• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノーリードの飼い主にダメージを。)

ノーリード飼い主にダメージを | 散歩中のトラブル体験

moca1319の回答

  • ベストアンサー
  • moca1319
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

家の犬キャバも1歳のまだ子犬だった時に散歩していたら、家からノーリード(コーギー、家の一回り以上大きい)の犬が突然飛び出し家の子目掛けて突進し、私がとっさに抱き上げたのに飛びかかってきて足をガブっとされました。甘噛みだったとは言え、恐怖でキャンキャン鳴いていて私は気が動転しましたが…、素直に謝って頂ければ良かったんですが、その飼い主は、大した事ない、挨拶だ、甘噛みだと全く謝罪なし。私はプチ~ンと切れてしまい、まず謝るのが普通では?そもそもノーリードで外に出すなど言語道断ですとまくし立てましたが、シラ~とした感じでした。 私は僅かな時間でこの飼い主をギャフンと言わせ二度とノーリードで出せなくなるにはと頭を巡らし出た言葉は「次にノーリードでいるのを見かけたら、家の子に噛みついた件と合わせて保健所に通報しますから」でした。そしたら渋々でしたが頭を下げ、それから幾度となく通り掛ますがノーリードで出て来ません。 色々と確認した所、ノーリードで被害を被った場合噛んだりしなくても役所からは注意を受けるそうです、 噛んだり、怪我をさせ保健所に通報された場合は、場合によっては保健所に引き取られてしまう場合があるそうです。 私は噛まれてしまったのですごく悔しく怖かったのですが幸いその後ケロッとしていたので大事に至らず気も収まりましたが、ノーリードを見かけたら保健所に通報しますと次も言うつもりです。 私の怒りの談話になってしまいました、すみません。でもガツンと言う時は言わなきゃ、もし車に轢かれでもしたら、そう言う飼い主ですから人のせいにしかねません、毅然と言っていいと思います。 参考まで。

rinntama
質問者

お礼

キャバちゃん可哀想でしたね。 トラウマになっていなければいいけれど。 私も過去、同じような経験があります。 当時はシェルティーを飼っていて、散歩途中にたまたま通りかかったお家から、中型犬(うちの子より少し大きい)が飛びかかって来ました。 リードは外れたのか、外してあたったのか。 うちの子を守るために、この時ばかりは本当に蹴りを入れそうになりました。 その時は飼い主らしき影もなく、大事にも至らなかったのですが、これぐらいの大きさだと、さすがに動転しますね。 >保健所に通報しますから これは、言ってみる価値がありそうですね。 >場合によっては保健所に引き取られてしまう場合があるそうです。 法律家として言えば、これはごくご例外的な場合と思いますけど、犬には全く罪はないので、そうであるなら私が貰いたいくらいです。 回答ありがとうございました。

rinntama
質問者

補足

「保健所に通報」は、私の中で完全に抜け落ちていました。 また、回答者さんの勇気ある行動に敬意を表して、ベストアンサーとさせていただきます。 まずは、何を置いても我が子(犬)の安全ですからね。

関連するQ&A

  • 散歩中にノーリードの犬(飼い主のモラル)

    先日母とうちのワンコと散歩していたときの話です。目的地に行く途中30歳前後の夫婦が車に何か作業をしてるようでその脇にはシェパードぐらいの大きさの犬と大きなコーギーがいました。しかもノーリード!最初、野犬!?と思ったぐらい。でも飼い主が付いてるしと思いちょっと離れて通りすぎました。目的地に着き帰る道中もまだその夫婦はまだ作業中。犬2匹が見当たらなかったのでホッして通り過ぎようとしたら、ふっとデカコーギーが寄ってきました。うちの犬は怯えて逃げる状態だし母は焦ってしまって抱き上げるはで、ちょっと大騒ぎ。コーギーは今度は私のほうへ来て2本足で飛び掛るし。私がちっちゃいため、また超小型犬を見慣れてるため、そりゃもう怖かったです。ふっと飼い主はなにしてるのー?と思い見ると気づいてない様子。気づいて欲しくって「怖い!怖い!」と叫んでみました。そしたら気づいて呼び寄せてましたが特に誤りもせず。何ヶ月か前にも今度はレトリーバーに同じように飛びかかられました。うちの犬は抱っこして逃げたんですが付いてくるし、飼い主のおじさんは「別に何もしやしないよ」の一言。。賢い犬だとかそんな問題じゃないのよ~~!!しかも住宅街のど真ん中で。。 長々と書いてすみません(^_^)その時思ったのが、私たちは犬好きです。その私たちでも怖い思いをしてしまった。ちょっと大きな犬は怖いんですね。飼い主のモラルとして、自分の犬は危害を与えないからノーリードしてもよいという考え方はどうかと思うし、もしも小さな子供でも噛んでしまったらと思うと許せないのですが。もしもが起こってしまってからじゃ遅い!!小さな犬だからノーリードOKとも決して思いません。犬を飼う以上、散歩中は絶対リードを付けるべき!!と私は思うのですが、皆様はどうでしょうか?犬好きな私でも特に大きな犬なんか見るとちゃんとリードつながってる?って確認してしまいます^_^;

