• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達とのコミュニケーションの取り方を教わりたい)

友達とのコミュニケーションの取り方を教わりたい

white_catcatの回答

回答No.6

そんなに難しく考えないでください。 自己啓発本の9割は、くだらない独善的なことしか書いてません。 読んでも意味はないです。 それよりどうして仲良くなった人が離れていくのか、原因はシンプルですよ。 あなたの言動です。 他者の悪口ばかりいってませんか? 「どうせ自分は」とか「できない」などとネガティブなことばかり言ってませんか? ドタキャンしたり他人を振り回していませんか? 自分の気持ちが済むまでしつこく連絡していませんか? 人から嫌われる人というのは、大概要素が決まっています。 その長続きしている友達に、聞いてみましょう。 もちろん何を言われてもあなたの問題なのだから、怒ってはダメです。 コミュニケーション能力ではなく、あなたの嫌な部分が目立っているだけ。 なにが原因かわかれば、そこをコントロールできるようにすれば自然と友達は増えていきますよ。

関連するQ&A

  • 人とのコミニュケーションの取り方

    私の親友はみんなに好かれてて、すごくよい人です。 だから私以外にもたくさん友達がいます。 ある日私が一人で帰ろうとしたところ、その親友に 「一緒に帰ろう!」 と言われました。 もちろん私はOKしたのですが、 私と約束する前に既にほかの3人と帰る約束をしていたみたいなんです。 その3人とは、親友の紹介で一応顔見知りではあるのですが、 私は人見知りなため、上手くコミニュケーションがとれません。 だから私は結局一人で勝手に帰ってしまいました。 私はよくそういうことをするので、親友は気にしてない(親友もそう言っていたし) からいいのですが、電車が同じ時間になってしまい その軍団が私のところに来たんですよ。 すごく居づらくて私は軽く無視していたのですが こういう時ってどういう対応をするのがいいのですか? みんないい人だということは知っているのですが コミニュケーションの仕方が分かりません。

  • 友達と親密になれません。

    友達と親密になれません。 お世話になっております。 高校3年♀です。 私は友達はそこそこいるとは自分で思っていましたが、振り返ってみると相手にとっては 都合のいい友達、つまり知り合い程度の 人ばかりだと感じてきました。 レポートの時だけ写そうと連絡をよこす人、 1人になりたくない時だけ寄ってくる人、 そんな人ばかりです。 遊びに誘われることもなかなかありません。 この前の冬休みは誰とも遊ばず終わりました。 普通の日も1ヶ月に1回遊ぶかどうか、そのくらいです。 いわゆる「ぼっち」ではありませんが、 休み時間はよく1人でいます。 実質ぼっちみたいなものです。 今は3人グループですが、大体2人で会話が盛り上がって私は黙っているように感じます。 私が片方と話していてももう片方のことが気になり、交互に話しているうちにいつの間にか私が外れていることもあります。 また、既にできている輪に入って行くのが 苦手です。 なのでクラスの他のグループの子とは まったく仲良くありません… また、親友と呼べる人もいないに等しいです。 地元で連絡をとる人は2人しかいません。 そのうち1人は同じ高校、大学ですが、卒業すれば縁は切れてしまうと思います。 同じ高校でない子は他愛ないことをLINEで話す子ですが、なんとなく付き合っている程度かなと思ってしまいます。 高校でも親友と呼べる人はいません。 部活内でも特別仲良しの子はいません。 みんなとそれとなく付き合っている感じです。 クラスの子とはクラス替えすれば疎遠です。 みんな地元、または高校、もしくは両方で親密な関係を築いているのに、なんだか寂しいです。 友達がいなくても親友がいれば、などと言いますが、私は親友も友達もいないと最近悩んでいます。 せめて大学では友達くらいほしいです。 できたら親密な友達もほしいです。 私が原因なのはわかるのですが、 ・人見知り ・悩み事などを話せない(自分を晒せない) ・警戒心が強い(小学校の後半3年間いじめに遭っていたのが大きいです) ・ネガティブで他人の顔色を伺いながら行動、発言する ・考えが大人すぎると言われることがある(2個上の先輩に言われたことがあります…) これらを直せる方法はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 女友達をつくるためのコミュニケーション

    こんにちは、私は男性20代前半の学生なのですが、今バイト先に気になる人がいます。 その人は同い年ですが正社員で、接客業ですし仕事中に話しかけると迷惑なのであまり話しができません。 以前までは、2ヶ月に一回ぐらいバイトの少人数でご飯を食べに行く、その事についての連絡メールをする位の仲でした。最近やっと連絡メール以外の事でメールのやり取りをしました。まぁ、現状あまり親密な仲ではないと言えます^^; 私としては最近女の子に興味を持つような事があまり無かったし、取り合えずもっとコミュニケーションを取って仲の良い友達になりたいと考えています。 しかし、自分がその子に対して淡い想いがあるため、変にコミュニケーションを取る事に臆病というか慎重になってしまうジレンマに陥っています。 それを相手に悟られ身構えられても困るし、さらっとしたスマートなコミュニケーションを取りたいんですが、経験不足のため悩めば悩むほど混迷を深めております。 そこで自然に女友達を作るためのコミュニケーションのコツ、または体験談などのアドバイスを頂きたいのです。どうぞヨロシクお願いします。

