• ベストアンサー

債務不存在確認訴訟について

友人から以下のような相談を受けました。友人は、貸金業者(現在廃業)から昔高利で金銭を借り、返済を今も続けておられるそうですが、明細書も取引履歴も相手は出してくれず、今いくら借金が残っているかも相手は教えてくれないそうです。役所に相談もし、指導してもらったらしいのですが、廃業していることもありあまり効果もなく、明細を出すべく努力はしていると相手はいうばかりで、1年たっても何もしてくれないそうです。  私は、もしかしたら過払いかもと思われるので、支払いをストップしたらと思ったのですが、友人は督促されるのも怖いし、万一、今も実は借金が残っていて多額の延滞金を後から付けて請求されることになるのも心配とのことでした。  そこで、債務不存在確認訴訟をしたらどうかと思ったのですが、資料もなく契約した日も定かではなく、金利や支払った額や時期などもはっきりとは覚えておらず、もちろん契約上の残高も不明なので、このような契約内容もはっきりしない状態で、債務不存在確認訴訟は実際可能なのか疑問に思いました。また、そもそも訴額をどのように設定するのかがわかりません。ご存知の方ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.4

>職場にも督促電話がかかってくるそうです その時に残額一括払いしたいので、残金確認させて欲しいと言えば決着がつく気がします。返済を拒む債権者はいないよ。 そこで全額支払いを拒絶したり数字が出てこないなら架空請求。何の数字も根拠もなしに請求するなんてのはおかしい。 残り○○円です。と言われればそれが残金です。 これは履歴じゃないので、その場でわかる。利息は残金から利率を出せる。 時効間際に訴訟を起こされるケースもあるけれど、どんなに高くても年利で20%。それ以上は利息制限法違反だから、相手は訴訟を起こせない。仮に出資法・貸金業法の29.2%を相手が出してきたら、過払いだとして返還請求できるか金利分を元本返済にできる。

houritudaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。検討してみます。

その他の回答 (3)

noname#158581
noname#158581
回答No.3

実際に借りたのであれば債務不存在にはなりません。相手先がどんなとこなのかが問題です。他には返済方法です。金銭貸借書と支払った時の領収書ありますか?それも何にもないとなると厄介です。業者名と最初に借りた元金ぐらいわかるでしょ。争点は利息制限法により制限利息を超えているかもうすでに元金を超えてしまっているのかによります。だらしないですよ。そんなことでは。いったい何に使ったんですかね。借りてはまた返しになっていませんか?それじゃいわゆる多重債務者です。借金の話をきちんとしたいならまず借金整理に精通した弁護士を依頼することです。そして払いすぎた利息の返還請求をすることです。本人にきちんとやらせてください。でないと何度も同じこと繰り返しますから。現在は廃業と言ったって、じゃあ返済はどのようにつづけているのですか?相手方の口座振り込み?

houritudaisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 正確には、登録は現在していないが、回収のみしているみなし貸金業者です。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

相手から請求されてるの?? 請求されてから初めて払えばいいと思うような事案だけれど、負債が大きくなることを恐れて良くはわからないけれど任意で払い続けたいということであれば、それはご友人の自由です。 相手から請求もされていないとすれば、ご友人は何を支払っているのでしょう?? ・年20%を超えるような高金利 ・見に覚えのない請求 ならば債務不存在確認をする価値はあると思われますが、そもそもよくわからない契約にお金を支払う必要はありません。 いくら借りて・当時の金利の取り決めはいくらだったのかすらご友人は覚えていないのでしょうか?? 覚えていればそれを根拠に計算して、返済し終わっていると主張すればよいだけだと思われます。 それに対して相手が反論してくれば、その反論を基に債務不存在確をすれば良いです。

houritudaisuki
質問者

補足

回答ありがとうございました。 職場にも督促電話がかかってくるそうです。取引履歴を請求したら、廃業して人手もないので調べるのに時間がかかりいつ出せるかもわからないと言われたそうです。それで、監督庁に相談して連絡してもらったが、同じ回答で何の進展もなかったそうです。私も払わないという方法が一番かなとも思いましたが、ずるがしこい業者は、時効間際に訴訟を起こして合法的に、旧利息制限法上の延滞金の上限金利を請求してくるという話も聞いたことがあるので、債務不存在確認を思いついた次第です。

