• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回答者に反論するなら、相談してはいけない?)

回答者に反論するなら、相談してはいけない?

ライフ  *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)の回答

回答No.14

相手が出したコメントに対し、異論をかぶせてみせるのって、結局は「自分は正しい」と言いたいのと同じ。 「反論」には、そういう側面があります。 そして、忘れてはならないのは、「誰だって、自分が正しくないなどとは思いたくない」のだということです。そこに、質問者・回答者といった立場の違いは関係ありません。 今回のようなご質問には必ずといっていいくらい、「このサイトは、議論の場ではない」という意見がついて回ります。 それはそのはずです。質問者、回答者のいずれかが「悪を自覚して」論争を吹っかけることなど、こういった「助け合いのためのQ&Aサイト」では、万に一つもあってはならない話ですから。 ですが、人間、己が「自分にとっての正義」と信念を持てる事であれば、何だって、いくらだって、それを押し通せてしまうものなのです。 つまり、質問者様がこれまでよかれと思って私見を述べてみせた相手の回答者達も、「自分は間違っているかも」なんて怖れは極力抱きたくはないし、「自分こそ正しい」と自身を奮い立たせて、質疑に参加してくれているかも知れないわけです。 自分が誰かの言動に批判を唱えている内はいいんです。 その時点では、「自分は正しいに違いない」わけですし、「間違っているかも知れないのは相手」なわけですから。 でも、相手だって同じことを思いたいのです。 だからこそ、議論が禁止されているはずのこのサイトでも、質問者VS回答者といった抗争は後を絶たないし、そういう質疑の方が、閲覧者の興味を集めやすく、アクセス数が格段に伸びていく現象も事実としてあるわけです。 質問者様が「反論するなら、相談するな」と、回答者側から反発を受けたということ。 それはつまり、「自分なりの正しさ」をお互いに見せ合う場面において、あなたが「正しくない側」「悪者の立場」へと追いやられてしまったことを意味します。 「親切に回答を寄せてくれた回答者に対し、恩を仇で返した加害者」にされてしまったわけです。 だから、「丁寧な言葉で私見を述べてみせただけ」のあなたに対し、回答者側は容赦ない態度を見せる。 質問者様が省エネ・節約対策の相談をしたとして、結果として、あなたが「電子レンジ」の肩を持とうが、「ガス火」の肩を持とうが、そのこと自体によって回答者側を不快にさせる理由など、生まれようもありません。 回答者があなたに腹を立てる原因は、あなたが「誤った情報に踊らされているから」ではないのです。 「情報や意見がほしい」という動機で質問したはずのあなたが、提供された肝心の情報や意見に否定的な言葉を加えることにより、回答者の善意を軽視している風に見せてしまい、いらぬ反感を買い集めてしまっているだけに過ぎません。 厳しいようですが、私自身の経験から思うに、「そんなつもりで書いたわけではない」という弁明は、こういう場では、あまり通用しません。 文字だけのやりとりは、それを読む相手に伝わる「ニュアンス」がすべてであり、そこが肝心なのです。 文面から受ける印象、雰囲気、「このコメントに対し、次はどう出てくるか」という予想。 それは「その文章を書いた当人が、本当は何を思い、どうしたいのか」とは、まったく別物であり、相手の受けとめかたによっては、自分の想像もしなかった展開へと勝手に独り歩きを始めたりします。 おそらくは、質問者様はお気付きなのではないでしょうか。 「反論するなら、質問するな」といった発想は、「そういう考え方もありですね。でも、私はこう思っています」といったスタンスをもって、このサイトを利用したい自分にとっては「敵」であるということを。 でも、当然、その「敵」にだって、「敵」なりの言い分があることも、心に留めておいて損はないと思います。 回答者の意見を聞いていて、自分の考え方とは異なる点が出てくるのは当たり前です。 そんな時、「そういう考え方もありですね。でも、私はこう思っています」とだけ伝えたのでは、「でも」の一言によって、自分の回答を全否定された気になる相手もいるのではと思います。 また、質問前も質問後も、変わらず「こう思う」という自分なりの見解だけを固持しているように見えて、「何のために質問したんだよ」と、余計なひとことを言いたくなる回答者が現れがちなことも無理からぬように、私の目には映ります。 どうせ自分の想いを表明するのなら、「私はこう思っていましたが、そういう考え方もあるのですね」と、あくまで回答者側の意見を優先させる表現に置き換えてみては如何でしょう。 質問前は、「こう思う」という自分なりの見解があった。今、回答を得たことで、「こう思う」という自分なりの見解をいきなり曲げることはできないけれども、回答者がくれた「そういう考え方」も新たに手に入れることができ、自分の世界が広がった。 コメントの表現を少し工夫しただけで、文章から受けるイメージもガラリと変わることがあります。 質問者だから、回答者の言い分には絶対服従で、反論の余地は一切認められない。そんなわけはありません。 質問者だって、「自分の主張」を持っていいんです。まず、自分なりの思想を確立させないことには、疑問の起こりようもないですからね。 ただし、相手の考えに異論を唱える時には、心を砕いて回答してくれる相手の心を、なるべくかじることのない書き方を心がけること。 「自分は正しい」オーラを、あまり前面に押し出そうとしないこと。 どうしても「正しさ」を証明したい時には、それだけ反発を食らうリスクも想定の上で、慎重に言葉を選ぶこと。 あまり他人様のことをとやかく言えた立場ではない私ですが、自戒の念を込めて回答させて頂きました。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質疑応答も心理戦なんですね。 難しいものです。 文章作法に磨きをかけたいと思います。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 回答について