  • 友達がいません。

    過去諸々の事情で友人作りに失敗して、30代前半の今まで友達らしい友達がいません。 お世辞にも社交的とは言えない性格ですし、基本的に人見知りの人間不信です。 人の目を見て話す事が出来ない(異様に恥ずかしい)し、微妙にどもる癖があって会話も苦手です。 知り合いレベルなら数人いますが、それでも片手で足りる程度です。 心許せる友人や親友なんて誰一人いません。 今まで一度も地元を離れた事ないのに、30数年生きてきてこの人脈のなさに絶望します。 30代の今から友達作るなんてもう無理ですか? 一体どうしたら友達作れますか?

  • コミュニケーションについて。

    私は今人とコミュニケーションをどうやってとればいいか悩んでいます。 仲の良い友達、Sが引っ越すことになりました。 私はこの子にだけ「自分」を出せているような気がして、一緒にいて凄い楽しいんです。 ほかにも友達はいます。けど、私のことを嫌っているAがその子達に私の悪口を言いふらしているらしいんです。 それで、最近ほかの友達との関係が悪くなってきています。 その友達とは、それぐらいの関係だった、て思えばいいんですが、Sが引っ越してしまったら、仲の良い友達がいなくなってしまいます。 もっと沢山の人と仲良くなりたいんですが、私は話すことが苦手な上に、人見知りです。どうしたらいいでしょうか。

  • コミュニケーション不全?

    僕は、24歳の美容師です。仕事を変えたいと思っています。人とのコミュニケーションが面倒で仕方ありません。相手に関係なくあらゆる人です。仕事柄、人とのコミュニケーションが異常に多く、イヤでも積極的なコミュニケーションを必要とされます。笑いたくも無い、疲れきった状態の時も笑顔が求められ、親友が亡くなったその日も平常を装って勤務しなければなりません。僕自身、己の限界みたいな部分を自覚しているつもりです。近頃は指名してくれる顧客に対しても、そっけない返事をしてしまう時があります。それを、後輩に指摘されても何とも思いませんでした。もともと、子供のときから必要以上に(家族、友人に対して)会話をもつことが好きではありませんでした。だから親は、どんな友達と付き合っているのかも知らなかったろうし、むこうから話し掛けてくれる人としか友達になりませんでした。会話が苦手とか、人見知りのレベルではありません。単に面倒です。人のことに興味が湧きません。身近な人でも、「ひとはひと」だからです。たとえ血の繋がりがあろうと他人だとおもっています。家に帰っても家族の誰とも話しません。何か聞かれても、大抵どう答えても(たとえウソをいっても)さしつかえない、くだらない事なので、「うん」、「ない」、「わかった」など最小限の単語しか返しません。最近は(ここ1年ほど)携帯も持ち歩かなくなり、友人との連絡も途絶えがちです。自分では少しづつ理解しはじめ、干渉されるのがイヤで、自分のことを人に知られるのが嫌いみたいです。でもこれらを改善したいとは思いません。むしろこのまま徐々に周りに人がいなくなれば楽だとおもっています。僕は人間社会には馴染まないのでしょうか?(でも、一部には心を許していて、そいつらがいわゆる親友です。ただ自分に関わる人間を、自分で選別しきれないことに苛立ちを感じます。)僕でもできる仕事があるでしょうか?

  • コミュニケーションができなくて・・・

    私は大学1年の女です。 4月から新しい環境になり自分がいかに人と話せないかを実感しました。非常に人見知りで今までも学年が変わり新しいクラスになると、楽しみより不安が多く馴染むのに(馴染んでいたのかな?)時間がかかっていました。現在大学の小クラス(50人くらい)でほぼ同じ授業を一緒に受けているのですがしゃべれるのはほんの数人・・・ 人と付き合い社会に出て働くのにコミュニケーションが必要で克服しなければと思っているのですが、言葉が出てこず空気を読むのが下手です。情報を入れようと新聞を読んだりしているのですが頭で整理できないというか・・・理解しているつもりで分っていないのかなかなか生かせません。どうすれば人並に話が通じるようになるでしょうか?浅い付き合いができるでしょうか? 1度聞いたり見ただけでは覚えられないし。 前期は自分で物事を物事を決めることができず不器用で人とコミュニケーションがとれない自分が嫌になり落ち込み不眠症、精神不安に陥り逃げることばかり考えていました。ちゃんと自分に向き合おうと思い始めたところです。 言いたい事ががまとまってなくてすいません。 

