• ベストアンサー

コーティング

インターネットでこんなコーティング剤を 見つけました。なんでも表面にモース硬度9 の膜を作りボディーを保護するんだとか。 事実ならちょっとやそっとじゃ傷つきませんね。 ただ私は電気系の技術者なんでこの化学的な 信憑性が理解できません。こんな簡単に硬い 皮膜が出来るもんなんでしょうか? http://www.crystalguard.jp/aboutus.jsp?page=2

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

モース硬度9は、ポリマーでは到底無理だと思いますよ。 セラミック系のフィラーが入っていれば6ぐらいまでなら可能と思いますが。こういったデータは、ガラス基材にコーティングした試験片を完全に硬化させた条件で試験を行いますので、「実験室でのデータ」です。実車でカタログ値の硬度は出てないと思います。 参考になるかわかりませんが、下記のような記事を見つけました。 http://www.maxim-car.com/no-wax/1.html

参考URL:
http://www.maxim-car.com/new/new1.html

その他の回答 (1)

  • airpackin
  • ベストアンサー率50% (28/56)
回答No.2

  モース硬度は6となってましたよ。  記載サイトの「ガラスガード~」は原材料が載って無かったですが、似た性能を持つコーティング剤の「クオーツガラス~」(参考URL)を見ると、原料の【ポリシラザン】が常温(25℃)で空気中の水分や酸素と反応し、1μm以下の薄い石英ガラスの塗膜を形成するらしいです。名称の類似性からも、ガラスガード~にもポリシラザンが使われている可能性は高いと思います。モース硬度6と謳っているので、単にガラス成分を含んでいる物ではなく、クオーツガラス~と同様、完全無機のガラス膜に転化するコーティング剤なのでしょう。  ポリシラザンは、半導体産業で活躍していた カーボンを含まない Si-N[珪素―窒素]化合物塗布型無機ポリマーで、大気中で焼成し約450℃で高純度シリカ(アモルファス SiO2)膜ができます。それが触媒の開発により常温でシリカへ転化できるようになって、急速に用途が拡大している最中なのだそうです。樹脂や木材、石材など様々な物の表面をシリカガラス(石英ガラス)コーティングするのも夢じゃないそうです。面白いですね。 下記URLには反応式が載ってます。 http://www.vbl.kyushu-u.ac.jp/~etoh/MEMS_group/Poly_index01.htm 

参考URL:
http://www.j-works.biz/quartz/what.htm

関連するQ&A

  • コーティングしたのにぃ・・あれれ??

    新車を購入し、納車当日に市販の(通販)ガラス系コーティング剤を施工しました。 製品に書いてあるメーカーの説明ですと、シャンプー洗車後にコーティング剤をヌリヌリするだけで強いガラス皮膜が出来て、汚れからボディーを完全ガードみたいな事が書いてありました。 コート剤施工後は、ガラスを掃除するような感じで水洗いすればピッカピカ!みたいな感じで。 効果は三ヶ月程らしいです。 施工から2週間の間、雨が2度降りました。 さすがに汚れが目立ってきたので、洗車をしました。ところが、ウォータースポットって言うんでしょうか、雨染みがポツポツ出来ていて洗車では落ちません。 でもコーティングしてあるわけですから、この雨染みはガラスコーティング皮膜の上に出来ているわけですよね? ボディーに焼き付いているわけでもないのに不思議です・・・。とれないんです・・・。 「何度も塗り重ねる事によって、いっそうガラス皮膜が強固になります!」なんて書いてあるんで、洗車のついでにまた施工しようと思っていたのですけど、これで施工しちゃうと古いコーティング皮膜の上に出来た雨染みが新しいコーティング皮膜との間でサンドイッチ状態になってしまうのかな?と思い、洗車だけにしておきました。 たしかにコーティング皮膜の上に出来た汚れなのでしょうからボディーは保護しているのでしょうけど、でも見た目が汚い・・・。 こういう場合、コンパウンドでコーティング皮膜を削り取るとかの作業をしてから、新たに再施工するものなのでしょうか? もしくは素人施工のコーティングなんてこんな物なのでしょうか? プロショップで8万円くらいでコーティングしてくれるようなのですが、やはりプロショップの施工コーティングの場合、雨染みなんて出来ないくらいスゴイのでしょうか? 車体色はパールブラックです。 アドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 熱処理後コーティング膜の変色

    SKH51材にTiC/TiCN/TiNをコーティングした後、真空熱処理しました。 母材のHRC硬度はOKですが、金色のコーティング膜が灰色になり、又コーティング層も劣化しました。 表面硬度HV1200(50g)。 原因と対策、お教えください。