    回答について 困っていたりどうしたらいいかわからなくて相談を載せたときに、「そんなのあなたが馬鹿なんじゃないの?」や「仕方ないんじゃない?」などの回答が来た時お礼?返事はどうしてますか? きちんと回答できる人だけ書き込みして冷やかしはスルーしてくれればいいのに。。。と思うのは私だけ? こんな事を書き込みするとまた反論が来そうなので同意見の方のみそんな時どうしているか回答お願いします。 反論意見の方はスルーしてください。

  • 電気代とガス代どっちが安い?

    出来るだけ光熱費を節約したいと思っている主婦です。 たとえば、ほうれん草をゆでるとします。電子レンジを使ってゆでるのとガス台でお湯を沸かしてゆでるのとどっちが安く出来るのでしょう。 あるいは、暖めなおしをするのも、器に入れて電子レンジで暖めるのと、なべでガスを使って暖めるのとどちらが安く済むのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電気代とガス代 安いのは??

    電気とガス、どちらを使えば節約になるでしょうか? ちょっとしたものを温めるとき、 ガスか、電子レンジかetc・・・ 生活の様々な面で気になります。 どなたか節約アドバイスをお願いします。

  • お湯を沸かす(どっちが省エネ?)

    ティーポットでお湯を沸かします。 一回、500mlくらいだと思います。 電子レンジで沸かす時と、ガス(やかん)で沸かす時があるんですが、どっちが省エネでしょうか?