回答No.1

弁護士に相談するのが一番ですね。 弁護士が受任すれば、督促することもできなくなりますから。 督促できないということは、その間支払いを停止することが出来ますから。 最近は着手金を分割払いにしてくれる弁護士も多いですし。

houritudaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。そのように助言します

関連するQ&A

  • 廃業行方不明の貸金業者への債務不存在確認訴訟

    お金を借りていた業者が廃業し、所在不明となっております。今、債務整理をしていますが、その業者から取引履歴も取り寄せられず、過払いになっているのか、残債務があるのかも確認できません。後から、債務の返済を求められるのも困るので、公示送達で、債務不存在確認訴訟を提起したいと思っています。ただ、現在その業者から何の連絡も請求も無く、訴額の算定はどうするのか、そもそも争いがあるといえるのかということを考えると、果たして裁判所は受け付けてくれるのでしょうか

  • 反訴として債務不存在確認訴訟

    或るブログにこんなことが書かれていました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 少額訴訟の問題点 反訴の禁止 → 通常訴訟では、例えば原告が被告に対し、本訴で   「XX円支払え」といった内容の請求をした場合、   反訴として「債務不存在確認の訴」を提起することができます。   本訴原告は同時に反訴被告となり、   本訴被告は同時に反訴原告となります。   「家屋明渡請求」に対する「賃借権確認の訴」もそうです。   要するに、本請求と関連する請求を、相手方が逆に訴えを提起することです。   少額訴訟では、これを認めると審理が複雑長期化するので禁止された。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 少額訴訟で反訴が禁止されているのが問題点かどうかはさておき、 通常の訴訟で「XX円支払え」といった内容の請求をされた場合、 反訴として「債務不存在確認の訴え」を提起することは可能なのでしょうか。 金銭給付訴訟の被告としては、請求を棄却するように主張すればよく、 反訴として債務不存在確認訴訟を起こす必要はないと思います。 もし、反訴として債務不存在確認訴訟を起こすことが可能であれば、 それはどのようなメリットがあるのでしょうか。

  • 債務不存在確認訴訟と判決

    XがYに対する総額500万円の貸金債務をめぐる金銭債務不存在確認訴訟において,Xによる下記の申立てに対する裁判所の判決は以下のようになるかと思います。 (1)Xが200万円を超えては残債務が存在しないことの確認請求を申立てた場合において,残債務が250万円存在していることが判明したとき →50万円について請求認容,250万円について請求棄却 (2)Xが200万円を超えては残債務が存在しないことの確認請求を申立てた場合において,残債務が100万円存在していることが判明したとき →請求棄却 …が、いったいなぜこのようになるのか分かりません…。 普通に考えれば,1は「残債務は250万円を超えては存在しない」,2は「請求認容」となるのではないかと思うのですが…。

  • 債務不存在確認訴訟

    確定判決、調停調書、和解調書、その他、その他確定判決と同一の効力を有するものによって確定した権利については、時効期間が10年になります。しかし、公正証書に執行約款がついているとしても、「確定判決と同一の効力を有するもの」には該当しませんので、10年に延長されることはありません。 これは裁判をしても翻す事の出来ない事なのでしょうか? (判例があるのでしょうか) もし時効を延ばしたければ、公正証書に基づいて訴訟提起すればいいと聞きましたが、債務不存在 確認訴訟のことでしょうか。 これはどの様な裁判なのでしょうか。 債権者が勝訴した判例があったら是非教えて下さい。

