• ベストアンサー

たとえば道路建設において

以前にも似たような質問をしたのですが、国と県などの役割分担がよく分かりません。 今回は道路建設という具体例の中で説明お願いしたいです。その際、国-県-市は道路の建設において何か手続きを踏むのでしょうか? あるいは、国が責任もって建設するのは、国道と言われる道路、県は県道というように、明確に分担されている(だからそのように名前も分けられている)のでしょうか? というのも、市にある道路を建設する際、それは誰の責任でもって行われるのか?と疑問に思ったのです。市にあるから、必ず市が行うわけでもなし、その市をもつ県のお願いで行うのか?もしや、国が作るのは、国が作るべきと思ったから作るのでしょうか??「直轄」という言葉も見かけましたが、何か関係はありますか? また、国と言っても、本省と地方整備局はやはり何か任務は異なるだろうと思います。地方整備局は、その地方の道路などを主に建設するのでしょうか?本省は、もう少し大局的な視野からの取り決めや記録まとめなどを行うのでしょうか? イマイチ国交省などのHPを見てもよく分からなかったので、ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 国道は国の資産であり、その道路用地は国の管理にあります。もちろん、築造も国の予算で行います。  ただし、国が直接管理するのは2桁ナンバーの国道までです。3桁ナンバーは都道府県の委託管理になります。元々3桁ナンバーの国道は都道府県道から昇格したものがほとんどです。従って、そのような道路の場合は築造は都道府県が行っています(中には市町村道からの昇格もあります)。  国道の維持管理は、管轄の河川国道管理事務所およびその出張所が行います。これは各地方整備局に所属します。本省はこれらの管理監督を行っています。  都道府県は、先ほどの3桁ナンバーの国道と都道府県道の維持管理、及び築造を行っています(国道は除く)。このときの費用ですが、国道については国の予算で行います。都道府県道については、維持管理は基本的に自治体の負担ですが、築造については国の補助金で行う場合があります(一部または全額)。  市町村道も基本的には自治体の予算で維持管理を行いますが、築造に関してはいろいろなケースがあります。  まず市で計画した道路については市の予算に県の補助金が加わる場合があります。又、区画整理などで築造する道路は区画整理組合が予算を捻出し、完成後管理を自治体に移管します。  道路施設の内、単独での規模が大きいものについては国の補助金がまかなわれる場合があります。橋梁やトンネルなどがそうです。単独工事費が1億円を超えるような構造物についても国の補助に対象になる場合があります。  道路計画は、通常都市計画に基づいて行われます。そこには都道府県の要望などが盛り込まれる場合もあります。市町村道は基本的にその自治体の単独計画ですが、国道や都道府県道が関連するような道路の場合(交差点など)、もちろんそれらの道路の管理者との協議が必要です。  尚、国道であっても高速自動車国道の場合は、計画・築造は道路公団です。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます!要約しますと、 2桁ナンバーの国道の管理は、地方整備局が行う。 3桁ナンバーの国道と県道は、都道府県が行う。 市町村道は補助金で建設される場合が多い。 道路建設は都市計画で、さらに都道府県の要望が強い。 大変わかりやすく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • karaimo45
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

国が直接管理する国道(一般国道の指定区間)は、2桁の国道はもちろんすべて該当しますが、3桁で指定されている国道も若干あります。(東京では246号、254号) また、都市計画道路でも道路事業として行う場合と街路事業(主に市街化区域)として行う場合の2つがあって、街路事業の場合は国道や県道であっても協議によって市町村が直接事業を行う道路があります。つまりケースバイケースです。 道路を規格で分類した場合に高規格幹線道路、地域高規格道路、一般道路の3つがあって、高規格幹線道路は国道のみ、地域高規格道路は県道や政令市道でも可能ですが、地域高規格道路に指定された場合は国からの補助がさらに出ます。 高規格幹線道路には、高速自動車国道と一般国道自動車専用道路(国道の番号つき)があります。高速自動車国道は外部からの有識者を入れた国幹会議を経なければなりませんが、一般国道自動車専用道路は不要です。ちょうど横綱昇進と大関昇進の手続きの違いと同じです。 でも、手間がかかる高速自動車国道をスピーディーに整備する方法があります。それは、高速自動車国道のすぐそばに別のバイパスの計画がある地域では、両方作っては無駄なので、予め高速自動車国道として使えるものを作っておこうとする手法で、これを「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」といって、これはあなたの耳にした事のある「直轄方式」で、国が事業を行い、県も負担します。 そして最近決まった、従来の有料では採算がが取れない地域の高速自動車国道を国が直接無料の道路として作る「新直轄方式」があります。 有料のものは引き続き道路公団が作ります。

yourvoice
質問者

お礼

ありがとうございます。専門用語があり、今後さらに読み直したいと思います。詳しい説明ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防災道路と自己責任

    密集住宅の延焼拡大阻止目的や、避難道路目的での防災道路建設。 土砂災害危険区域指定。 これらに反対する住民。 で、広島土砂災害のようなことが起こると、国の責任? 東京の小平市でも、無駄な道路作るなと住民投票が行われましたけど、なんか起きたら、自己責任と法律で整備しないとこの国はだめですか? なんで国がやろうとしていることに、いちいち妨害するんでしょうか?

