• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接の結果待ち これからの就活について)

面接結果待ち これからの就活について

このQ&Aのポイント
  • 就活中の方が面接結果を待つ状況で、次にどう行動するかを相談しています。
  • 失業保険の支給が終わり、現在収入がないため、アルバイトや派遣をしながら次の仕事を探すことを考えています。
  • 面接の結果がまだ分からないため、次の行動ができずに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

こういう場合は遠慮なく先方に電話で問い合わせたらよいと思います。 単に手続きが後れているということがない訳でもありませんので。 結果待ちの間にバイトをするかですが、これは全く自由です。 というよりも無職を続けられない以上全力で当面の仕事をさがすべきでしょう。 アルバイトならばやめるのは簡単ですから、取りあえずアルバイトをしながらある程度の賃金を確保して、そうしながら仕事を探すのは全く問題はありません。

ever_free
質問者

お礼

ありがとうございます。結果ですけど26日にようやく来ました。ちなみに不採用でした。でも結果が分かったのでよかったです。とりあえずすぐにできそうな仕事に就くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • grasuki
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.4

とりあえず登録制の日雇い派遣に登録ぐらいしておいては如何ですか。仮に不採用になった場合も直ぐにアルバイト等が見付かるとも限りませんしね。採用されてれば行かなきゃいいだけですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問で書かれている考え方のとおりでいいと思います。 「10日後」ですから、今日、あと半日ほど待ってみて、それで連絡が来なければ いちおうハローワークに確認をしてみつつ(ハロワはそこで面接合否の確認はしてくれないですが) 明日から次のアクションを起こしましょう。

ever_free
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^)とりあえずもう少し待ってみて、何もなかったら明日からまた違う所探したりと、行動起こしたいと思います。あとハローワークにも問い合わせしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

大変に失礼な書き方します。 もう既に、面接結果は出ておるとしか思えません。と言いますのは、採用したいと思う人材に対して、10日近くも連絡しない企業やお店の担当者はまず、皆無です。

ever_free
質問者

お礼

やっぱりそうですか(T_T)それならそれで不採用だとすぐ連絡くれたらいいのにと思います。とりあえず諦めの方向で考えときます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接の結果が遅いのですが…

    こんにちは。 面結果待ちの30代前半女です。 ハローワーク経由で書類を郵送しました。 書類通過の電話連絡をもらい、翌日に面接を受けましたが 1週間経ちます。 以下の状況なのですが普通はどういう捉え方をするものでしょうか? ・書類郵送から10日以上かかり忘れた頃に面接の連絡が来ました。 ・4/1目処に入社を希望と言ったところ面接官の女性は  できるだけ早く結果をお知らせします。と。 ・求人の内容から自分の経験やスキルは十分満たしています。 ・具体的な話から世間話など談笑を交え面接時間は50分でした。 ・応募人数は20人ほどで私のあとにも後日数人の面接予定があるとのこと。 面接は不合格と受け止め転職活動を再開したほうがいいでしょうか? どなたかご意見お願い致します。  

  • 面接結果について

    40代で求職中で、ハローワークで見つけたとある福祉施設の事務員に応募しました。 ハローワークで紹介状を貰った時点で私を抜いて7名応募していて内3名は不採用の連絡がハローワークに届いていました。 書類選考が通って先週の金曜日に面接があり、「しばらくお時間を頂きますが、郵送または電話で必ず連絡しますのでお待ちください。」と言われました。 それから1週間すぎましたが何の連絡もなく、求人票の選考結果欄には「10日後 郵送」とあり結果を待っている状態です。 求人票もまだ出ていたのでハローワーク聞いてみたところ、8名応募して6名不採用の連絡はあったが、私ともう一人(私と同年代男性)はまだ何も連絡は来ていないとのことでした。 同職種の福祉施設の事務員は経験があり、実際に面接に行ってみてその施設で働きたいと強く思っているので、結果が気になってしかたありません。 私ともう一人がまだ結果が出ていないということは多少期待しても良いのでしょうか? でもネットで検索すると一般的に採用の場合は面接終了後、あまり時間をおかずに採用の連絡がきているようで…。 週明け月曜日で面接後ちょうど10日になるので連絡がなければ、翌日火曜日に施設に問い合わせても大丈夫でしょうか?

