• ベストアンサー

出産と育児に関する神事はやられましたか?

9月にパパに予定のものです。 出産と育児に関する神事に産湯、お七夜、初宮参り、お食い初めがあるそうですが、この中でやるのが一般的なものを教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

土地柄、家柄、家族構成などに大きく左右されると思います。 ちなみに、首都圏在住、中流サラリーマン家庭、核家族。 お宮参りとお食い初めはやりました。 お宮参りは、子供と夫婦と両家の両親。 神社にお参りをして、食事会。 お食い初めは、子供と夫婦と両家両親、夫の祖父母。 自宅で食事会、鯛の尾頭付きを夫の母が用意してくれました。 1歳の誕生日には「一升餅」を背負わせ、自宅で両家両親、兄弟を招いて食事会。 その後は七五三ですね。 ご両親に相談なさると宜しいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

お宮参りと、お食い初めはしました。 後はその地域によって色々あるのでチェックしてね。 お宮参りは赤ちゃんの体調に合わせて神社にお参りして下さい。私は予約は要らないので社務所に来てくれればと言われましたので。  産湯は病院でしていたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.4

2歳の娘がいます。 産湯は、どこの病院の看護師さんが、生まれたら直ぐに、産湯に入れてくれるので、行事としてはやっていないと思いますよ。以前は、生まれた直後と3日目に分けていたらしいですけど、3日目だと、まだ入院中ですよね。病院でだと、沐浴をするくらいで、特にやっていないと思いますよ。 我が家では、お七夜は、アカチャン本舗か西松屋で買った命名書に名前を印刷し、両親に送り、神棚か床の間に飾って貰いました。特に、人を呼んで、食事会等はしていません。 お宮参りは、両親と近くの神社に行き、写真撮影をして、兄弟を招待し、その後に食事会を行いました。 お食い初めは、両親の都合が合わなかったので、自分たちだけで、写真撮影に行き、料亭でお食い初め膳を用意してもらい、確か3千円前後だったと思います。友達は、5千円かかったと言っていたので、どのくらいが相場か分かりません。 後は、書いていない事ですが、正月前に私の両親(嫁側の両親)から、羽子板を買って頂き、初節句は、両家の両親で雛人形、兄弟で市松人形を買ってもらい、食事会をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.3

もし可能なら、ご両親やご親戚に聞いた方がよいかと思います。 他の回答者さんがおっしゃる通り、家族・地域性が強い色のものもあるので、可能なら確認をして下さい。 特にご両家の両親も巻き込むのなら、尚更です。 そうでないなら、ご自分達で判断することになりますが、無理なくやる程度でいいんです。 神事はどれも子供の将来を願ったものですから、やる・やらないで子供の将来に影響はありません。 親の気持ちと思い出に残すかどうかです。 一般的なものとしては、お宮参り(初宮参り)ですね。 今の基本は、写真を撮って、神社へお参り、その後食事をするならする、という流れでしょうか。 うちは二人いますが、上の子は両家両親揃って写真を撮って神社へお参りしました。 下の子は、5か月の時に上の子の七五三の写真もあり、写真だけ両家両親。 お参りは家族だけで神社へ。 お七夜は、上の子は旦那が直筆で書き、下の子はパソコンでやりました(笑) そして、赤飯を買い、両家両親に渡しました。 これも両方やりました。 お食い始め。 うちは小さい鯛等を用意して、旦那の実家で写真をパチリ。 これも両方やりました。 両家両親はやったことがなく、私の一存でやりました。 これらは「たまひよ」の付録で、そういった行事一覧が載っていたので、やれるものをチョイスして両親たちに相談しました。 産湯はやっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykeLOVE17
  • ベストアンサー率21% (127/603)
回答No.2

2児(2歳♂と5ヶ月♀)の母です。 家の場合は、二人ともお宮参りとお食い初めはやりました。 今までやったのは長男の初節句と誕生日と二人の百日の写真撮影くらいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どものお祝いごと行事

    子どものお祝いごとには下記のほかにどのようなものがあるでしょうか。 もうないんじゃないかと思うのですが。。。 ・帯祝い ・出産祝い ・お七夜・命名式 ・お食い初め ・初節句 ・内祝い ・お宮参り ・初誕生日 ・七五三 ・入園・卒園 ・入学・卒業

  • 神事でしてはいけない事かどうでもいい事か

    播州地方の某神社の氏子なのですが、今年の6月に神主の本妻が、社務所で自殺した為、 その後、密葬されました。この事は事実であります。その後、この神社での神事やお祓い、 宮参りなど、事実を知らぬ人は、ご祈祷を受けておられます。 秋の大祭も、氏子総代会も知らぬふりをして、執り行う予定のようです。 神事を執り行う神主の個人の事ですが、場所が場所だけに、これでいいのかと疑問に思っています。 これに至ったのも神主の日ごろの行いに対する身内の恨み辛みと解釈します。 何か、公にお祓いの神事が必要と思いますが、ご存知の方教えて下さい。