  • 車のお手入れ

    車を買う時にディーラーでボディーのガラスコーティングを勧められましたが、7万数千円もするとの事でしたので止めました。 もともと不精なので洗車などもめったにしない人間ですが、久しぶりの新車なので初めくらいは綺麗にしておこうかと思い、簡単ワックス「ふくピカ」っていう商品を使って洗車ワックスの真似事をしています。(簡単なので不精な私でも、今の所は週一くらいのペースでお手入れする事が出来ています) そこで質問なのですが、今時のヘッドライトっていうのは樹脂レンズに何かコーティングを施してあるらしいですね。 ボディーを拭くついでに「ふくピカ」でヘッドライトやテールライトも拭いていますが、これってライト類にとってはプラスになるのか、又はマイナスになるのでしょうか? 液状ワックスの化学成分(たぶん石油系)の侵食により樹脂レンズの黄ばみやひび割れが起りやすくなるのでしょうか? (埃が付着したままで拭くと、擦られる事によってコーティングが剥がれて来るなど) それとも、ワックス成分の保護皮膜が酸性雨や紫外線などから樹脂レンズを守ってくれるのでしょうか? 甲虫類や鉄粉や粉塵などの酸化物は早めに拭き取った方が良い、また保護膜がそれらの付着を防ぐ効果も在ると思うので何時も一緒に拭いているのですが、本当はプラスとマイナスのどちらが方が大きいでしょうか?

  • 撥油性の高い表面処理技術について

    アルミ(他の金属材質でも可)に撥油性がありなおかつ硬度の高い表面処理技術を探しています。 テフロンコーティングは撥油性があるのですが、硬度がない。 アルマイト処理は硬度があるのですが、撥油性がない。 何かこの2つ同時に叶えてくれる表面処理方法はないでしょうか? できれば、撥油について接触角も教えていただきたいです。 お手数ですが、知見のある方是非ともご教授お願いいたします。

  • 自動車ガラスについて

    何方か、自動車ガラスに付いて詳しい方居られましたら、アドバイスお願い致します。先日、フロントガラスに付着しましたウオータースポットを取ろうと思い市販(業務用)のガラス洗浄剤にて、ガラスを拭きました。そうした所、ガラス表面が、樹脂が、溶けた様にヌルヌルに成り何度拭き取っても、樹脂状の皮膜(透明)が、取れません。外側から見ると、非常にきれいに、見えますが、運転席から見ると、薄い樹脂皮膜がまだらに成り見難い状態です。そこで私が、思ったのは、ボディーに、ポリマーコート処理してありますので、ガラスにも、ポリマーを塗ったのでは、無いかと思いポリマーコート処理業者の方に、車を預け調べてもらいました。同時に、ガラス洗浄も、依頼したのですが、回答として ◎ガラスには、何のコーティング処理もしていない。 ◎ガラスを研磨したが、樹脂状の皮膜がどうしても取れない。 との結果と成り大変困って居ます。 ガラス洗浄剤は、以前から他の車には、使用していた物です。 (ガラス洗浄剤:兎田化学工業 クリスタ3です) そこで、質問なのですが 1.自動車ガラスに、ある種の、薬品が付着した場合樹脂が溶けた様にヌルヌル状になる物なのでしょうか? 2.ガラス洗浄剤で、ガラスより硬い皮膜が、付着する様な事が起こりえるのでしょうか? 3.この、皮膜を取る良い方法は無いでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 焼き付け塗装について

    焼き付け塗装は、非常に皮膜が丈夫で剥れにくいそうですが、自然乾燥と比べて 塗装表面や材料への食い付きの状態が全く違う物なのでしょうか。 例えば自動車修理工場での、ボディ修繕時の白熱灯による強制乾燥。 塗装した金属製のパイプを、50度以上ある炉の中で乾燥仕上げした時。 焼き付け塗装と強制乾燥には、そんなに違いは無いのでしょうか。 塗料に熱を加えると化学変化が起こり丈夫な塗装が出来ているだけなのでしょうか。 普通は油性塗料だけかも知れませんが、水性塗料にも当てはまるのでしょうか。 日曜大工で、木材に水性ペンキを塗りドライヤーなどで強制乾燥させたら、どうなるのかな?という疑問で 質問させて頂きました。 「皮膜が割れる、表面がボコボコになる、剥れる、皮膜が丈夫になったりはしない」 などでも 構いませんので、宜しくお願します。

  • 浸硫処理の特性について

    浸炭焼入れしたSCM415材を削岩機の部品として使用していますが、焼入れ後に研磨加工した面の防錆性と耐磨耗性を高めるためと、摺動によるかじり防止のため浸硫処理を検討しています。焼入れ硬度を保つために低温(190℃)の電解処理でと考えていますが、この表面皮膜が削岩機の打撃による強い振動衝撃で剥離してしまわないか教えてください。 アルミブロンズの溶射を試してみたのですが、数時間の稼動ですべて剥離してしまいました。またプラスチックのコーティングも試しましたが同じ結果でした。 浸硫以外の方法でも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • なぜ?窒素中でも酸化?

