• 締切済み

日本語日学習者による文法の問題、

タイトルをどうすれば、意思を明白に表現できるか悩みました。以下の文章がある。 グローバル化がますます進展すると予測される中で、日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうことが懸念されています。 この文章の意味は、「グローバル化がますます進展すると予測される中で、Aのことが懸念されています。」になりますか?  ここで言うAは「日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうこと」になります。 それても文章の意味は、「Bのことが懸念されています」。 ここで言うBは「グローバル化がますます進展すると予測される中で、日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうこと」になります。 お答えを待ちしています。 

みんなの回答

回答No.3

ABになんらの差異もありません。文法的にも、「~ことが」が主語で、ここにも、差異はありません。 また、「しっかりした倫理観、価値観」だけではグローバル化に対応できません。そういう硬直化したモラルを振り回すのでは経営者としても失格です。日々、改良、修正する用意のある柔らかな感性、多様な視点を持つことこそが、グローバル化の波に飲み込まれない為の唯一の手法なのです。ひとりよがりな価値観など論外です。そんなものは、他文化圏が認めません。いつもながら、稚拙な例文が気になりました。こういう悪文に触れていると、ヒトとして病む部分があるのではないかと、そんな懸念が生じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.2

ここで質問者様が質問されていることは、例文の意味を正しく理解したいということだと思います。 (グローバル化がますます進展すると予測される中で)Aのことが懸念される >A:「日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまう」  Bのことが懸念される >B:グローバル化がますます進展すると予測される中で、日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうこと この場合AとBが異なっていれば、その懸念を払しょくする、あるいはその問題を正しく理解して解決することが困難になりかねないということはあると思います。 上記の分析の違いは、A がグローバル化が既定の状況であり、B ではそれ自体も懸念の中に入っているという違いだろうと思われます。 この原文を書いた作者が懸念の内容をどの範囲と考えたのかは、この文章の文法的な分析だけではわからないのではないかと思いますが、一般的に見てグローバル化の進展が予測されるとの前置きは懸念以前の前提材料に過ぎないと考えられますので、Bよりもわかりやすい理解の方法だとも思えますが、文章全体としてはBの理解も間違ってはいないと思えます。 いずれにせよ、文章を理解するために文法を駆使するという考え方は間違ってはいないと思います。そのためにも、長い文章はできるだけ文節ごとに区切って、単純化してそれぞれの節の役割(主語は、述語はどの節か、この文節はどこへかかって何を修飾しているのか、などを理解していくことが重要だと思います。 私見では、例文はイとロを骨子とした複文であり、主語がやや曖昧、要約すると以下になります。 イ)グローバル化がますます進展する ロ)日本の経営者も取り残される(ことが懸念される) ハ)しっかりした倫理観、価値観を持たない として (イ)が予測される中、(ハ)しなければ(ロ)になることが懸念される となると思います。 ご参考になれば。

ikebukuro027
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> グローバル化がますます進展すると予測される中で、日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうことが懸念されています。  この文の構造についてのご質問ですね。  私はこの文には、明確に主語が明示されていないと思います。この文の書き手が述べたかったのは、「ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうことが懸念されています」 という部分だと思います。  「ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうことが懸念されています」 という部分を主語を明確にして書き直すと、  → (我々は) ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうのではないかと (いうことを) 懸念する  つまり、「我々」 が主語で 「懸念する」 が述語です。  「懸念されています」 という受身の表現にすることで、「我々がこう思う」 だけでなく、我々以外の人たちもそういう 「懸念を抱いている」 と思われる、というように 「思う」 という動詞の主体の範囲を拡大させています。ニュアンスとしてはそうだと思います。  そうすると 「(我々は) 懸念しています」 というのがこの文の中心にあるのですが、「何を」 懸念しているのか、ということを次に検討してみます。  それはもちろん 「ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうこと」 です。  「我々は X ということを懸念している」 という構造の文とすると、その X には 「ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうこと」 が入ります。  お示しの文は、1つの文ではなくて、複数の文を1つの文のように見せているとも考えることができます。書き換えてみると、たとえば  → グローバル化がますます進展すると予測されています。日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ、ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうことが懸念されています。  というふうに、2つの文に分けることもできると思います。ただし、「・・・ています」 という文に続けて、また同じような 「・・・ています」 という文を続けると、緊張感がなく、冗長な印象を与えるかもしれません。  「グローバル化がますます進展すると予測される」 という部分で、まず客観的な [事実] を述べています。  続けて 「日本の企業経営者もしっかりした倫理観、価値観を持っていなければ」 と述べていますが、ここは [条件] を述べていると見ることができます。  そうして、「ますますこうした世界の潮流から取り残されてしまうことが懸念されています」 という文において、上記の前提・条件を踏まえて、こういうことが導かれる、ということを述べています。  * 必ずしも 「文法」 の問題ではなくて、日本語の文の構造にかかわる質問であるとも取れます。

ikebukuro027
質問者

お礼

ありがとうございました。

ikebukuro027
質問者

補足

取り残されるのは「我々」ではなく、日本の経営者だと思うが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語おける問題です