  • 道路(『県道』)について

    旅行中にふと思ったのですが、 『国』が管理する道路のことを『国道』、 『県』が管理する道路のことを『県道』といいますよね。 では、『県』ではない、『都』や『道』や『府』が管理する 道路のことはなんと言うのですか???? 『都道(とどう)』、『道道(どうどう)』、『府道(ふどう)』 などと言うのでしょうか? それとも、すべて『県道』と言うのでしょうか?? もしくは、まったく違う名前がついているのでしょうか??? 分かる方いましたら、教えてください。

  • 道路特定財源 : 欧米ではどうしているの?

    新規道路建設の是非を巡って与野党の攻防が繰り広げられています。 注目の暫定税率の維持に関して、自民党も民主党も、偏見なしでジックリ聞くと、どちらにも一応の理があるように思います。 意味の無い道路はもう要らないと言える県もあれば、たしかに道路整備の遅れが目立つ県もあると思います。 ただ、この問題って日本だけの問題ではないですよね? アメリカや欧州でも道路建設が必要な自治体と、もう不要になった自治体もあると思います。 日本と同じように ・・ でもどこの国も予算は苦しいはず。 日本と同じように ・・ 道路建設よりも医療や教育に予算を回すべきという議論もあるはず。 日本と同じように ・・ 道路建設が利権の温床になっている国もあるはず。 日本と同じように ・・ どこの国でも良いのですが、「この国の道路に対する政策はこうなっているよ」 というお話があれば、是非お聞きしたいのですが、教えて頂けるでしょうか?

  • 高速道路料金について

    高速道路料金について 何故高速道路は通行料が係るのでしょうか? 国道や県道も国や県が作っているのに無料ですよね。

  • 道路交通網

    愛知県名古屋市と京都市の高速道路、国道、県道などの道路交通網のみが簡略かされて載っているサイトや資料、図書館書物などがありましら教えてください。yahoo mapなどだと見にくくて論文を書く際に使えなさそうだからです。

  • 道路の種類について

    国道、県道、市町村認定道路、行政財産道、公共用物、未認定道路、、、沢山ありますがイマイチ違いが分かりません。 (1)国管理・・・国道 (2)県管理・・・県道 (3)市町村管理・・・市町村認定道路、行政財産道、公共用物、未認定道路 との認識なのですが、このような認識で間違ってないでしょうか? また、(3)に関してはそれぞれの違いが分かりません。登記上の所有者の違いなのでしょうか? ご教示頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 道路計画を見るのが好きです。

    道路計画を見るのが好きです。 道路マニアです。新しく道路が出来るのが嬉しくてなりません。 道路建設計画を詳しく見れるところはありますか。 (市や県の都市計画サイトでほとんどの記載されていません。)

  • 建設工事費

    請け元から建設費をもらえません。相談先は県とか、国にあると思うのですが、具体的な場所を教えてください。市でもやっているところありますか。

  • なぜ小さな自治体でも道路が欲しいのでしょうか?

    昨日の報道番組で、小さな自治体で道路の整備をどうするかという問題を取り挙げていました。 途中から見たのですが、道路整備を急ぎたい議会と建設局の圧力に対抗して、途中で工事中断を決断した市長の苦悩がテーマだったと思います。 見ていて気がついたのですが、日本中どこに行っても道路建設を要求する自治体が多いですが、たとえ建設費の半分以上を国が負担するとしても、何分の一かは地元自治体が負担するシステムになっているはずです。 全くの無料サービスではありませんよね。 昨日の番組でも、少ない予算の中から毎年数億円程度の予算を捻出しなければならず、強引にやろうとすれば、地元病院の維持費や教育予算を削る必要があると聞きました。 なぜ、そんな犠牲を払ってまで道路整備が急ぐ必要があるのでしょうか? とても疑問です。 というのは、日本中どんな田舎に行っても、道路が無い村はありません。 隣の村に行くのに、昔のように山道を歩いて行くような場所もありません。 ただ、道路幅が狭いとか、迂回しているので遠回りだとかの不便さはあると思います。 それでも地元の住民は 「それなりに」 生活をしているはずです。 新道路を建設しなくたって、ちゃんと生活できるはず。 仮に新道路が出来たって、「今までより便利になる」 程度だと思います。 今まで30分かかったのが、10~15分で行けるようになった程度だと思います。 狭いとか、遠回りだとかの不便はあっても、舗装された道路は既にあるはず。 そうでないと、今まで人が住めるはずがありません。 医療費や教育費を削減してまでも、なぜ道路が欲しいのか理解できません。 「道路なんかより、毎日の生活が先だろう」 と普通は思うはずですよね。 広い道路が整備されたって、村が滅んでしまったら、何の意味も無いと思うのですが ・・・

  • 基地建設の県の承認について

    辺野古基地建設について、県の承認取り消しがニュースにたっておりましたが、 以下のことをお尋ねします。 1.辺野古基地周辺の土地は国有地ですか?県有地ですか? 2.沖縄県が国に承認していたものは何ですか?  この承認は、国有地だろうが県有地だろうが関係なく県が国に承認することなのですか? 3.今回、沖縄防衛局が国交相に審査請求をしたとのことですが、  なぜ、防衛局がしたのですか?防衛局が基地建設に反対しているということですか?  他に理由はあるのですか? お尋ねするのも恥ずかしようなことかもしれませんが、今一、基本がわかっていないため、 今回の流れが理解できません。よろしくお願いします。