花火遊びの責任について

このQ&Aのポイント
  • 花火遊びの責任について
  • 子供が花火をする約束をしたため、保護者が付いていくことになったが、一緒に遊ぶ子の親は忙しく来なかった。
  • 子供が何をしでかすかわからず、事故につながる可能性もあるため、責任を負いたくないと感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

花火遊びの責任について

先日、小1と小2のうちの子供が近所の男の子(小2)に花火をする約束をしたため、私が保護者で付いていきました。 もちろんその男の子のお父さんも付いてきたのですが、もうひとり近所の女の子(小2)がいました。 ところがその子の親は忙しいからと言って来ませんでした。 花火はとても危険を伴う遊びです。もし何かあったとき私はとても責任を負うことなど出来ません。 もちろん安全に遊べるように気を付けますが、それでも子供達は何をしでかすかわかりませんし、どんな事故に繋がるとも限りません。 私がただ神経質になっているだけなのでしょうか? 私は責任を負う自信ははっきり言ってありません。もし私なら子供に言い聞かせて我慢させると思うのですが、皆さんだったらどうしますか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.5

事故が起きたときは法的に付き添った大人に責任は出て来ます。 もちろん私なら行かせませんけどね。。 ただ、まずそのお子さんが参加するに当り親が付き添えない事が分った時点で 断れなかった質問者さんたちの責任も重大ですよ。 心配ならしっかり「親が付き添えないなら参加は出来ない」と断るべき事です。 それも出来ずに一緒に参加させて怪我したときは当然貴方達に法的にも責任は問われます。

sakuhika
質問者

お礼

その子が来ていることも親がいないことも現地に行って知りました。 男の子の父親が誘ったらしいのですが、「○○ちゃんが火傷したら責任取れんの?」と聞いたら「とれない…」という答え…呆れました。 その時点で私は子供を連れて帰ってきました。 その後、花火を終わらせその父親は一人で帰さず、送ったそうです。反対方向なのに… 私の心が狭かったのかと考えさせられた出来事だったので質問させていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.4

花火をする時間帯に、子供1人で参加させる親、私はそちらの方が非常識だと思います。 私にも小学校2年生の娘がいます。 行動範囲が広がってきて、歩いて5分のところにある図書館など、 近所の場合は、夕方の鐘が鳴る時間までなら(夏は5時半です)一人で行かせています。 誰と、どこへ、何時に帰るか、必ず言ってから行かせています。 夜となれば、話は別です。 忙しいって・・・お子さんが心配じゃないでしょうかね? それとも、たった2年生の子に大きな信頼を置いている、立派なご両親なんでしょうか。 私はまだまだ、娘に絶対の信頼を置くことができないでいる、ダメな母親です。 今回は知らないうちに参加してしまっていたので仕方がないですが、 親が同伴できない場合は遠慮いただいた方が良いと思います。 厚意で預かった場合でも、事故があれば預かった側の責任です。 法律ではそうなっているので、それは逃れようがありません。 夜は見通しが悪いので、昼間にはない危険がありますよね。私も同感です。

sakuhika
質問者

お礼

小学二年生って微妙な時期のような気がします。色々分かっているようで実は分かっていない。 だからこそ危険なことを親が教えたり、叱ったりながら育てていくんだと思っています。 しかし、他人の子供を叱るのってすごく難しいことだと以前知りました。 だから私は他人の子供の責任は出来るだけ避けるようにしています。更に他人の子供に気をとられ自分の子供がおろそかになってしまうのもとてもこわいのです。 やはり責任というものは重いものですね。 ありがとうございました。

sakuhika
質問者

補足

私はその子が来ていることも親がいないことも現地に行って知りました。 男の子の父親が誘ったらしいのですが、「○○ちゃんが火傷したら責任取れんの?」と聞いたら「とれない。」という答え…呆れました。じゃぁ誰が責任とるんでしょう?私はその時点で子供を連れて帰ってきました。 今日、学校のお便りに『夜はお家の人が付いて来れないなら出掛けない』 と注意事項がありました。