  • 債務不存在確認書

    債務不存在確認書 ア○ムにこれから債務不存在確認書を送りゼロ和解をと考えていますが、ショッピング枠に残債が残りますが別と考えてゼロ和解可能でしょうか?ショッピング枠は今まで通り分割返済したいのですが、経験者の方詳しい方、是非、よろしくお願いします

  • 金銭債務一部不存在確認の訴え

    債務の上限が示されなかった場合の金銭債務一部不存在確認の訴えは適法なのでしょうか。訴訟物の特定がされていないから違法なのでしょうか。

  • 交通事故の保険会社からの債務不存在確認訴訟について

    交通事故、こっちがボヤボヤしていたら、相手保険会社から債務不存在確認訴訟がありました。 基本的な質問ですが、会社を休んで行くので日当はどうなりますか。 訴訟費用は? 保険会社がどうしてこんなことをするのか不思議です。 痛いものは痛いし、事故の前にはまったくなかった痛みを抱えるわけです。 少々、やりすぎではないでしょうか、保険会社。 こちらはただ、これだけ治療をしました。今も痛いですが、治療費は支払ってほしい、ということです。 ついでにお尋ねしたいのですが、賠償金額計算書を見よう見まねで作成して裁判所に提出しても良いでしょうか、それとも治療費の領収書と治療期間のメモ書き程度でよいでしょうか。

  • 債務不存在の訴状例

    消費者金融で5年前に借り入れをしました。 引き直し計算をしたところ(友人の司法書士に依頼)過払い金が1000円ほどでした。 この計算書は、過払い金に5パーセントの利息を課しております。 現在の業者の明細書上の残高は、999.820円です。 書留で債務不存在状態の為0円和解をお願いした所、裁判所を通してください、と言われました。 過払い金の返還請求の訴訟は、過去に1度だけ体験して一応全部自分で書きました。 訴訟物の価格の金額と、債務不存在での訴状の書き方がわかりませんので教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 債務不存在確認裁判について

