水平に漆喰を塗るための道具は?

このQ&Aのポイント
  • 床に水平に漆喰を塗るための道具について質問です。
  • 現在、床に漆喰を塗る実験を行いたいと思っていますが、水平に均一に塗るための道具が必要です。
  • 普通は床に漆喰を塗らないため、水平に塗る方法について知識をお持ちの方にアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

床に水平に漆喰を塗りたいのですが、そのための道具は

 ある事情で、床に水平に漆喰を塗ってみたいのですが、きちんと水平に塗るための道具はあるでしょうか。(ふつう、床に漆喰は塗らないと思いますが、実用目的ではなく、ある種の実験です…)。  現状は、コンクリ造の躯体の一室(約25m2)、数センチの段差があります。それを、必要ならモルタルなど使用して低いところを嵩上げしつつ、表面は漆喰で均したいのです。  問題は、素人なので(漆喰をDIY施工したことは何度かあります)、きちんと水平を出せないということです。端から端までで、誤差5mm以内くらいには抑えたいです。ふつうの水平器を当てながら塗ったのでは、端から端まででかなり誤差が出てしまうでしょうし、手間としても大変そうです(手間はそれほど気にしていないのですが。)。  セルフレベラーは使わないという前提です(現状、ある事情で、躯体床面が接着の悪そうな状況ですし、セルフレベラーの施工は私の技量を超えます)。  レーザー水準器というのも存在は知っています(使ったことはありません)が、こういう、床面の水平をみながら漆喰を塗る用途には使えないですよね…?  何かよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10805)
回答No.3

床を水平にするには、最長でも50センチ間隔で、床の高さの天場を決めておかねばなりません。 床に6mmの穴を。50センチ間隔で開けて、それにカールプラグを入れて、ビスを入れます。 このビス高いところを仕上がりとするようにします。 部屋の4隅に水平を出して、それを基準に、糸をはりながら、ビスの高さを、水平になるように調整していきます。 そのビスの高いところにあわせて材料を塗っていってください。 終わったところから、ビスは抜いていきます。

kosonattu
質問者

お礼

水糸+カールプラグ、ですか! これなら、できるかもしれません。むろん、はじめてですから、うまくはできないと思いますが…。ご回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

左官屋さんが床の水平を出す場合は、水糸を張ります。 塗り厚を決め、部屋に十字に糸を張り、糸に沿って表面を均してゆきます。 勿論、技術は必要ですが、一番簡単な方法です。 ご承知とは思いますが、漆喰は軟らかいので、床材には不向きですよ。汚れやすいですし。

kosonattu
質問者

お礼

水糸ですか…経験はありませんが、やってみたくも思います。方法がないわけではないんですね。ご回答ありがとうございました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

その広さだと普通に施行しても熟練の技が必要 無理だと思うよ

kosonattu
質問者

お礼

やはりむずかしいですか…

関連するQ&A

  • 土間コンの水平

    お世話になります。 DIYで施工したバイクガレージがあります。床は生コンを打設したのですが、しっかりと傾斜しております 汗。 いよいよ気になってきたため、セルフレベリング剤またはモルタルを土間コンの上に施行し、水平を目指したいと思っております。 ・最も高い壁付近の床と、最も低い壁面付近の床で最大2~2.5cmの高低差があります。 ・現在の床は均しも適当な状態で、そもそもザラザラな状態です。 ・ガレージにはバイク(250kg)が入ります。 セルフレベリング剤が楽かなと思っておりますが、最も高い床面に1cm施工することを考えますと、低い部分では3.5cm程のレベリング剤の厚さになります。 費用的にニューハイレベラー(ハードレベラーは予算オーバー)を検討しておりますが、推奨厚を越えます。 このような状況のガレージ床面を、水平に近づける方法をご教示いただければ有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • セルフレベラーって、薄く使えますか?

     あるマンションの一室の、床の無垢材へのリフォームを考えています。  現状は、躯体に近い状態で、二部屋を一続きの床にしたいのですが、最大で数センチの段差があります。高くなっている方の部屋に合わせて、他の部分にレベラーを流し込んで、平らにしたいのですが、それは簡単でしょうか?それとも、難しいでしょうか? DIYでやるつもりではなく、業者にやってもらうつもりではあります(自分ではセルフレベラーは使ったことがないので自信がない)。  疑問点としては、セルフレベラーは、薄く使っても、ちゃんと水平が出るのか? 薄いと、固まったあとに、割れたり剥がれたりしやすいか? 床の下地の場合は、べつに、割れても気にする必要はないのか? といった点です。  セルフレベラーで、全体をちゃんと水平にして、そのうえに、安いクッションフロアを捨て貼りにして(防音のため)、その上に、無垢のヒノキ材(20mmくらいの厚めの物)を敷こうと思っています。レベラーでまっ平らになれば、床材は置くだけ(釘などで下に留めない)でもいいのかな?とも期待しています。  この考えについて、なにかコメントを頂けますと幸いです。