回答No.3

  もとも、大きなたんこぶ程度で救急車を呼ぶ、状況の確認が出来ない間抜けな過保護親には普通の子供の行為も自分の子に向かってくれば悪い子の行いになるんでしょうね。 子供が言い合ったり、泣かしたり、叩くのはもってのほか。 いつもニコニコと大人しくしてるべきだと考えてるんでしょうね  

sakuhika
質問者

補足

救急車を呼んだのは私ではありません。学校の先生です。 危険なことだと分かっていてやったと本人も反省しているようでしたが、打った場所がとても心配な場所だったため大きな事態になってしまったらしいです。 危ないからと今までも保育園や親が教えてきていたはずで、それでも子供は夢中になったとき判断できないんだなぁって実感しました。 私も喧嘩したり言い合いしたりして子供は成長していくのだとは思い、良いことだと思います。 ただ、田舎のため、街頭も少なく暗い中一人で歩いてきたのを見て心配になったのです。 大人が思いもよらないことをするのが子供だと思ったので質問させていただきました。

回答No.2

  ブランコから突き落とす・・・・悪い事ではないですね、危険な事です。 悪い事だと教えるから納得できない、納得できない事を守れるはずが無い(大人でも同じ) 危険な事だと教えれば守るよ。 そもそも、突き落としてはいけないと誰かが教えたのですか? 教えもせずにダメな子と烙印を押すのはバカ親の常套手段ですよ  

回答No.1

  私は子供と一緒に楽しみます。 その中でルールを教え、責任を取る様な事態にならないようにします。 子供は賢いよ、教えればよく守る  

sakuhika
質問者

補足

よい子ならイイのですが、一週間前にうちの子はブランコから突き落とされ救急車で運ばれたのです。幸い大事には至らなかったのですが、大きなたんこぶを作りました。 悪いことだと分かっていてやる子なのです。だから私は安心できないのです。

関連するQ&A

  • のぼり旗(桃太郎旗)の設置の責任

    子どもの安全確保のためのPTAの取組として、「子どもを犯罪から守ろう」などと書かれたのぼり旗(桃太郎旗ともいうらしいです)を危険箇所に設置しようとしています。しかしのぼり旗に起因する交通事故(視界不良を招いたなど)が発生した場合、やはり設置者に責任が発生するのではないかとの心配があり考えあぐねています。このような事故の事例や責任について教えて下さい。

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • 集団登校の時の小1.2男子の危険な行動(班長の母より)

    どうしたらよいか困っています。すみません、アドバイスを御願いいたします。 小6の女児の母です。うちの子の所属する集団登校班の小1と小2の男子に手を焼いています。他の数名の子はみんな女児で、おしゃべりはしても、よほど安全なのですが、その二人は、けんかして、車道にはみだす。雨の日にはかさをふりまわし、他の子をたたく。注意すると、手をだすか、泣き出す。と、とても困っています。 小2の保護者の方には昨年もお話をしたのですが、「注意してもきかない」と困っているとの噂をききました。 うちは女児しかいないので、男の子は大変なんだろうな、とは思うのですが、私だったら、そういう状況であればいっしょについていくか、自分の子だけ別に送っていくべきだと考えています。(少なくとも片方の保護者の方は無職だと思います) どんな対処方法があるか、ぜひ教えて下さい。

  • 明日お友達が泊まりにきます。小2男の子

    突然でごめんなさい。 小2の男の子をもつ母です。 明日、お友達が二人とまりに来るので、なにか楽しい遊びがあれば、教えていただきたく、よろしくお願いします。 とりあえず。カキ氷・トランプ・花火などをする予定です。 お昼から来るので、天気なら少し離れた公園に行くことも考えていますが、雨なら、屋内で遊べるような楽しいことってもっとないかなぁ?と、悩んでおります。 せっかくの夏休みなので、楽しいことを沢山してあげたいので、こんなことをしたら盛り上がるよ!など、屋内&屋外の遊び全般なんでも結構です。 アドバイスどうかよろしくお願いします (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

  • ペットショップの責任について

    ペットショップで2ヶ月のチワワの男の子を購入したのですが、4ヶ月になっても睾丸が一つしかありません。お医者さんに、交配は無理だろうし腫瘍化する危険性があるので手術を勧められました。 横浜の大きいペットショップで25万も出して購入したのに、「チワワにはよくあることなので仕方ない」と言われました。子供を作らせたいと言ったのに、これって責任は問えないのでしょうか?教えてください。