    浴室より汚水が逆流してきたため家財が被害を受けて、加害者側に損害品のリストを提出しました。 加害者側や保険会社と折り合わず弁護士を立てられ、 弁護士とは連絡手段が折り合わず一度も示談することなく債務不存在確認の訴訟を起こされました。 そこで質問なのですが、 1、債務不存在確認に対抗する良いアイデアなどございませんでしょうか。 2、答弁書を作成しなければなりませんが、 こちらの債務不存在確認請求に対しまして棄却するように抗弁しようと思っているのですが、 棄却請求が却下された場合、損害額についての争いになってまいりますが、 答弁書に却下請求と損害額について争う旨の2つのことを記述しますと、ごちゃごちゃしますし、 いろいろ書き立てることは裁判官の心証を悪くし軽く見られると伺ったことがありますので、 それは避けたいと思うのですが、 却下請求だけを抗弁して、認められずそのまま損害額の訴訟となっていった場合、 答弁書に損害額について争うことを記述していなくとも問題ないのでしょうか。 却下請求を却下された後に損害額が違うことを準備書面などで抗弁しても遅くは無いでしょうか。 答弁書に当初からこの損害額について争うことを、記述したほうが良いのでしょうか。 それとも最初から最後まで却下請求を押し通すという手もありますでしょうか。 もしこちらで負ければ、損害額がそのまま出されますが、そうなれば控訴に出る覚悟です。 むしろ答弁書にて損害額について争う旨を記述しますと、 相手の債務不存在確認を認めることともなると思うのですが、いかがでしょうか。 3、被害品のリスト作成の際に慰謝料も請求していたのですが、 訴状にはそれに対してのコメントはまったくありませんでした。 「慰謝料を払わない」どころか、「慰謝料」という言葉すらありませんでした。 これは何を意図してのことでしょうか。 「損害賠償債務」の中に慰謝料も入っているということなのでしょうか。 単純に、慰謝料まで出さず損害品だけで争って被害額を少なくさせようという狙いか、 慰謝料はこちらから裁判を起こさせ、余計な手間をかけさせようという狙いでしょうか。 この他になにか相手にとっての不都合、付け込める隙などは考えられませんでしょうか。 4、事故の日より汚水の除去で体調を崩し、 事故より1年3ヶ月経過していく中で、部屋は損害品の山で常にストレスと戦い体調を崩していたのですが、 今から精神科に行って、うつ病や自律神経失調症とこの件が原因であるとの診断書をもらい、 慰謝料請求はどれくらい認められるでしょうか。 私は嘘偽りなく現実に非常に神経質で、何事でもちょっとしたことで悩み、 以前ストレスが原因で不整脈と診断されたことがあります。 おそらく自律神経失調症から来るものであると医師は言っておられました。 こちらのずっと体調が悪いとの証拠としては、 加害者側や、私の保険会社に事故当初より数え切れないほど送ってまいりました。 この証拠では弱いでしょうか。 事故との因果関係がどれほど認められるかということが争点ですが、 言わないよりも言ったほうが良いでしょうか。 また、精神科にてうつ病などの精神的障害などと診断された場合、 私が本人訴訟を行うことで、裁判官は「それほどでもない」と判断するでしょうか。 また、そのような症状の場合、証言や証拠に問題があると悪い心証を与えることにはならないでしょうか。 5、管理人は事故直後の私への話として、隣室の方が管理人へ「排水がおかしい」との事を連絡していたそうですが、 管理人は「休日で業者を呼ぶことができないので、明日(平日)に作業を行う」と伝えたそうです。 隣室より連絡を受けた際、管理会社が提携している業者ではなく、 24時間、365日対応できる業者へ連絡をし、 すぐに対応すれば事故にはならなかったものと思います。 これは過失ではなく、故意として器物破損での刑事告訴は可能でしょうか。 また、診断書で私がこれが原因で疾病にかかったとなると、過失致傷とはなりませんでしょうか。 6、慰謝料について裁判を起こすつもりですが、 反訴にするか別の訴訟として起こすか迷っております。 どのようなメリットとデメリットがありますでしょうか。 反訴であれば、裁判所に行く機会がひとつの訴訟分だけでむということが考えられますが、 反訴ですと、同じ裁判官が審理を行うこととなりますので、 私、被告に優しい感じだったら反訴、厳しい感じであれば別の訴訟を起こすという考えはいかがでし ょうか。 その他に、なにか気をつけなければならない点などありますでしょうか。 数多い質問で大変恐れ入りますが、 お答えいただけるだけのものでも結構ですので、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 債務不存在確認書と過払い金請求について

    現在私が契約している全ての金融会社から過払い請求を自分で行おうとしております。どうかお力添えお願い致します。 取引履歴が届いた順に計算を行っております。 今、行き詰まっているのはA社で債務不存在な上に過払いが発生しています。 この場合、 1)債務不存在確認書を送り、A社が不存在をみとめた後に過払い請求をするべきなのでしょうか? それとも 2)不存在確認書と過払い請求書両方を兼ねた書式でA社に送るべきでしょうか? 3)現時点での過払い請求のみを行いA社がその額を払った時点で債務不存在を認めた事になるのでしょうか? 私が(1)で不安なのは債務不存在を認めた時点でゼロ和解でしょ… 過払い請求は提訴出来ないですよ。 となってしまうのでは? と不安です。 (2)は、まず第一に債務不存在確認書と過払い請求書を一度に送り、提訴となった場合、1つの事件として裁判出来るのか。 (3)は過払い請求された分は返ってきたが、残高は消えてないという状態になるのではないか。 と、どれも不安な状態です。 もし、実際に私と同じようなケースを解消された方成功された方いらっしゃいましたら是非参考にさせていただきたいです。 よろしくお願い致します。