  • 回答件数が多いときのお礼文

    先日、日本シリーズについて質問させていただいた時のことです。 かなりの反響があり24時間たたないうちに30件近い回答が ありました。私も予想以上の回答数に驚き、ひとつひとつにお礼文を 書き込む時間もなくこのまま放置していてはさらに増え続けるだろうと 思いお礼文を書き込まず締め切ってしまいました。そして質問事項に お礼文を書き込めば回答された方が読んでくれるだろうと思いお礼文 と私自身の意見を書き込みました。最終的には「質問の場所にお礼文 を書き込み申し訳ありません。質問の場所なので意見がありましたら 回答をお願いします」と付け加えたのですが翌日に事務局のほうから マナーに反しているのでということで削除されました。確かに質問 事項にお礼文を書き込んだ私が悪いのですが他のカテゴリーの質問文 や回答を読んでいるとわけのわからない質問やひどい回答もある、 それに比べれば私の場合はお礼文なので削除するにあたりもう少し 考えてもらってもよかったのではないかと正直、思います。 それはそれとして皆さんは回答件数が多かった場合、ひとりひとりに お礼文を書き込んでいますか?10件ぐらいならまだしもさすがに 30件となると大変です。かといってお礼文を書かないのは真面目に 回答していただいた人に失礼だし、全員に「回答、ありがとうございました。」では私自身、気がひけます。またひとりの人の回答のところに まとめてお礼文を書き込むのもちょっと疑問に思います。ただお礼文が 削除されてしまったのでこれを見ていない人は「お礼も書かないで 締め切りやがった」と思っている人がほとんどでしょう。私自身、 ちゃんとお礼をしたのにそう思われることがつらいです。皆さんは こういう場合、どのようになさっているのか参考までに回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • すぐに回答ほしいです。有料恋愛相談所について

    すみません。すぐの回答がほしいのですが、状況がかなり複雑だったので ある有料の恋愛相談所に相談をしました。 しかし、主にメール相談をしていたのですが、全然解決できなく・・・ 思い切って意見を言ったんですが、意見に反論されて・・・ いまや相談よりも意見の方が多くなってしまいました。 今日もすぐに解決したい問題があるのですが、 相談よりも意見の方が決まらなくて相談できない状況になっています。 意見を我慢して相談だけすればいいんじゃないかと思うかもしれませんが、 おそらく意見を言わなければ自分が向こうのいいぶんを受け入れたと思われるのが嫌です。 他の相談所という選択肢もありますが、 まず最初の相談で理解してもらうことがほぼないので無理ですし・・・ どうしたらいいんでしょうか・・・? 複雑なのでこういうところで相談しても解決できないでしょうし・・・ でもメールはもう送らないと明日になってしまうか、 今日だとしても手抜きのアドバイスが返ってくるかのどっちかです。 どうしましょう? 困ってます。みなさん、よろしくお願い致します。

  • レトルトの温め、ガス代と電気代どちらが安い?

    レトルトカレーを温める際、ガスでお湯を沸かして熱湯5~7分で温める場合と、電子レンジで500W2分で温める場合とでは、どちらが光熱費節約できますか?

  • 国語力が足りないと感じています。

    こんにちは。34歳の会社員です。この年齢でお恥ずかしい話ですが、国語力が足りないと感じています。それは、社内で仕事の話をしていても、自分の考えていることがうまく表現できないため、人の意見にうまく反論できずに、自分が正しいと思う方向に物事が進めることができないと感じることがあるためです。それは上司と話しても部下と話しても感じることがあります。これらはどのようにすれば、改善できるのでしょうか。まとめると、その場その場で臨機応変に自分の考えを表現できるようになりたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 光熱費少なくお湯を沸かす方法は?

    地域によって差はあるとは思いますが、 ガス・電気ケトル(電気ポットではない)・電子レンジ で1番光熱費を節約できるのはどれでしょう? 必要量を沸かすだけで、保温とかは考えていません。 ちなみにうちはプロパンガスです。

  • 恋愛相談について

    恋愛相談について 恋愛の相談でよく自身に有利というか・・・  文章がある結論に達するようにしてあるような質問内容のとき。 (内容がウソと分かったり、釣りだったり・・・) 私は自由な書き込みであるので・・・ 持論でそんなコミュニュケーションの取りかたを反論してしまいました。 互いに嫌な思いをしてしまって、でもそんなコミュニュケーションの取りかたもって思ってしまって・・・ 他の回答者は大人の対応でした・・・ 自分も子供のような対応を改めようと思いました。 でも、なぜそんな質問が多いのでしょうか? そのような回答をしてこられた回答者さまはどうお考えなのか聞きたいです。 無くすことは出来ないのでしょうか? それで精神のバランスとっている人もいるとか・・・ 何でもいいので・・・ 回答よろしくお願いいたします。