    • 締切済み
  • 犬のノーリードについて

    先日近所を犬と一緒に散歩をしていると、後ろからリードを着けている犬とノーリードの中型犬~大型犬の大きさの犬2匹を連れた若い男女が来ました。 私の他にゴールデンとダックスの飼い主さんがいたのですが、 そのノーリードの犬は飼い主から離れうちの犬や他の犬に挨拶をしにきて、とても大人しい攻撃性の低い犬だという事は分かりました。 が、ゴールデンの子は興奮し、犬嫌いのダックスの子は怖がりと飼い主さんはちょっと大変そうでした。 (ノーリード犬の)飼い主が自分の傍から離れたのでノーリードの犬の名前を遠くで頻繁に呼んでいましたが、戻る気配もありません。歳をとった犬のようだったので耳が聞こえないのか、それとも指示に従わないのかは分かりません。 正直、なぜノーリードにしているの??って感じでした。 犬を飼っている私でさえ、最初に見た時は(どんな犬か分からないので)少し怖いと思うのに、元から犬が怖い方はそれ以上だと思います。 躾がしてある大人しい犬であってもノーリードで散歩するのは、他の道を歩いている人に不安感を与えると思うし、もしもの事がないとも言い切れないので私はするべきではないと思っています。 (ノーリードで散歩されている方の意見も聞きたいものです。) そこで思ったのですが、リードをつけない犬の散歩って条例(?)などで禁止はされていないのでしょうか?? 公園などに犬禁止の看板があるなどは聞きますが、それに違反して犬を公園で遊ばせてる人などに罰則などはないのでしょうか?? ちょっと気になったので。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノーリードの犬に噛まれそうになりました。

    犬の散歩で近所の公園を散歩していたとき、ノーリードのゴールデンが飛び掛ってきました。 この犬は時々ノーリードで遊ばせているのを見たことがあります。 いつもは人が通るのを見て飼い主が抑えていたのですが、今日はたまたま飼い主が犬から離れていて、こちらを発見すると猛ダッシュで吠えながら突進してきました。 たぶん私の犬を狙っていたのだと思いますが、犬をかばって私が歯をむいて威嚇するゴールデンと対峙する形となりました。 次の瞬間、ゴールデンが飛び掛ってきたので噛まれると思って、とっさに足が出てしまい廻し蹴りが入りました。 一瞬、息が詰まったのか少し退きましたがまだ歯をむいて威嚇しているところに飼い主が来て取り押さえました。 でも興奮しているのか飼い主に対しても歯をむいて威嚇しています。 こういうノーリードの飼い主に苦情を言いたかったのですが、すぐに「すいません」と謝罪の言葉があり、近所のことでもあるのでそのまま帰ってきました。 こういう場合、どういった対応が正解ですか? 犬を蹴ったことが良いとは思いませんが、他にもノーリードの犬はときどき見かけるので、また同じことが起こりそうなのです。

