建築中の2×4の家、濡れても大丈夫

このQ&Aのポイント
  • 近くに建築途中の2×4の家がありますが、雪や雨にさらされたままで心配です。
  • 防水シートで覆った場合、湿気を閉じ込める可能性が心配されます。
  • 在来工法の場合は材木などをシートで覆って濡れないようにしているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築中の2×4の家、濡れても大丈夫

近くに何軒か建築途中の2×4の家があります。このところの冷え込みで、時々雪が降ったり、また雨になったりしていますが、これらの家はシートがけされるでもなく、そのままになっています。大丈夫なんでしょうか。 ある家では、雪の翌日の晴れた日に「防水シート」を貼っていました。素人考えでは、濡れた部材を防水シートで覆ったら、湿気を閉じ込めるようなものではないかと心配してしまうのですが。 他に2件ほど在来工法で建築中の家がありますが、こちらの方は、材木などが極力濡れないようにシートがけがしてありました。 2×4の家はみんな建売物件で在来工法の家は注文住宅です。(偶然だと思いますが。) 木片を圧縮して固めたような規格の板材が雨に濡れているのを見ると、なんとなく「大丈夫かな」と不安になります。近所に一戸建ての購入を考えている知人から、いい物件があったら見ておいて欲しいと頼まれているので、よけいに気にかかっています。 建売の場合は、建築中の様子は近所の人間でないとチェックできないですから、きちんとみておきたいと思います。 どなたか詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

多少の雨・雪であれば大丈夫といわれています。 ただ、それでも普通は養生シートで激しく雨が当たらないようにする程度は行った方がよいのですが、実際にはなかなか。 木材の表面がぬれた程度であれば割と乾燥も速いです。木材をよく乾燥させるというのは特に内部の乾燥が難しいためですから。スポンジのように中まですぐにぬれるということはありません。 防水シートはなんともいえません。外壁であれば通常透湿防水シートを施工して、その先に通気胴ブチをうつので、この場合は一応乾燥のための通気はなされていることになります。 ただ、出来れば一日乾燥させてからのほうが望ましいのでしょうけど、建売ですと工期の都合もありますのでね。 なんにしても2×4工法はどうしても雨にぬれる期間が多くなる欠点をもっていますので多少は致し方ないということです。 基本的に湿気をうまく逃がしてくれるような構造になっていれば、まあ程度問題でそれほど神経質にならなくても大丈夫ということです。(実際のところ、たとえば基礎周りもコンクリートは半年はかなりの水分が出てきますし、全体に通気がなされているかどうかの方が問題になる) ただ断熱材、特にグラスウールなどを施工したあとに雨にぬれるのは非常に問題ありますので(非常に湿気に弱いので)、これはきちんと養生しておかないとまずいです。

pikakoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか理想どおりには出来ないんですね。 年末に基礎で3月下旬入居可で、工事は急いでいるらしく休日もやっていました。 3階建てなので不安も大きく、知人に知らせるのはやめようかと思っています。

その他の回答 (2)

  • 15kin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私も今、家を建てたいと計画していて、いろいろ勉強しています。 最近よく出ている、いい家が欲しいと言う本をご存知ですか? この本を読んだ限りでは、雨にぬれた2×4は、数年でベニアが腐りだしもって20年の建物であり、大地震ではおそろしくて住めないと書いてあります。 建売の物件の一番怖いところだと思います。 又グラスウールやロックウールの断熱材もいろいろ問題が山済みのようです。 これから、購入もしくは建築する時には一度読む価値はあると思います。

pikakoma
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 鉄骨系で自宅を新築したので木造は検討せず、詳しくなく不安でした。この際勉強します。

noname#5701
noname#5701
回答No.1
参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=711581
pikakoma
質問者

お礼

類似の質問があったんですね。失礼しました。ご指摘ありがとうございます。 私が見ている家は、家の形はほとんど出来た状態です。(屋根はまだ) 先日の冷えた日には雪が積もってました。あまりよくないようですね。

関連するQ&A

  • 雨漏りや腐食の原因

    建売住宅の契約直前状態で防水について気になる点があります。物件は木造3階建てで、外壁通気工法を採用していますが、ルーフバルコニーの手すりにふた(笠木)が取りつけられておらず、サイディングと防水シートの隙間に雨が入ってしまうような状態です。夜間もビニールシートで覆っている事も無いようです。気がついた時点で不動産屋から建築会社に連絡を入れてもらいましたが、すでに雨が入っていたとすると今後、雨漏りや腐食の原因につながる重大なポイントになると思います。このような物件はきっぱりと諦めるべきでしょうか?お教え下さい。

  • 2×4と在来工法

    一軒家を購入することとなりました 予算の都合で建売です まだ基礎も造っていない段階なので内装の色やドアなどは選択できますが、基本設計や構造にまでは注文はできません 建築会社は2×4も在来工法も施工実績があるのですが、今回の物件は在来工法です 建売を建設する側としては在来工法を選択する理由にどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 着工時期はいつがいいのでしょう?

    雪の降る地方に住んでいます。 毎年平均で1Mは積もります。 今年住宅建築を予定しておりますが 今から間取り等の計画を立て着工すると冬をまたいでしまうと思われます。 木造の在来工法になると思います。 感覚的に雪や雨が多いと木が湿ることが多く 建てた後何十年もすると、腐ったりするのではないか?と考えてしまいます。 着工の時期はやはり夏がいいのでしょうか。 又、在来工法で述べ床50坪の家だと着工期間はどのくらいでしょうか?