  • 読書感想文どうしてもかけなかったら・・・

    夏休みも残りあと三日ですね。我が家には小1と小2の年子の男の子がいるのですが、ふたりとも工作やプリントの宿題はおわったのですが、小1は感想文と絵日記、小2は読書感想文がどうしてもかけません。小2のほうは800字小1のほうは400文字です。まずあらすじを書いてごらん。といっても「へんだ」とか「話が長くて読むのが大変だ」とかそんな感じで。。小1の方はわからないの一点張りです。もしどうしても書けなかったら、親が助け舟をだすべきでしょうか? それとも子供に正直にどうしても書けないと先生に言わせるべきでしょうか? 「へんな話しという言葉の連発を直したら?」といっても本人がこれでいいといったらそのままでいいとおもいますか? あと、そもそもまだ入学して数ヶ月の一年生が感想文を書くのは難しいと思う私ですが。。(我が家の息子はひらがな書くのもやっとこさっとこです、、)皆さんどう思いますか?

  • 「安全なはずの小学校」? 安全性って保障されるべきもの?

    本日の読売にあった「安全なはずの小学校で…」というくだりに疑問を感じました。 小学校の安全性って全てが学校の責任において保障されるべきものなのでしょうか? 杉並の事例は施設設計面の問題も考えられるので、こちらの話は除外して考えます。 私は全て保障されるものではなく、保護者の教育がありある程度の維持ができるものと考えます。 私の小学校時代を思い出してみてそう思い至りました。 窓のそばでふざけあったり、窓から身を乗り出して窓掃除をしたり、用具室には自由に出入りできたり。 危険性など何所にでも在ったと思うのです。 こういった危険性があったにもかかわらず事故に至らなかったのは、保護者のしつけによる危険意識のおかげです。 教師による注意もありましたが、そこから危険を認識できることは保護者からしつけられているからだと思うのです。 最近の報道を見ていると、学校だけに限らず、どうして管理側に責任があるとされているのだろうと思うものが少なくありません。 皆さんはどう思われますか?

  • 保護者の責任について

    最近、自分(保護者として)の責任は棚に上げて周りのせいにする親が多い気がするのですが実際どうなんでしょう・・。 今日もマンナンライフのこんにゃくゼリーが喉に詰まって子供(1歳幼児)が死亡したのは注意書きが小さかったからだとか言って裁判を起こした親がいましたし、少し前には六本木ヒルズの回転ドアに頭を挟まれて小学生の子供が死亡した事故ではいくらかの賠償金と共に日本全国から回転ドアが一斉に消えました。交通事故でもシーチャイルドシートはおろかシートにも座らせてないで追突された事故で子供(2歳幼児)が死亡したのは追突した車のドライバーの前方不注意が原因として裁判を起こしたり・・。挙句の果てには自己主張ばかりして子供の授業料や給食費を滞納して、取り立てられると「義務教育なんだから!」等々訳の分からない事をのたまって自分を正当化する。授業料の話では先日、授業料の不払いを理由に卒業証書をあげないのは止めるように、との通達が文科省からありましたが、親としての、保護者としての責任を親自身はどう考えてるんでしょう。。

  • 管理者責任について

    敷地内に小さな公園のある賃貸マンションがあります。 当方管理会社の人間です。 先日近隣住民と名乗る人間より電話があり、内容は、 「敷地内で子供がボール遊びをしており、それが自分の車に当たって傷がついた。責任を取れ。」というもの。 何の物証も無く言われても困る、物損で警察に言ってくれと言いましたが、警察に言ったが直接管理会社に言うようにと言われた(??)とのこと。 まあ何処までが本当なのかすら分からない話ですが、敷地内公園に対する管理者責任については考えさせられる機会となっております。 通常管理者責任と言うとその公園を使用する人に対して安全を確保するものかと思いますが、今回言われているように外部の方への責任も場合によっては負うのでしょうか?

  • 原発立地市町村の住民に対する自己責任の取らせ方?

    安全神話時代の福島は別として福島原発のドンドンモクモクを目撃してもなお原発再稼働する立地市町村の住民には原発事故が起きたあかつきには自己責任を取らせるようになってるのですか?(´・ω・`)普段危険を知りつつおいしい思いばかりしている立地住民にいざ事故が起きた時に被害者ズラされるのでは復興税を負担するであろう日本中の国民が困ります。どう自己責任を取らせれば良いのですかね?