  • 出産育児金について

    今月から子作りを開始する予定の者です。そこで出産育児金の引き上げについてです。35万円から38万円になると聞きました。また来年10月からはさらにプラス4万円上乗せ(合計42万円?)ということですが・・・今月もし妊娠したならば来年9月生まれになります。出産育児金は38万円でしょうか?10月に申請すれば42万円になるのでしょうか?まぁ、妊娠すればの話ですが。。。教えてください。

  • 出産育児一時金について

    こんばんは 彼女が妊娠(8月出産予定日)して3月に結婚します。そこで質問なんですが、彼女は6月まで会社に勤めるといっています。いろいろ調べた結果、退職後6ヶ月以内に出産すると、出産育児金一時金と出産手当金はもらえそうす。私は国民健康保険に加入していますが、それにも出産育児一時金があります。双方で30万ずつもらえるんでしょうか?その場合彼女は私の被扶養者とならず、保険を出産予定日程度の月まで任意継続したほうがええんでしょうか?どうぞ知恵をかしてください。

  • お宮参りゃお食い初め等

    旦那はバツイチで先妻に2人子供がいます 16歳と17歳の男の子です 旦那が離婚したあとに知り合いました 今年1月に私は第一子の男の子を出産しました 寒い時期だったのでお宮参りは暖かくなってからと旦那に言っていました 5月3日がお食い初め 5月5日が初節句 なので、お宮参りもそれに合わせようと思って前々から旦那に話していました 旦那は5月に旅行に行くと言っていたので、予定が決まり次第教えてねと何度も何度も言っていたのですが… 1週間前にまた確認したら4月30日~5月6日までタイに行くと… 旦那が遊びに行ったり、旅行に行ったりで私は何一つ文句言ったことはありません むしろ旅行の用意をすべてするくらいです ただ、旦那がお宮参りやお食い初め、初節句はやらなくちゃいけないのか?別にやらなくてもいいだろ みたく逆ギレされて私は悲しくなりました 先妻との子供2人のときはすべてちゃんとしています 姑に写真を見せられました 旦那に言っても、それはそれ、で受け合ってもらえません 家事どころか育児にもまったく協力もなく できない約束はしないでほしいと前々から言ってるのに毎回約束は破られます 赤ちゃんのイベントに執着する私がおかしいのでしょうか? 先妻との子供と比べてしまうのはいけないことなのでしょうか?

  • 出産育児一時金について教えてください

    出産育児一時金について教えてください 出産育児一時金が今通常38万に対してプラス4万の42万になっていて 来年3月末で38万に戻る可能性があると本で見ました。 出産育児一時金は産前申請も可能ということなのですが、 そこで質問です☆ 私の出産予定日が来年4/6です。 産前申請すると42万の方が適用されるのでしょうか? もしくは42万の期間に申請しても4月以上の出産分については対象外で38万の方が 適用になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 出産育児手当金がまだ入らないんですが…

    出産予定日が9月24日だったんですが胎児が大きくて予定日より早く出すことになり9月17日に帝王切開で出産しました。一時金はすぐに入ったんですが、会社から入る出産育児手当金がまだ入ってません、産前42日、産後56日は過ぎてるんですがまだ入ってません…。 来週かなぁー…?皆さんはどれくらいで入りましたか?

  • 出産手当金&育児休業金について

    とっても、皆様に聞きづらい事ですが、私の友人の事でお伺いしたい事があります。彼女はお父様が経営する会社で働いています。今年の8月に出産予定で、社会保険に加入したのは昨年11月からです。 産休は6月からとる予定だそうです。 (通常の出産予定日、産前6週目より早めに入るそうです) 。。。そもそも産休というより、彼女は復帰する予定はない(6月で退職)ですが、出産手当金と育児給付金をもらおうとしています。  事業主から提出する書類はお父様の印鑑などを借りれば大丈夫ですし、身内同士なので申請書類等は問題ないと思いますが、社会保険庁や、ハローワークからチェックが入ったりすることはあるのでしょうか。 まじめに産休、育児休暇をとって、がんばって復帰される方々がいらっしゃるところ、こんな事を聞くのは大変心苦しいですが、、、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 出産育児一時金と出産手当金

    出産育児一時金と出産手当金 12月中旬に妻が出産予定で、これを機に10月末に退職しました。なので私の社会健康保険の扶養に入る事になります。その場合、出産育児一時金と出産手当金は受給することができるのでしょうか?どなたか詳しい方アドバイスください。

  • 出産育児一時金&出産手当金をもらうためには

    出産育児一時金、出産手当金について質問です。 2009年4月に派遣健保に加入しました。 2010年4月に出産予定です。 この場合、出産日42日前まで就労すれば、 出産育児一時金、出産手当金をもらえるということでしょうか? いろいろと調べてみましたがわからないので、 ご存知の方教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でソースネクストいきなりPDF VER4を使っているが、PDFから他のファイル形式に変換できない問題が発生している。
  • フォルダは作成されているが、いきなりPDFから他のファイル形式に変換できないエラーが発生している。
  • ソースネクストいきなりPDF VER4を使用しているが、PDFから他のファイル形式に変換できない問題が発生している。Windows10のOSを使用している。
回答を見る