    ステンレスのパイプを大気中で500℃~600℃で24時間ほど加熱したら紫色になりました。原因を調べてみましたら加熱により表面に酸化皮膜が形成されて、その膜の厚みにより着色するということが記載されていました(ステンレスのカラーリングという技術に応用されているそうです)。それならば窒素雰囲気中で加熱(ステンレスパイプを径の太いステンレスパイプ中に入れて、太いパイプにチューブをつないで窒素を流し太いパイプごと加熱)すれば酸化は起こらないから着色もないであろうと考えて行った結果、なぜか同様の着色が起こりました。 着色の原因は別にあったのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。

  • A7075材への薄膜・均一な表面処理について

    樹脂の熱プレス金型にA7075を使用しています。 現在は電気Niメッキを15μm指定で施していますが、 形状が複雑であるために均一な膜とならず、 成型物が欲しい寸法になっていません。 過去はそれでも問題がなかったのですが、 処理のバラつきの中で均一性が悪くなると許容を超えてしまうようです。 (処理は外部業者に委託しています。) そこで、膜厚が10~15μmでもいいので均一なもの、 若しくは1~3μm程度の薄膜の処理に変更したいと思っています。 無電解Niメッキは樹脂原料との相性が悪く、 過去には成型物が黒ずんだことがあり使えません。 (リンが含まれていることが原因らしい。) 硬質アルマイトは表面性状が少し荒れるようで、 艶消しのような成型物になってしまいます。 また、成型物が金型に密着してしまったこともあるので使えません。 他の条件としては、 成型温度が150℃程度なので、それ以上の耐熱温度が必要です。 ワークの大きさは、φ120×t20程度です。 硬度もある程度上がって欲しいです。ビッカース硬さで400程度。 表面性状も滑沢なものが必要です。離形性が良ければ尚良し。 現状の処理代は\2,000以下であり、桁が変わるような処理は避けたいと思っています。 できれば、一般論と具体的な提案をいただければと思っています。 以上、取り留めなく記述させて頂きましたが、 よろしくご教授頂きますようお願いします。 条件がありすぎると難しいという、ご指摘をいただきました。 下記訂正いたします。 ・離形性は悪くなければいいというレベルです。 ・価格は後々検討しますので、まずは技術的に可能なものをご教授下さい。 以上、よろしくお願いします。 表面処理といってもいろいろあると思います。 ・メッキ ・熱処理 ・コーティング ・PVD ・CVD ・etc 可能性が高いのはこれ! といったものはないでしょうか?

  • ボディのキズ直し、塗装について

    04年式のボルボに乗っています。丸5年乗り、今のところノートラブルで来ているのはありがたいですが、いたずらその他でボディはキズだらけです。コンパウンドで落ちそうなもののほか、下地まで来ている引っかき傷、落書きもあります。やられている箇所がボンネットや左右のドア(前後とも)と箇所数が多いため、それらの修理に出すと10~20万くらい行ってしまうと思います。 Soft99やホルツを見ると、自分でやれるキットも市販されていますが、果たしてどのくらいきれいになるものですか? その手のことをやったことのないシロウトがマニュアルだけ読んでうまくできるもんでしょうか? (仕上がりについては病的なほどの完璧性を求めるつもりはありません。目立たなくなる、余程近くで見ないと気付かない程度で良いと思っています。) 取り敢えず考えていることは、 ・コンパウンドで落とせる、目立たなくできるものはそれで済ます ・それでダメなものは塗装を落として下地処理の上部分塗装する。その上で色境のぼかしスプレーや光沢用スプレーを使い、最後コンパウンドで仕上げる(色合わせが難しいですよね) ご自身でこういうことをやったことのある方、苦労した点とか作業の際の勘所を教えていただけないでしょうか? (悪い事言わないから絶対やめとけ… というアドバイスでも結構です) もう1点、新車購入時にはクオーツガラスコーティングを施してます。露天の駐車で5年たっているので劣化はしていると思いますが、コンパウンドを使ったところは皮膜が取れるわけで、ボディ各所にそれを行った場合、別のコーティングをその上からやってしまって問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。