  • 床が水平じゃない。

    建築中の家の躯体検査で問題が発生しました。 メーカー建築で工法は2×6です。 2階床の水平チェックを行ったところ、 2階主寝室の北側壁付近の床と吹抜け付近の床で6mmの誤差が生じてしまいました。 部屋の幅は4m位です。 検査は不合格となりました。 原因として、 1階の壁パネルと2階根太部品の組み合わせがよくなかったのか隙間があり、 そのため2階の床が少し高くなってるとのことでした。 (たしかにその付近の1階壁の頭つなぎと2階根太に5mm程の隙間があった) 断面図 通常は隙間が無い   △  △ 屋根垂木 △ ■■ 2階壁パネル ■■ □□ 2階根太 ■■ 1階壁パネル ■■ その付近は5mmの隙間がある。   △  △ 屋根垂木 △ ■■ 2階壁パネル ■■ □□ 2階根太   ←隙間(5mm) ■■ 1階壁パネル ■■ 起きた理由として以下の原因を挙げていました。 ・工場でパネル組したそれの弊害  (現場組みだと調整しながら組み立てられるが、パネルは微調整が難しい) ・2X6の為 パネルの微調整が利きづらい  (2X4だと多少壁厚がうすいので調節しやすい) 2階から叩いて調整を試みましたが、 うんともすんとも沈みませんでした。 他に考えられる理由はありますでしょうか? 対策として 自然に重みで沈むでしょうの回答だったのですが、 これで大丈夫なのでしょうか? 建具の取り付けなのにも支障があるのではないでしょうか? 新築なのに床が傾いているなんて納得いきません。 説明が下手で分かりにくいかと思いますがアドバイスをお願いたします。

  • トイレの床にフローリング施工したいのですが

    古いトイレで床がいわゆる湿式というのか、タイル張りで中央に排水口がありますが、水をかけて洗うようなこともなくまったく無用なのですが、この際壁施工と一緒に床もフローリングにかえたいと考えております。ただ、既存のタイル床が排水口にむかって傾斜しております。排水のためだとおもいますが。施工にあたり水平を取る必要があるとおもいます。いろいろと検索して調べてはみたのですが同じようなケースがありません、この場合どのような施工方法があるのでしょうか?床面は敷居から15ミリ程度下です。

  • 床の傾きの原因は?今後の悪化の可能性は?

     築2年半の2X4(公庫仕様)の住宅に住んでいます。1階の床・基礎はほとんど水平なのですが、2階の床が傾斜しています。傾斜は家の中央が盛り上がるような形で、一番ひどいところで、13mm/900mmです。距離3m程度では傾斜が5/1000を以上の部分もあります。  施工会社は現状のフローリングを削って水平にし、リフォーム用のフローリングをその上から貼って勾配のある4部屋を補修してくれるとのことで、対応には非常に感謝しています。  ただ床の傾きの原因についての説明が、床パネル継ぎ目部分が盛り上がっているので、床パネルの施工精度が悪く新築時からのものであり、今後これ以上傾斜がひどくなることはないということでした。  また住宅瑕疵保険会社の回答は、床が盛り上がるタイプの傾斜は構造上の瑕疵にあたらないとのことでした。  最近までその部分にカーペットや家具を置いていて傾斜に気付かなかったのですが、引渡しの時にもし今くらいの傾斜があれば気付いたと思います。また盛り上がり部分の上の2階の壁が一部変形していたり、下部の1階の建具が変形しています。  このことから、徐々に中央部分が盛り上がってきているような気がして、補修していただいてもまた傾斜してしまうのではないかと心配です。この場合、原因はどのようなことが考えられ、今後悪化する可能性はないのでしょうか。  1階の床下地が28mmの構造用合板であるのに対し、2階の床下地が15mmの構造用合板というのは、2階の床のみ傾斜することに関係ありますか?