  • 二次面接の結果待ち

    現在パートで求職中です。 今週の月曜日に二次面接がありました。 面接が始まるまで待っている間にその会社にハローワークから新たに応募の電話があり、一人火曜日面接という話をされていました。 今日(水曜日)に自宅インターネットでハローワークの求人を検索していたら、その会社の求人情報は取り下げられていました。 早くて今週、来週までには連絡しますと言われたのですが、早く結果が知りたいのですが、ハローワークでは教えてもらえないのでしょうか? 5月連休前には仕事を決めたいので、結果待ちの状況で次の会社に応募したほうがよいでしょうか? また結果によってどちらか辞退する場合はどのように言えばよいでしょうか?

  • 結果待ちの企業の求人がハローワークから消えた

    先週の11日にハローワークを介してある企業の面接を受けました。 その時は自分以外の応募はまだ居ませんでした。 面接にて結果は19日に連絡すると言われたんですが、今日ハローワークに行ったら面接を受けた企業の求人が消えてました。 自分には連絡が無いので、もしかしたら自分より後に面接を受けた人が居て採用された可能性が高いとは思うんですが、僅かな望みとし聞きたいんですが本人への採用の連絡よりも求人が先に消える事はあるんでしょうか?

  • 面接の結果待ちですが・・・

    求人雑誌にてA社の応募をしていました。面接が一週間後にあり待機中、登録中の派遣会社から条件のよいお仕事を紹介されました。とりあえずA社よりも派遣会社のお仕事の方が魅力的だったのですが、A社の面接を受け採用の連絡を頂きました。 数日後派遣から紹介の会社にも顔合わせをしましたが返事に時間がかかっています。 A社からは健康診断を受けるよう日程を指定されています。 健康診断を受けて料金もA社で負担させてしまうことも考えると派遣の仕事の結果待ちの状態の身ではありますが、もしも派遣の仕事が決まったらA社を断っても問題ないでしょうか? またもう一件質問ですが、採用書類が送られてきた中に身上申告という書類もあり内容は自分の家族他親戚叔父叔母果ては祖父母の名前、住所までの記入の要請がありました。家族までなら分かるのですが、親戚一同全ての個人情報まで記入するという事に少し驚いています。 最近はここまで企業に提出しますか?

  • 面接の結果について

    皆さんこんにちは! 私は今月初めて派遣会社に登録し、月曜日に紹介予定派遣で面接に行ってきました!派遣は初めてで、しかも紹介予定派遣だったので、色々分らない事も多いのですが、面接後派遣先の方が、同行していただいた営業の方に「本日結果を連絡します」とおっしゃっていました。また営業の方にいつ頃結果が分るのか伺ったところ、本日中か明日には連絡しますとの事でしたが、全く連絡がきませんでした。派遣会社によって異なるのでしょうが、不採用の場合も連絡がくるのかと思っていましたが、どうなのでしょうか?今日は祝日なので連絡出来ませんが、自分で合否を派遣会社に確認するものなのでしょうか?ゆっくりもしていられないので、自分でも仕事を探そうと思っていますが、結果が分らないので応募も出来ない状態です。派遣会社は大手で面接の段取りについても電話やメールで素早く対応してもらっていたので、全く連絡が来ない状態に不安を感じています。結果が送れている場合も想定して、少し待ってみた方が良いのでしょうか?また、不採用の場合も必ず連絡ってして貰えるのでしょうか?

