• ベストアンサー

建設工事費

請け元から建設費をもらえません。相談先は県とか、国にあると思うのですが、具体的な場所を教えてください。市でもやっているところありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発注元が公共事業であるならば発注元に言えば指導してくれますが、そうでないなら単に民事上のトラブルです。 行政で対応してくれるとすれば無料法律相談くらいかと思われます。

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たとえば道路建設において

    以前にも似たような質問をしたのですが、国と県などの役割分担がよく分かりません。 今回は道路建設という具体例の中で説明お願いしたいです。その際、国-県-市は道路の建設において何か手続きを踏むのでしょうか? あるいは、国が責任もって建設するのは、国道と言われる道路、県は県道というように、明確に分担されている(だからそのように名前も分けられている)のでしょうか? というのも、市にある道路を建設する際、それは誰の責任でもって行われるのか?と疑問に思ったのです。市にあるから、必ず市が行うわけでもなし、その市をもつ県のお願いで行うのか?もしや、国が作るのは、国が作るべきと思ったから作るのでしょうか??「直轄」という言葉も見かけましたが、何か関係はありますか? また、国と言っても、本省と地方整備局はやはり何か任務は異なるだろうと思います。地方整備局は、その地方の道路などを主に建設するのでしょうか?本省は、もう少し大局的な視野からの取り決めや記録まとめなどを行うのでしょうか? イマイチ国交省などのHPを見てもよく分からなかったので、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 建設物の工事予定について

    建設物についての質問です。 企業が、ある場所に建設物(工場など)を建てようとする場合、それは最初にどこに届け出るものなのでしょうか。市町村でしょうか、都道府県でしょうか、国でしょうか。 また、そうした工事予定などの情報はオープンになっているのでしょうか。 もしオープンになっているのであれば、どこで取得できるのか、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 建設業許可について

    家を新築する予定なのですが、建設一式工事ではなく、500万円未満にわけて許可のない業者に依頼することは違法もしくは可能でしょうか? 宜しくお願いします。場所は千葉県野田市です。

  • 特定建設工事ではない工事について

    特定建設工事に該当しない、工事を実施する場合において、 なにか、法的に、申請や、掲示する事項はあるのでしょうか? 金額も小さく、規模も小さいのですが、工期が2-3週間くらいの工事で、公道に面していない場所での作業です。

  • 社団法人についての苦情がある場合

    社団法人についての苦情がある場合は、その社団法人がある場所の、市役所や町役場に相談すればよいのでしょうか? それとも、国や県の機関に相談すればいいのでしょうか? 具体的にわかる方、宜しくお願い致します。

  • 建設・解体工事に関してご質問です。

    僕が新築を建てる話をした際に、友人に相談をされました。 その友人は、東北(宮城県)にいるのですが 震災の影響もあり、実家を解体して新築を建てる事を考えています。 ただ、予算もそこまでないので分離発注で解体工事をお願いし少しでも安く抑えようと思っているそうです。 分離発注をお願いしようと思った解体業者が言っていたらしいんですが、「宮城県は、今震災の影響で忙しい。来年になれば、落ち着くから安くできる。」と 言ってきたそうです。 本当なのでしょうか? 僕個人の意見ですが、来年になっても震災の影響は続いて建設工事や・解体工事は忙しいと思ってます。 ただ、友人としては早く新築を建てたいという気持ちと予算があまりないので安くしたいのと両方あるようで、だいぶ迷っているそうです。 正直なところ、どうなんでしょうか? わかる方がいましたら、お答えいただければと思います。

  • 建設中断の建物は?

    岩手県盛岡市本宮の西南地区の一角に建設を中断したと見られる大きな建物があります。場所は杜の大橋からイオン盛岡南店へ向かう道路沿いの左手です。コンクリートむきだしで窓の穴が空いたままの無残な姿がやりきれません。五階から七階ぐらいの高さです。この建物が何だったのか教えてくだい。

  • 基地建設の県の承認について

    辺野古基地建設について、県の承認取り消しがニュースにたっておりましたが、 以下のことをお尋ねします。 1.辺野古基地周辺の土地は国有地ですか?県有地ですか? 2.沖縄県が国に承認していたものは何ですか?  この承認は、国有地だろうが県有地だろうが関係なく県が国に承認することなのですか? 3.今回、沖縄防衛局が国交相に審査請求をしたとのことですが、  なぜ、防衛局がしたのですか?防衛局が基地建設に反対しているということですか?  他に理由はあるのですか? お尋ねするのも恥ずかしようなことかもしれませんが、今一、基本がわかっていないため、 今回の流れが理解できません。よろしくお願いします。

  • これからの建設業について

    具体的にお答えいただけたら、と思います! ・建設業に対してのイメージは? ・自分が建物を建設するとしたら会社のどういう部分を重要視しますか?  例:金額、営業マンの態度、デザイン性 等・・・ ・建設業がもっとこうすればいいのに・・・などあれば! お時間があれば、細かく回答お願い致します!

  • 公共工事入札について

    小さな建設会社に努めています。 昨年、建設業許可申請を申請したばかりで、現在許可を待っている状態ですが、上司が「県と市に指名業者願いを出すように」と言いはじめました。 私は、公共工事に関してはよくわからないのですが、 公共工事に入札するためには、まず、建設業許可を受け、それから 経申に通り、やっと入札の指名願いなどを県や市に出すことが できると思うのですが、その理解で正しいのでしょうか。 詳しくご存知の方、教えてください。 また、行政書士の先生からは、経申を取るにも、一二年は 民間の工事で実績をまず積んでからでないと というような ことをちらっと聞いたことがあるのですが、やはりそうなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する方法についてアドバイスをお願いします。
  • セメダインの表面自由エネルギーを知るために、ヨウ化メチレン、αブロムナフタレンと水の接触角を測定する実験を行うため、セメダインを水平に固化する必要があります。
  • 現在、セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する方法に悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る