• ベストアンサー

物の流れ

glenotokunの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

築地のことは詳しくないので他の方に譲るとして・・・ 大手の家電量販店は家電メーカーから直接仕入れをしています。 卸売店を介している商品もありますが、割合としては多くないです。 特に違う方法がある訳ではありません。 以前、「バッタ屋」と呼ばれる量販店などは倒産した小売店の商品を安く買いたたいたりすることもありましたが、それだと仕入れが不安定となったり、新製品を手に入れることが難しくなります。 大手の家電量販店が安く仕入れることが出来る理由に大きな秘密がある訳ではなく、  (1)大量に仕入れることが出来ることで価格交渉力があること  (2)物流が整備されており、メーカー側にコストがかからないこと  (3)モデルチェンジ前に売り切る力があり、メーカーにとってありがたい存在であること  (4)信用力が高くなり、卸売を間に入れる必要がないこと など、メーカーが直接に安く売る理由があるからです。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 「築地直送!」のような物は他にありますか?

    商品のPRに「築地直送!」という文字をよく見かけますが、よく考えると疑問が出てきます。 商品自体は大抵他の産地で水揚げされた物ですよね。(東京湾の魚や東京の農作物も多少あると思いますが) 冷凍輸入なら「築地」はPRになりませんよね。 流通過程で築地市場を通っただけならば、産地直送の方が鮮度は良いはずです。 ペーパーだけで、「築地」を謳っている場合もあるようです。 わざわざ「築地直送!」を強調する理由は「売れるから」だと思いますが、他にも同様なブランド戦略を使って、消費者をごまかす様なケースはありますか?(食品に限らず) もし私の「築地直送!」に関する認識が間違っていたらご指摘下さい。

  • 築地市場はいつ閉鎖するんですか?

    大田区に中央卸売市場が完成しましたが、築地は閉鎖するんですよね?

  • 【大阪市中央卸売市場本場】大阪の大阪市中央卸売市場

    【大阪市中央卸売市場本場】大阪の大阪市中央卸売市場本場には東京の築地と同じように一般人でも食べられる美味しい寿司屋とか入っているのでしょうか?行くと食べれますか?

  • 青果の買い付け、築地と太田ではけっこう違いますか?

    お世話になります。 青果を個人で買い付けしたい場合、 築地市場にいくのと、太田市場にいくのでは、 選択肢の多さがけっこう違いますでしょうか? もちろん珍しい野菜があるというのもポイントですが、 たとえばネギでも有機ネギとか、形が変わったネギとかありますが、 そういうのをトータルで多く扱っているのは大田市場でしょうか? 数値的には、大田市場は築地の青果部の4倍弱のようです。 なお横浜卸売市場も築地より多いみたいです。 日常的に野菜や果物の買い付けをするとしたら、 やはり築地より太田でしょうか??

  • 卸売りの意味

     流通に全く疎い未熟者です。本当に低レベルな質問で申し訳ありません。  現在、流通のことについて少しずつ学んでいるのですが、物の流れは メーカー → 卸売り → 小売り → 消費者 という流れになっていると聞きます。  メーカーは商品を作る所というのは分かるのですが、卸売りがメーカーと小売りの間に入ることによって、どういう効果があるのでしょうか?検索して調べてみたのですが、固い表現のものが多く、完全に理解するまでには至りませんでした…  素人考えだとメーカーから卸売りなんて通さず、そのまま小売りに商品を流せば良いのではないかと思ってしまいます(実際、企業によってはそういう所もあるかと)。また卸売り業が実際にどんな仕事をしているのかというのも、いまいちピンと来ません。  卸売りが入ることによって、流通にどういう意味があるのでしょうか?  頭の悪い質問で大変恐縮ですが、どなたか教えて頂ければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 大阪市中央卸売市場本場の通称について

    例えば築地市場なら「築地直送」で一般の人にも通じるじゃないですか。 では、取引額が築地に続いて日本2位の大阪市中央卸売市場本場の場合、通称は「大阪本場」だそうですが、「大阪本場直送」と言って、大阪周辺に住んでいる一般の人にも通じるのでしょうか?

  • 派遣会社と就業先とメーカーの関係

    家電量販店でとある商品の販売促進の仕事をしているものです。自分は「メーカーから来ている者」という立場になるのですが、タイトルのとおり、関係性がイマイチわからず仕事をしている状態です。どこの派遣会社でも最初に説明される、派遣会社とメーカーと自分の3つの関係性については理解しているのですが、それらとは別に就業先である家電量販店は、それらに対してどういう「位置」にあるのかがわかりません。自分が今まで思っていた位置関係は_____、 メーカーが家電量販店に息のかかった販売員を様々な交渉をして置いて欲しいと頼む。 OKが出たら、メーカーは派遣会社に依頼。 派遣会社はお客様であるメーカーに適した人材を見つける。 その適した派遣社員が家電量販店に行く。 _________________という図です。 つまりは、家電量販店>メーカー>派遣会社>派遣社員 ということです。 しかし最近別の商品のメーカーの派遣会社の友達に訊いた話では、家電量販店がメーカーに頼んで、人材を店に置いているのだと言われました。となると、 メーカー>家電量販店>派遣会社>派遣社員ということになります。 メーカーによって違うのでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか?ちなみに自分が販売しているその商品のメーカーは最大手のメーカーです。

  • 家電とPCのトレンドを調べる方法って?

    家電量販店へ転職活動をしているものです。 面接対策として、市場トレンドとか話題の商品を調べたいのですが 良い方法ってありますか? 業界の人ではなくても手に入る情報源を教えていただけると助かります。

  • 家電量販店「コジマ」での商品取寄は可能でしょうか?

    家電量販店のコジマで商品の取り寄せというのは出来るのでしょうか、 もし、可能なら、下記の条件でも可能でしょうか、 メーカーのカタログに僅少品と書かれていて、 色々な家電量販店の店頭でも見掛けることがない商品(ビデオデッキ/恐らく家電量販店の在庫は無し)なのです、 そういった物でも、取り寄せというのは出来るのでしょうか、

  • みなさんに質問です

    旧型PS3に取り付けようと思うのですが 500GB(HDD) おすすめなメーカーを教えてください 出来れば商品名や値段を教えてください torneに1tbhddを使用したいのですが おすすめメーカーを教えてください 出来れば商品名や値段を教えてください torneを買おうと思って家電量販店のホームページを見て調べたりしたのですが 売り切れ 入荷未定ばかりです 高くてもオークションで買うしか方法は 無いのでしょうか? どの位 待てば家電量販店で買うことは出来るでしょうか?