  • 面接結果の連絡が来ません

    今月の19日にハローワークで紹介していただいたお仕事の面接に行きました。 結果は電話でのことでしたので、しばらく電話を待っていたのですがまだ音沙汰なしです。ハローワークの方に相談してみたところ、ハローワークには連休明けには採用の結果が来ているとのことです。 この場合はこちらから採用先に電話した方がよろしいでしょうか? 面接ではいつまでに連絡をするという日数を聞き忘れてしまいました。

  • 面接の結果待ちなのですが・・・この場合は

    新聞の広告に、急募の求人が(採用1名)載っていたため すぐに会社に電話をしました。 「先に履歴書を持ってきてください。明日か明後日に 面接の連絡をします」とのことだったので、 私はすぐに履歴書を持って行きました。 それが今月の第二月曜日です。 次に連絡があったのがその週の金曜日で、次週の月曜日に面接になりました。 そして面接を受けたのですが、先にも後にも待っている人を見ず  1.他に応募した人がいなかった  2.他の日に面接を受けている  と、 色々考えましたが、 急募だし結果もそんなには遅くならないだろう と勝手に考え、早くて金曜日、遅くても火曜日、 ダメだったらそれ以降に履歴書が郵送されてくるだろうと 思っていたのですが、 なんと金曜日にまた募集の広告が入っていたのです。 これはどう考えたらいいんでしょうか。  1.不採用  2.不採用ではないが、募集人数が少なかったため    もう少したくさんの中から考えたい  3.その他 面接はそれなりにできたと思っています。 金曜日に広告が入っていたので、火曜日に採用の連絡が あるとは思えませんし、私で採用ならば広告に載せませんよね。 もう少し待たなければなりませんが、 これは連絡もなく不採用!?などとも思えますし・・・ みなさんの意見をお願いします。

  • 面接結果の連絡が無いので、困っています!!

    面接結果の連絡が無いので、困っています。(出来れば早急なご回答をお願い致します。) 6月の上旬にハローワークの求人で見つけた会社に、掲載されてすぐにハローワークから紹介してもらい、面接を受けました 。 面接を受けたときには、一週間後に合否の連絡するといわれたのですが・・・ 今日現在まで会社からの合否の連絡がありません。 それで先日、ハローワークには結果が来ているかもしれないと思い相談に行ったら、3人採用の内で6人が受けていて、(応募は締め切っていて、他に求人募集をしている感じも無いみたいです。)その内3人は辞退や不合格だったとの連絡が来ているらしくて、残り3人(私を含む)だけ結果が来ていないとの事でした。 しかもハローワークから結果連絡が遅いので結果確認の連絡をしているそうなんですが、返事がまだ返って来ていないとの事でした。 ハローワークの人は、私はまだ選考中ではないかと言われました。 しかし、さすがにもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしているので、私から連絡した方が良いですかと確認したら、ハローワークから私の名前を出して電話しても良いですし、私から連絡してもどちらでも良いと言われました。 絶対その会社で仕事がしたいんです!!なので印象も悪くしたくないので、私から電話するのが良いのか、ハローワークから連絡してもらうのが良いのか、どうしたら良いか悩んでいます。 どなたか、良いアドバイスを早急にお願い致します。 <追記> 私から、確認の電話をした場合どのように電話対応したら良いか、選考中といわれた場合もう一度自分をアピールしても良いのか、どのような感じでアピールしたほうが良いのかを教えてもらえると助かります。 わかりにくい文章ですみません。皆様どうかお力をお貸しください。

  • 就活のやり方を教えてください

    今はハローワークで就活しています。24歳のフリーターです。 最近もともと多くないのに決まらなさすぎてハローワークに希望の求人がなくなってきてしまいました。 もうどう探したらいいのかわかりません。 リクナビなんかは新卒向けなので応募しても面接すらしてもらえないのがわかりきっているので使ってません。 フリーターからはどう仕事を探したらいいんでしょうか? どなたか知恵を御貸し下さい!

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンAC充電器の購入検討をしている際、延長保証の項目について気になります。
  • エレコム以外のメーカーはホームページで延長保証の情報を見つけることができましたが、エレコムの場合は見当たりませんでした。
  • エレコムの製品で購入を検討している「MPA-ACUQ01シリーズ」は延長保証のサービスを提供しているのでしょうか?
回答を見る