  • コミュニケーション

    私は20代後半の女性です。 人とのコミュニケーションがすごく苦手で、距離感などがうまくつかめません。 すごく人見知りで、仲良くなっても目を合わすこともできないし、 自分から誘ったり話しかけたりすることも苦手です。 友達には「壁が高すぎ」と言われました・・・ 自分に自信がなく、顔見知りになっても (顔見知りと思っているのは自分だけで、向こうは私なんて覚えてないんじゃないか) なんて暗いことを考えてしまい、自分から遠ざかってしまいます。 好きな人に関してはもっとそれがひどくなって顔さえ見られなくなります・・・ メールは大丈夫なんですけど電話ができません。 常に受身で消極的。彼氏ができるはずないですよね。 恥ずかしいのではなく(嫌がられたらどうしよう。何だこの女って思われないかな)と自分でもなぜかよく分からないのですがものすごくマイナス思考です。 傷つく前に逃げているだけなのは分かるんですが、 どうすればこんな性格を改善することができるでしょうか。 どうすれば自分に自信をもつことができるでしょうか。

  • コミュニケーション

    職場・同僚とのでのコミュニケーション・人間関係について 現在求職中の者です。 私は今まで勤めた職場で人間関係がうまくいってませんでした。 今までは工場で働いていましたが、介護福祉関連の仕事を探しているため利用者様そして職員とのコミュニケーションが大事になってきます。 人見知りやコミュニケーション・人間関係が苦手な自分・・・ なんとか改善したい、同僚にも好かれるようになりたい・・・ アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友達とコミュニケーションがとれません。

    この春大学3年生になった♀です。 私は人に自分から話しかけることができません。 友達の輪にもうまく入れず、ひとりになってしまうことが多々あります。 また、数人で話している場にいても自分は黙ってばかりですし、 聴き上手というわけでもなく、ただいてもいなくても変わらない存在なのだろうなあと思います。 たまたまクラスの子と一対一で話せていても(一対一なら多少話しやすいです)、 そこに誰かが入ってくると急に話せなくなります。自分なんかより他の子と話していたほうが楽しいと思うのです。 基本的に自分は真面目一辺倒でつまらない人間で、すぐに話す話題が思いつきません。 芸能人やテレビにあまり興味がないので、その話題になると相槌は打てますが全くついていけません。 これに関しては積極的に情報を取り入れたりしましたが、どうしても興味が持てないので仕方ないのかなと思うようになりました。 なので、学校の事務的なことや天気の話題くらいしか話すことがありません。だから会話もどうしても続かなくて沈黙してしまいます。 もっと相手のことを聞きたいし自分のことも話してみたいのですが、どうしてもできないのです。 勇気を振り絞って話しかけて話題を振ってみたこともありますが、他の人ができているように話を続けてくれないし向こうからも私に聞いてくれないのです。 つまらない、興味がないと思われているのかな、と思ったのですが、どうすればそう思われないようにできるかがわかりません。 相槌は打っているしある程度のリアクションもするのですが、自分から見ても寒いんだろうなあと思ってしまいます。その改善の仕方がつかめずにいます。 自分に自信が全く持てず、そんな自分だから誰からも何とも思われない。それどころか邪魔な存在になっているんだろうと思います。 確かに私はネガティブだし自己中心的な考えしかできないし、顔もブサイクです。正直私のことを好きだと言ってくれる人がいたとしたら、何で好きになってくれたのか全く理解できません。 褒められた経験というものが少なく、たまに褒められたり評価されてもそれが自分に向けられているものだと理解できなかったり、お世辞なのだとどうしても思ってしまいます。 でも本当は自分のことを褒めてほしい、興味を持ってほしい、と思うし、私ももっといろんな人やものに興味を持ってコミュニケーションをとっていきたい。 そう思うのですが、私が近づく前から逃げられていると感じるくらい、きっかけすらつかめずにいます。 いろんな人に相談しても「自分から話しかけていけばいいじゃない!」という答えしか返ってきません。 それがどうしてもできなくて悩んでいるんです。 友達のいない可哀想な自分に酔っているとか、そんな自分でいる限り誰も寄ってこないとか、 そんなことも指摘されました。 でも、それが分かったところで改善の仕方がどうしてもわからないのです。 自分ひとりで散々悩んで誰かに助けを求めたいのに、誰も寄ってこないんだから改善のしようがありません・・・。 大学生活はあと半分を切り、これからの学生生活の中で友人との関係を変えていくことはできなくても、最悪それでいいと思っています。 ですがこれから就職活動をして社会に出ていく身として、このままではいけない、また孤立してしまいたくないと思いました。 (アルバイトは高校の頃から4つ経験しましたが、どのバイトでも友達と呼べる人はできませんでした。サークルには入っていません。) コミュニケーション能力がないから人と話すことはもちろん苦手です。 面接も緊張してしまうし、そもそも自分をアピールする言葉が何も出てきません・・・。 この厳しい経済状況の中、集団から孤立してしまうような人間は職に就けないし、就けたとしてもまた孤立してしまうと思います。 大学を卒業して就職する、この節目までには人とコミュニケーションをとれる自分になりたいと思っています。 長くなりましたが、アドバイスをいただけますと幸いです。