを利用して研修を実施した 場合、バス借上料・旅費(宿泊手当・日当)に分類 しますが、旅行会社の発行する領収書1枚で処理 するのはどうしたらいいのでしょうか? 会社の旅費規程で日当・宿泊費は規定の金額 を支払います。 領収書30,000円 日当(2日分)4,200円 宿泊費10,200円 30000-4200-10200=15600 バス借上料(借料損料)15,600円 日当・宿泊費(旅費)14,400円 と仕訳していいのでしょうか? それとも、日当はパックツアーに含まない方が いいのでしょうか? どのように書いていいのか、不明な点は多いと 思いますが回答よろしくお願いします。

  • 宿泊出張旅費

    私の会社での旅費規程で宿泊出張旅費については「宿泊を要する出張をした場合は、別表1に定める交通費・宿泊日当・宿泊費を支給する。なお、やむを得ない事情により宿泊料が定額を超える場合は、証票により実費を支給する」と記載があります。別表1には8500円と記載があり、通常は領収書はなくとも精算が承認されます。 ですので例えば7000円のところに泊まれば1500円浮きます。 ところが最近部門の方針で宿泊費は領収書アリの実費精算が指示され、当然高いところは泊まれないので今まで浮いていた金額がなくなりました。他部門は今まで通り8500円との差分がポケットマネーになるので少し疑問が残ります。会社のお金を無駄使いするつもりはないのですが規程で定められている手当が支払われないのは規程違反にならないでしょうか。

  • 出張旅費規定の宿泊費の扱い

    企業の旅費規程で、日当と宿泊費を分けるケースが主流ですが、宿泊費はカラ出張防止のために領収書添付が時代の流れです。一方で、宿泊費を一律の金額に設定し、自助努力でその金額よりも安いホテルに宿泊した場合、差額の扱いはどのようになるのでしょうか。領収書があるわけだから差額については経済的利益とみなされて源泉徴収されるのか、一律の金額設定に問題がなければ丸々経費として処理されて所得ともみなされないのか、どちらでしょう?

  • 出張中の食事やお茶代は?

    簡単な事務はそこそこやっていますが、専門的な仕訳が分かりません。 この度、税務調査が入り 事細かく聞かれたりしたので 今期分より、事細かく聞かれても返答の出来る状態に きっちりして行く方針になりました。 今までは、出張中の食事代・お茶代などは 接待交際費であげていて、税理士さんには何も言われませんでした。 下記サイトで「出張」と検索をかけ調べた所 http://www.lan2.jp/jisyo/ 出張中の食事代などは 旅費交通費になると書いてありました。 あと、別件ですが 社員2,3名が残業した場合の食事代は 福利厚生費になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 航空券の領収書について

    当社は、実費請求ではなく、旅費規程に定められた内容で生産しております。 ここで質問ですが 海外旅費規程に社長の航空代はビジネスクラスとなっております。 そのビジネスクラスの金額ですが、例えば「JALの成田-NY」の金額に決まりはあるのでしょうか? 会計処理は、旅費精算書で費用計上してるだけです。(領収書は提出はありません) 新幹線も領収書添付なしですが、こちらは区間を調べればすぐ費用がわかるので、領収書がなくても問題無いと思うのですが、航空券の費用はどうなのでしょうか? 安い方法をとって差額を懐に入れるとよく聞きますが…。 航空券の金額の算出はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう