• ベストアンサー

とーふー とーふーー

sing4youの回答

  • ベストアンサー
  • sing4you
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

ameyoさんこんにちは☆ 私の住むところの周辺でも、リアカーのおとうふやさん、きてますよ(^^) 私も買ったことはないのですが、きっと焼き芋屋さんみたいなシステムのはず・・・。 HPではないのですが、情報が載っていたので、のっけておきますね♪ それでは~。

参考URL:
http://wandering-wind.jp/archives/2003/1110131600.html
noname#129050
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考URL、まさに!まさにこの「野口豆腐」です!! 祖師谷大蔵にお店があるのですねー。 ということはsing4youさんのお家も、ご近所(と言っても結構広いエリアで販売してるみたいですが)かもしれません(^.^) 勇気を出して一度リヤカーを呼び止めてみたいと思います(笑) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豆腐屋さんの正体は?

    東京都の中野区、杉並区近辺に夕方、若い男性が一人でリアカーを引いて豆腐を売っています。野口屋というノボリで「と~ふ~」という独特の昔ながらの笛を吹いていたりしているのでたぶん売っているのでしょう。それが、点々とあちらこちらでリアカーを引いて売っている姿を見かけます。合計何人が売っているのかはわかりません。それだけでも異様な雰囲気なんですが、さらに、大雨の日でも雨具を一切付けず、ずぶ濡れでリアカーを引いているのをみると不気味すら感じます。リアカーにもホロや覆いやカバー一切付けず、豆腐の入ってる容器もずぶ濡れです。 たぶん少なくとも中野区、杉並区に住んでいる人なら見かけたことがあると思います。 すごく異様な豆腐屋なのですが、あれは、一体どういうことなんでしょうか?普通の豆腐屋とは思えません。 ご存知の方いませんか?

  • ゴケコッコウ・・ボトン!!

    団地に一日おきにやってくる食料品移動販売車の進軍ラッパです。 ちょうど家の近くに車を止めるのに都合が良い凹みがあって、そこに車をとめて「らっしゃい、らっしゃい」から始まって大音量で音楽を流します。あまりにやかましいので「ウルサイッ」って文句を言ったら音楽がんがんは止めてくれましたが、ゴケコッコウと「らっしゃい、らっしゃい」はそのままです。まあ買い物にも行けない高齢者もいるから「まあいいか」とあきらめました。 ところがです。寒くなってきたら「山から小僧が飛んできた」の灯油販売がやってきてうるさくてたまりません。更に「雪やこんこ」も参戦して入れ替わり立ち替わりです。 更に悪いことに夜になると焼き芋屋がやってきて5分~15分くらい「焼き芋焼けた-」とがなっていきます。文句を言いに行ったら見るからに怖そうなくりから悶々のあんちゃんが咥えたばこで薪をくべていて文句も言えずに引き返しました。近所のおばさんが駅前の交番に相談に行ったら「焼き芋屋も生活があっからなぁ、当事者同士でよく話し合ってください。殴られたり刺されたら110番」と言われたそうです。「刺されないとこんとよー」って怒っていました。 さて相談ですが、なにか名案ははないでしょうか。泣き寝入りでしょうか。引っ越したらよいという回答はご遠慮ください。駅から徒歩5分の格安なので。 なお賃貸なので管理組合はありません。

  • 簡単な麻婆豆腐のレシピが知りたいです

    わたくし、麻婆豆腐が大好きで家で作りたいのですが、 レシピ本なんかを見ていると結構大変そうで心が折れています・・・笑 簡単な麻婆豆腐のレシピをご存知の方は教えていただけませんでしょうか?

  • 身近な、良い音のするもの。

    幼いころ、リヤカーに大きな木箱を積んで、豆腐を売り歩いてる夫婦がいました。 リアカーはその息子らしい若い男が曳いて、母親らしき女性が白の割烹着にほうかぶりで客に豆腐を売っていました。 その前を、父親らしき背の高い男性が、1mチョットの小ぶりの琴を背負って「6段の調べ」を弾きながら悠然と前を歩いていました。 今では考えられないような、優雅な行商で、見た目と、琴の音色の美しさに、子供ながら聴き惚れていました。 https://youtu.be/WVD92qnbTJc?t=17(6段の調べ) 家には、真空管式の電蓄があって、18歳で戦死した叔父の愛聴盤「ポッケリーニのメヌエット」をよく聴いていました。 昔のアナログ式の機器は、良い音がしていましたね。 https://youtu.be/kSE15tLBdso?t=29(ポッケリーニのメヌエット) 今は、柱時計も目覚ましも、ちっとも良い音はしません。 最近は、身近なところから、自然な良い音のするものが無くなって来てますね。 貴方の思い出や今の身近な生活の中で、良い音のするものは有りませんか。

  • タクシーのマナー

    タクシー渋滞で困っています。 駅前の3車線の道路に2~3列に駐車して客待ちをしているので、バスがバス停に行けないし、車も駅周辺にいけません。道が完全に塞がって、誰かが警察に通報してやっと警察官が道路をどくように言ってやっとタクシーが道を空けますが、20分もすると元通りになります。 それと、終バスを逃して、しかたなくバスに乗ったときには、絶対に渋滞しているから他の道にして!道を教えるから!って言ってるのに、渋滞する道を通って、いつもは、1500円で家に帰れるのに、渋滞に巻き込まれて6000円も支払ったことがあります。 他にも、いろいろありますが、タクシーで困ったことありませんか?

  • 昔、TVで人が入っても壊れない強度のあるダンボールの家を扱っていたので

    昔、TVで人が入っても壊れない強度のあるダンボールの家を扱っていたのですが、どなたか詳細をご存知ありませんか?

  • JR東日本の管轄する「駅」周辺の詳しい地図(図面)について

    こんにちは。 私は東京の大学で国内の鉄道駅の駅前広場、駅空間について研究・調査をしている大学生です。 鉄道駅と鉄道駅周辺環境の空間的変化について鉄道駅を含む地図 (あるいは平面図のようなもの) を探しています。 単純な地図ではなく、1/500くらいの詳細なものがあると良いのですが、何か参考になる資料はないでしょうか? 資料を、あるいは何か良い手法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非御教授ください。 よろしくお願いします。

  • アラン・ドロンの映画です

    恐らくここに集う方ならと思い質問します。 かなり古い映画で、私は小学校時代(30年近く前)にTVで観ました。 1.主人公はアラン・ドロン、もしかしたら彼が怪傑ゾロを演じてた時に近いかも。 2.オムニバス映画。ただし、それぞれが微妙に関連していたような不思議な映画。ミステリーゾーンやアメージングストーリー、TV「世にも不思議な物語」のような感じ。 3.アランは自分の周辺に出没する怪しい人物を追跡する。最終的に捕まえるが、捕まえて顔を見ると実は自分自身だった。 かなり不可思議、奇妙な映画だったので記憶に残ってます。どなたかご存知の方、タイトル等お教え下さい。

  • 強い香りのするエンドウ

    遠い昔の話なのですが、家の周辺の道を歩くとそこかしこの畑から、強い香りが漂って来ました。 暑い季節だったように思います。 いい香りというのではなく、匂いと言う方がいいかも知れません。 これだけではとても何の匂いやら、話にならないのですが、弟に訊いたところ、あれはエンドウの匂いだと申しました。 そう言えば、栽培していたのではなく、畑の周りの柵に絡むように咲いていたエンドウがありました。 花は覚えていないのですが、実が平たくて大きい硬い物で、食べられるような感じはありませんでした。 この強い香りがあちこちから漂い、子供の頃の夏を思うと、いつも思い出します。 もう一度あの匂いが嗅ぎたいと思うのですが、その後 他の場所では見た事がありません。 どなたか、ご存知ないでしょうか? 何と表現すればいいかと思います、例える物が思いつかないのですが、花の香りとは程遠い強い匂いなのです。

  • ねつのはな??

    昨日から下唇に湿疹?みたいなぶつぶつができてて、かゆくて気になってたのですが、今日の朝にはそのぶつぶつが結構周辺にまでひろがってしまってました。昔からよく同じようなのができてたのですが、病院に行く時間があまりなく、家にある薬、例えばオロナイン等でも治るのでしょうか?やはり顔なので気になります... どなたかご存知の方お願いします。

専門家に質問してみよう