    日本語の中に 「~にする」と「~とする」、「を~にする」と「~を~とする」いったい、何か違いますか? 「~にする」と意味は ~とみなすの意味でしょう、でも、「~とする」って、例えば(欧米では13は一般に不吉な数字とされてます)っての中に、「~とする」っては「~とみなす」と同じ意味じゃない、 「を~にする」は「~にする」と同じですか? でも「~を~とする」って意味はーーーAをBと変換することですか? こんな文法で、昔から困ってますから、教えてほしいです、ありがとうございます。

  • 日本語文法の「はにを」の順番について

    1.AはBにCをあげた。 2.AはCをBにあげた。 3.BにAはCをあげた。 4.BにCをAはあげた。 5.CをAはBにあげた。 6.CをBにAはあげた。 例:A…私、B…あなた、C…リンゴ [質問1] 1.~6.の中で、どの文章が日本語文法の順番としてよいか理由も合わせて回答をお願いします。 [質問2] 文章を作るとき、 1.~6.で選んだ「はにを」の順番を統一した方がよいのか、 理由も合わせて回答をお願いします。 例: <順番を統一した場合> 1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。1.BはAにミカンをあげた。 <順番を統一しない場合> ・1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。2.BはミカンをAにあげた。 ・1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。3.AにBはミカンをあげた。 [備考] 下記を気にしています。 ・「ですます調+体言止め」のように、 1.で統一する(もしくは2.~6.で統一する)方が読みやすい文章なのか。 ・強調したい文章がある場合は、1.~6.で統一しないでよいのか。 例: 1.AはBにCをあげた。Bは喜んだ。6.ミカンをAにBはあげた。 ※仮にBはものをあげないで有名な人だった場合、 「Bはあげた」を強調したいとき 以上、よろしくお願いいたします。

  • 日本人の倫理観について

    日本人の倫理観について意見をきかせていただきだく質問させていただきました。 ・倫理観とはどういうものですか? ・価値観と倫理観は同じような意味で受け取ってよろしいのでしょうか? ・日本人だけでしぼって書いたほうがよろしいのでしょうか? ・何を書いていいのかまったくわかりません; 日本人の倫理観という課題の作文がでて大変こまっています! みなさんの意見が少しでもきければ幸いです。

  • 日本語を教えているのですが

    こんにちは!すみません、日本語を外国人の方に教えている者ですが、先日、レッスンの際に質問された事に対して、うまく説明できませんでした。どなたか良いアドバイスを頂けたら大変助かります!! 日本語能力試験1級の過去問題を解いている時でしたが、「ローンを支払えないのなら、マンションを A.手放す恐れがある。 B.手放すまでだ。」という例題で、解答はB.なのですが、A.でも文章的に合っているのではないか?という質問でした。 確かにA.でも話のつじつまは合うのですが、B.の方が日本人としては普通に考えればしっくりきます。生徒さんの言い分としては、マンションを手放すまでもなく、人にお金を借りてなんとかできるかもしれないので、手放す恐れがある、という文章でも正解なのではないか?どうしてA.ではダメなのか?という事でした。(私としては、A.の場合でも手放す事になる恐れがある、ならいいんじゃないか、とも思ってしまいましたが、この場合もこの微妙な文章、語句の違いで生じる意味の違いを説明できません) A.手放す恐れがある がダメで B.手放すまでだ が正解な理由。 手放す恐れがある と 手放す事になる恐れがある との意味合いの違い。 をどう説明したら良いのか、どなたかご教示頂けたら、大変助かります!! すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 厳密な日本語の書き方「または」の用法

    厳密な日本語の質問です。 「1~3は、AまたはBである。」という文章は、厳密には、「1は、AまたはBである。」、「2は、AまたはBである。」、「3は、AまたはBである。」という意味ですか? 例えば、「動物1は、犬である。動物2は、猫である。動物3は、鳥である。動物1~3は、前足または羽を有する。」という文章を作った場合、厳密には、「犬は、前足または羽を有する。」という文としても捉えることが可能であり、不適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • ちょっと困らせてる日本語の問題です。