  • 在来工法と2x4

    在来工法の物件で気に入った建売物件がありますが、 立地条件が残念ながら合いません。 しかしその物件自体はとても気に入っているので 土地を買ってそこにその家を建てたいなと思うようになって来ました。 そこでいろいろ考えているのですが実際可能なのかわかりません。ご助言お願いします。 土地を買って、今気に入っている、この在来工法の建売物件の様な物件を、注文住宅で2x4または、2x6で建てることが出来るのでしょうか。立てられるのであればそちらのが良いでしょうか。2x4は耐震的にいいと聞くので。 もし出来るとしたら、物件の価格はどのくらい高くなるのでしょう。(2階建てで95m建物面積です) 又このような場合、造った工務店を調べて直接頼むのが良いのですか。それともどこの工務店でも同じようなものが出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外壁(外側)の防湿シートの施工について

    はじめまして。現在、在来木造工法にて戸建を新築中の者です。 外壁の防風防湿シートと、施工後の雨の影響について教えてください。 昨日休日を利用し建築現場に行ってみると、現場では外壁合板の外側に 防風防水シート(半透明のシート)を張る工事をして頂いておりました。 昨日は「だいぶ家らしくなってきたな」なんて思っていたところ、今朝 起きてみると雨が降っています。雨自体は小雨程度ですが、朝からシト シトという感じで降っています。家は防風防水シートが雨に濡れた状態 になっているかと思います。 そこで質問なのですが、外壁合板の外側の防風防水シートというのは雨 に濡れても、乾燥等させれば後々悪影響等がでてくる心配はないのでし ょうか(外壁合板と防湿シートの間に雨等が溜まっていないかはこれから確認に行く予定です)。 工事が進むと後戻りにも限界があろうかと思いますので、気になったこ とは早めに工務店の方にネタを持って伝えたいと思います。 ご存知の方がおられましたらご教授の程 お願いいたします。

  • 家が出来上がるまでの期間

    現在自宅を新築中です。在来工法で、期間は4/10~7/29の予定で進んでいます。 近所にも新築で家の建築があるので犬の散歩がてら見ているのですが、その家の看板をみると期間は3/26~6/1となっていました。 単純に1ヶ月以上期間が短いのですが、やはり工法などによって建築期間というのはこんなに違うものなんでしょうか? その家の工法は知らないのですが、4/27に行ったときは基礎が終わって足場だけの状態だったのですが、今日通ったら、何と、外観がすっかり出来上がっていました。(サッシ類もあり、玄関ドアも外壁もある状態) たった4日で、ここまで出来上がるような工法とかがあるんでしょうか? ちなみに自宅は基礎(90cm)の養生中で、みたところ、1階の間取りに沿って基礎が立ち上がっている感じでした。 その出来上がりの早い家の基礎は外観にそって四角い基礎が立ち上がって、内部数箇所に小さな基礎が点在しているような感じでした。(散歩ついでなんでよく見てませんが) こんなに早い出来上がりなんていいなぁ~と思ってしまいました。

  • 蔵のある家について

    こんにちは。 住宅の建築を考えている者です。 現在、Mホームのような蔵のある住宅を 希望していますが、そこで少しわからないことが 起きてしまっているので教えてください。 近所の工務店で蔵のある住宅を 希望している。と伝えたところ、 Mホームなのどは、木質パネル(?)などを使って いるから蔵のある住宅を作っても構造的に 安心だが、在来工法で蔵のある住宅を作るのは 危険だ。と、言ったようなことを言われてしまいました。 他の工務店でも同じことを伝えると、 そこの工務店では在来工法なのに 『過去にも建てたことがあるし、大丈夫ですよ。』と 言われました。 在来工法や木質パネル(?)など、工法の違いによって 蔵のある住宅はできる、できないがあるのでしょうか? また構造的に良い、悪いもあるのでしょうか? 素人なもので、質問の意味がわかりづらいかと 思いますが、よろしくお願いします。

  • 建築中の柱修正材について

    現在家を建築中です。構造材がほぼ桧と米松のkd材なのですが通し柱3本と一階一部梁がスプルースの国産製造の修正材です。野路板を貼る前に一晩中雨に打たれ野路板貼った今でも横殴りの豪雨にさらされています。このような事でこの修正材は強度や腐朽に弱くならないでしょうか?心配で夜も眠れません。在来工法の剛床仕様です。合板上にシートが貼ってあるくらいの養生です。ちなみに使用環境はcとなっています

  • 建築中の壁パネル(構造用合板)の雨濡れについて教えてください

    木造在来軸組工法で、耐力壁として外周に構造用合板9ミリを貼っています。 現在その外周の合板を貼って、サッシ&ガラスは入った状態です。 透湿防水シートはまだです。(建て方の第3者機関のチェックがあるので) そこに結構な雨が降り、外周の合板がかなり濡れてしまいました。 1日あれば乾くと大工さんは言われるのですが、中まできちんと乾くのか心配です。強度的には問題はないのでしょうか? 一般的には養生はしないものですか? お話を聞かせてください。

  • 在来工法の家の施工は床から? 壁+屋根から?

    一条工務店で家を建てようと検討中ですが、家の施工の流れで教えてください。 「セゾンF+夢の家」で検討中ですが、カタログを見ると家の施工の流れが、 一階床→柱、壁と断熱材→二階床→屋根 の順番になっています。 (住友林業のマルチバランス工法も同様のようです) これって2×4工法の施工の流れと同じですよね? これだと、基本的には屋根が出来るまでの間に雨が降ると、床や断熱材がもろに雨の影響を受けますよね? 在来工法というと、一般的には 柱、壁→屋根(これで雨をしのげるようになってから)→床や断熱材 になるのではないでしょうか? 「夢の家」なので「在来工法+壁」となり、2×4工法に近いと言えば近いのかもしれませんが・・・。