  • コンクリート床の施工方について教えて下さい。

    コンクリート床の施工方について教えて下さい。 趣味でバイクを収める車庫を製作中なのですが、自営業で鉄工所なので鉄の細工はお手の物です。 廃材などを利用しながら骨組みを作製している都合上、60*60の角パイプで出来た箱状の工作物を 2ケドッキングして屋根を付けた様な状態です。 床面は12m2でホームセンターで買ったコンクリート平板を9箇所ベースにしてアジャスターボルトで鉄骨全体をレベル出し兼用で5センチ位浮かしてあります。そこに生コンを流し込む計画なのですが、厚み何センチぐらいコンクリートを流すべきでしょうか?造りからすると10cmぐらい流すことも出来ますが、そこまで不要だとおもいます。ワイヤーメッシュは入れるつもりです。あと水平にならすコツ、ミキサー車を呼んで一輪車で流して行こうと思います。12m2一人でなでるのは無理な作業ですか?何分おいて何回ぐらいなでるものですか?プロの左官の方などアドバイスお願いします。 専門の職人に頼む事もできますが、秘密基地の様なものですので出来れば下手なりに自分でやりたいのですが無謀なら素直に諦めたいとおもいます。

  • 脚の短いリフォーム用ユニットバスはありますか?

    30年以上前に建てた木造一軒家のお風呂のリフォームを考えています。 理由は、お風呂(1階)の床が洗面所より20cm程低く、高齢の母親にとって、 この段差が辛くなって来たためです。 そこで、この際、断熱性能、耐久性、清掃性などを考慮し、ユニットバスに しようと思っているのですが、INAX、タカラなどのショールームで伺ったところ、 ユニットバスの床下には配管スペースなどを確保するために40cmほどの脚が あるので、このまま施工すると、いままでとは逆にお風呂の床面が20cmほど高くなって しまうとの話でした。 ちなみに、お風呂の直下は、コンクリートになっているので、それを壊して下げることは 難しいとのことです。 そこで、伺いたいのですが、この脚の長さが20cm以内のものってありますか? それが無いとした場合に、洗面所とお風呂の床面をバリアフリーにするには、 床面にコンクリートなどを流し込んで嵩上げして、当然、バスも蛇口の位置も 全て交換になると思うのですが、これって、ユニットバスと比べて費用的には どんな感じでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • この物理IIの問題の意味がわからないので、教えてください

    なめらかで水平な床上に質量mで長さがLの板が置かれている。 床面にx軸をとり、原点に板の端の点Aをとり、もう一方の端をBとする、 この板上のA端に乗って静止していた質量2mの人がB端へと一定の速度vで歩く。 1)人が板上を歩いているとき、床に対する板の速度を求めよ。 2)人がA端にいる時、人と板の重心を求めよ。 1)はm1v1+m2v2=m'1v'1+m'2v'2の運動量保存の法則を使うのかと思ったのですが、初めから動いていない人と動いてない板では成り立たないのではないかとおもうのですが、どうなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、訂正やご教授願います。

  • 新築マンション たわみと壁際のフローリングの沈みがあります

    3月完成の新築マンションなのですが、リビングに 一部たわみがありました。直接座ってみてそこからの 視線の位置でわかったのですがだいたい50センチ四方 (だいたいですが)の部分が遠めから見るとへこんで 見えました。あと、壁際すべてが手でぐっと押すと 5ミリ程度壁から床が沈みます。気になったので 施工会社に確認して見に来てもらいましたが うちはスパンクリート合成床工法でLL-45等級フローリング です。クッション剤の入ったフロアなので こういう沈みがあることで音を吸収するなど と説明されたのですがそうなのでしょうか? あと、リビングのたわみも1メートルほどの大きい 定規を当ててもらうと端と端が差があるため カタカタと傾き5ミリはないかもしれませんが 3から4ミリはその定規が水平ではなくカタカタ いいました。一定の方向からだけで、それを 他の方向で定規をあてた場合は水平になっている ようでした。業者がいうにはたわみはまったく ないようにしたいのは山々だけれどこれくらいは 許容範囲ですと言われました。 施工関係のプロの方のご意見を伺いたいです。 関係者側と客側では見る視点がやはり 違うとは思いますが、一般的に許容範囲内 でしょうか?わかりにくければもう少し 詳しく説明するのでどうかよろしくお願い いたします。

  • 不等沈下のジャッキアップ修正工法の可否

    築12年の木造です。1Fのリビングの床が傾斜しているので、販売業者に調査依頼しました。やはり基礎のレベルが低い所で-40mm沈下、室内床面も同様です。良くわからないのですが、なぜか柱は全て垂直がでています、又室内壁面のクロスの裂け目もありません。サッシの立て付けもあまりスキマはありません。このような状態で基礎のレベル修正を施工すれば床面も水平に直ると説明を受けました。方法は下がった基礎部分を掘り140丸の鋼管を反発までうちジャッキアップにてレベルを出しジャッキは羽目殺しにして生コンで埋める。このような工事で他に影響はないでしょうか、一般的な修正工法でしょうか?