    • ベストアンサー
  • 犬のノーリードについて

    犬のノーリードについて 我が家では犬を6年ほど飼っていますが散歩をしていていつも思うのはノーリードの人が時々いるのに驚きます。いけないはずなのに・・・。家の犬は子犬のとき他の犬にからまれてから他の犬を(どんなにおとなしい犬でも)怖がるので散歩の時は苦労するのですがノーリードの犬にはほんとに迷惑しています。 家のそばに緑の広場があってそこは子供などの遊び場になっているのですが夕方になるとドッグラン状態になっています。別にドッグランのように柵やゲートがついているわけではないのにノーリードで遊ばせる飼い主が結構多く、散歩で通りかかると飛び出してこられてからまれて、家の犬が怖がって驚いた拍子にリードをすり抜け逃げて大変な思いをしたことあります。広場の横は遊歩道なので自転車やバイクが通るし危ないと思うのですが・・・・ 現にこの間夜間にリフレクターみたいなものも一切つけず広場でノーリードで遊ばせていた犬が急に遊歩道に飛び出し飼い主はあわてて追いかけていたのですがあやうく車にひかれそうになっていたのを見たと旦那が言っていました。正直言って非常識だと思います。広場だろうがなんだろうが犬が怖い人だっているしリードをつけるのは当たり前だと思うのですが、 自分があまり動かずに犬を自由に遊ばせたいのかどうか知りませんが本当に困ります。注意したくても近所だからできないし皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 大型犬の飼い主と小型犬の飼い主の差

    私は今ダックス3匹と暮らしているのですが、 将来はラブやゴールデンなどの大型犬を飼いたいなと思っています。 でも、散歩中やランなどで、大型犬の飼い主が小型犬にすごく気をつかっているのではと考えるようになりました。 今は1年ぐらいかけて服従訓練して治ったのですが、 3匹のうちの1匹が怖がりで、他の犬とすれ違う度にガウガウいう子で… でも、大型犬の飼い主さんは、うちの子大きくて怖いよね、ごめんねと謝りながら、 道をあけてくれたり、通り過ぎるまで待っていてくれる人が多かったです。 その気持ちはすごく嬉しかったのですが、うちの子が100%悪いのに、どうして大きいからって謝るのかよくわからなくて。 逆に、小型犬の飼い主さんは、うちの子のように他の犬にガウガウいってても、 小さいから怖がっているんだ、吠えるのは仕方ないって感じの方も多いです。 ランでは、小型犬が大型犬に吠えても、うちの子大きい子は駄目なのって、自分の犬を抱いて、よしよし大丈夫よーとか言ってたりします。 大型犬でも、小型犬に吠えられたら、いい気はしないはずなのに、 まずは大型犬と飼い主さんに謝り、吠えることはいけないことと、しつけるべきだと思うのはおかしいでしょうか? その後、大型犬はずっとリードに繋がれたままになってしまい… 実際、私は小型犬しか飼ったことがないので、わからないことも多いですが、 大型犬の飼い主は小型犬に気をつかいすぎ、小型犬の飼い主は自分の犬に甘すぎに感じます。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小型犬で危害がないならノーリードは許されるのでしょうか?

    私の近所に小型犬を飼っている方がいて、散歩時はいつもノーリードなんです。噛んだりするような犬ではないのはわかりますが、一方通行の道路を散歩のコースにしていて、飼い主の2~3mあとをついていく感じで、車で通行の際にうろちょろして、ひきそうで怖くて困っていました。 町内会の回覧で、何度も「注意してください」というのは目にしますが、「うちのは大丈夫」と言ってるみたいです。実名をあげて個人攻撃するわけにもいかないし、かといってひき殺してしまったらこちらが悪いみたいで・・・。 子供も自転車で通る際に遭遇すると邪魔だと言ってます。 でもその人は、子供の同級生のおばあちゃんなので、直接言うこともできずに数年過ぎています。何か良い方法はありませんか?アドバイスいただけたら有りがたいです。

    • ベストアンサー
  • なんとな~く感じの悪い飼い主

    うちの犬を散歩させていて、時々思うことなのですが、 他の散歩中の犬たちとすれ違ったりする時、犬同士が(うちの犬と相手の犬)、遊びたくて お互いに好意的に寄りたがって、遊びたがっているのに、犬を自分の方に引き寄せて 接触を拒んでるかのような態度を取る飼い主の人って、どんな心理なのでしょうか?どう思いますか? 私としては正直ちょっと感じ悪く思えてしまうのですが。 犬の散歩のあとで何か用事があり、急いでる、というのならまだわかるし、 そういうときは「急いでるのでごめんなさい」とか一言言うのならいいんですけど、 別に急いでるふうでもないし、犬たちは遊びたがって近づきたがってるのに、 そういうコミュニケーション取りたがらない飼い主って、どんな心理なんだろう?って いつも思ってしまいます。私もそういう飼い主には、自分の犬を自分の方へ引き寄せちゃうけど、 感じのいい飼い主さんには、犬同士を(犬の社会性のためにも)挨拶させたり、しばしじゃれ合いさせたりします。 犬同士が遊びたがってるのに、無言でスルーしていく飼い主の人って、 どうしてなんでしょうか?どう思いますか。。。?