    1番:  生活はこんなに不安定___落ち着いて研究できません。   A.こそ  B.だと  C.とともに  D.なんて  (正解はBですね、ここに、助詞-と-の使い方を説明していただけませんか。) 2番:  男:すみませんが、今日は早く帰らせていただけませんか。   女:どうしたんですか。  男:実は、子供が病気___  A.から  B.からです  C.なんです  D.なんですから (正解はCですね、私はDですが。。なんですと何ですから、いったい何の区別がありますか。) 3番:世界の歴史をあまり知らないので、___勉強したいと思います。    A.なんとなく  B.もっと  C.たくさん  D.はっきり (AとDはもちろん正解じゃないですが、BもCもどちらも正しいと思います。しかし、正解がBですね。もしかしてBは日本人の慣用ですか。) お願いいたします。!

  • 日本語の問題

    日本に来てから3か月になるが、こちらの生活にも___慣れてきた。 A. だいぶ B. たいてい C. なかなか D. たいへん ここには、「だいぶ」と「なかなか」は英語で「VERY」という意味ですが、正解はAです。AとCはどんな区別がありますか。また、ここには、Dでも正しいと思います。

  • 文法を教えてください。

    1、その会社の業績が上がったのは、経営改革の成果と___。   A 言ってたまらない   B 言えよう 答えは B。 意味と使い方、教えてくださいませんか。 2、まあ、なんてきれいな夕焼けだ___。   A こと B もの 答えは A   意味と使い方、教えてくださいませんか。 宜しくお願いいたします

  • 日本語についていろんな問題で

    こんにちわ 日本語についていろんな質問があります 1 a「お前は疫病神だよ!」   b「誰がじゃい!」 「だれがじゃい」の元は何?誰がではないの意味ですか? 2 そらもう当然いくっしょ  「そらもう」のは「それはも」の意味ですか? 3 お賽銭泥棒を間違えられちゃいますよ    日本語の中で、いろいろな「ちゃう」のような言い回しがあるんですけど、このような場合は「お賽銭泥棒を間違えますよ」と同じ意味でしょうか?「完成」の意味表す時、「仕上がる」使うのよ?それから、「~てしまう」って文法はどんな場合に使ったら、当てはまるの言葉になっちゃうのよ? 4 彼女を歩道した場所には許可なく水商売や風俗で働く外国人が大勢いるんだよ   「彼女を歩道した場所」って、何で「を」使うの?この場合で「を」の意味は「の」じゃないか?文法で「を」の解釈は「動詞文に特徴的な格助詞です」、でもこの場合、「彼女」は「歩道する」の働きかけの対象わけじゃないでしょう、そして、移動の場所もない,じゃ、一体何で「を」使うの? 教えてほしです、ありがとうございます!

  • 日本史か世界史か 政経か現社か倫理か

    日本史か世界史か 政経か現社か倫理か (センター試験) こんばんは。 阪大(人間科学部または法学部)を志望する今年高2になるものです。 今回は少し早いですが、センターの社会について質問させていただきます。 1、高2で世界史Aと日本史Aを授業でやりますが、センター試験の選択科目では世界史Bか日本史Bとしか書いてなく、Aがあ りませんでした。 センターではAの範囲は出題されないということなんでしょうか? 2、高3になったら、選択科目として世界史Bか日本史Bのどちらか1つしか授業で選べないんで、選択したほうを受験科目に使 いたいと思っていますが、実際どちらを選択したらいいですか? 世界史は「広く浅い」ので高得点狙いやすいそうですが、日本史は「狭く濃い」ので教科書に載っていないようなマニアックな 問題がよく出題されるとよくききます。 ちなみに、僕はカタカナを覚えるよりは漢字のほうが覚えやすく、日本史のほうが興味があると思います。 3、高3の授業で政経と倫理(選択)をやります。 現社(政治分野)は高1でやりました。 この3つの中でセンター受験科目として1つ選ぶとしたら、どれを選択したらいいですか? 現社や政経は時事問題がよくだされ、倫理は読解力があれば満天狙えるとよくききます。 ちなみに、倫理よりかは政経や現社のほうが興味はあります。 ちなみに、地理は一番苦手(日本地図すらわかっていない状態)なんで受験科目から除外させていただきます。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。