    • 締切済み
  • 犬の飼い主さんで許せない事

    公共の場所で、リードを繋がないで散歩をさせている飼い主が、どうしても許せません。 私は、犬がとても好きですし、犬を飼っています。 毎日散歩も行きます。 うちの子は、バイクを見ると飛び掛かろうとしますし、大型犬を見かけると、飛びつこうとします。 だから、散歩中リードを外したことはありません。 と言うか、もし、どんなに頭が良くても、飼い主の私の側から離れないような、しっかりしつけのできた子であっても、ドックランや我が家の庭等の安心して離せる場所でない限り、リードに繋ぎます。 何故リードを離すのでしょう? 自転車に乗った人や、バイクや、犬の嫌いな人や・・・、何が、突然現れるか分からない場所で、平気でリードを繋がない飼い主の神経が分かりません。 どう思われますか?

    • ベストアンサー
  • ノーリードの犬に飼い犬が襲われけがをしました。

    ?registed=YjMyNmI1MDYyYjJmMGU2OTA0NjgxMDcxNzUzNGNiMDk=昨日の夕方のことですが、 飼い犬(柴犬)の散歩中、ノーリードの犬(ラブラドール・レトリバー)が後ろから忍び寄り、私の犬に組み付き、耳の後ろあたり、ほぼ喉元に近いところを噛みつきました。こちらはハーネス+リード、相手はノーリードのため、私の犬は逃げようがなく私の目の前でひどい目にあってしみました。実は噛みついた犬の飼い主はノーリードの常習犯であり、今までに何度か危険な目にあい、注意を促しましたが、全く改めようとしてくれませんでした。それどころか、私の姿を見ると犬をノーリードのまま放置して姿を隠してしまいます。最近ではもう一匹(白と黒の小型~中型犬:犬種はわかりません)も連れており、二匹ともノーリードです。 そして先日の件の時、噛み付いた犬を引き離そうと大声を上げていたところようやく姿を現し、平然としていました。さすがに腹を立て、 「お前の犬がうちの犬に噛みついたんだよ!いい加減にしろよ! 公園はお前のうちの庭じゃないんだよ!」 と怒鳴りつけたのですが、やはり平然として 「大丈夫でしたか?」 の一言でした。互いの犬が興奮状態にあったのと、なにぶん暗い場所だったので、ひとまず自宅に戻り犬を落ち着かせ確認したところ噛まれたところが出血していました。よくブルブルッとからだを振るわせる動作をするのですが、痛みで思うようにその動作ができないようです。友人たちには「病気をもらったりすると大変だから血液検査を受けさせたほうがいいよ」と言われました。年度末で多忙なため土曜日まで病院に連れて行く時間が取れません。また、ネットでいろいろ調べたところ「ノーリードに対しては、保健所に連絡して指導してもらったほうが良い」というコメントをいくつか見ました。私も同様の対処をするつもりですが、どの程度の効果があるのでしょうか? 「実際に被害にあった場合は警察に届けたほうが良い」とのコメントも見かけたので、同様の対処も検討しています。 唯一気がかりなのは上述の対処をした場合、相手の犬はどうなるのでしょうか?処分される可能性もあるのでしょうか? 「うちの犬はおとなしいから、ちゃんと躾してるから大丈夫」という飼い主の欺瞞から起きた事故で犬が処分されるのは理不尽ではないかとも考えたりします。そのため上述の対処について躊躇しています。 同様の経験のある方、こういったことに確かな知識のある方、なにとぞ適切なアドヴァイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い主にパクリ

    もうすぐ2歳になる柴犬の男の子を飼っています。 普段は大人しく、家族の言うことも聞くいい子なのですが、 散歩をしていたりして気に入らない犬や、大型犬に出会うと狂ったように目と歯を剥き出して吠え始め、 相手に向かって・・・ではなく、飼い主の足に思い切り噛み付いてきます。 その場でどんなに怒っても、それこそ3秒も経てばコロリと忘れてしまうようで、如何すればいいのか分かりません。 噛み付かれるのも怖いし、相手に噛み付いても困るので、今は口輪をして散歩しています。 如何にかしてなおらないでしょうか?対処法はありますか?ご回答お願いします。

    • ベストアンサー