• ベストアンサー

でっち上げという言葉は…

でっち上げるとかで使う でっちという言葉と 商人の家にでっち奉公に行くのでっちは同じ意味でしょうか?くだらない質問ですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/398)
回答No.3

「丁稚」ではなく「捏ち」です。 【捏】は呉音で「ねつ」と読みますが、漢音では「でつ」と読みます。 これが動詞化されて「捏ち上げる」という言葉になったのです。 「丁稚」と関連付けて説明されることもありますが、何の根拠もない俗説です。

azuki-7
質問者

お礼

全然関係ないんですね 勉強になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#205881
noname#205881
回答No.2

全然違うぞな、 でっち上げは本当でないことをいかにも本当のように言ったりすることだ、 でっち奉公は仕事の見習いとなりその店の下働きと成り奉仕をする事だ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>でっち上げという言葉は… でっち上げるとかで使う でっちという言葉と 商人の家にでっち奉公に行くのでっちは同じ意味でしょうか?     ↓ 捏造(ねつぞう)の「捏:ねつ(呉音)」は、漢音ではでっ(漢音)」と読む事から、「捏:でっ」の動詞形で捏ち上げるとなり、でっちあげるに変化していったものと言われている。 したがって、読みや語感が丁稚(でっち)と同じなので、奉公人の丁稚が語源だと誤解されますが、全く意味が違い語源ではありません。

azuki-7
質問者

お礼

やっぱり誤解されるんですね 全く無関係なんですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小僧で丁稚奉公

    親戚の成り上がりの人で、小僧で丁稚奉公だった人がいます。でも20代なので小僧とか丁稚奉公の意味が全くわかりません。小僧と丁稚奉公とはどういうものなのか教えてください。 あと僕にはよくわからないんですが、小僧で丁稚奉公から成り上がることってそんなにスゴイ事なんですか??僕から見るとただの金持ちの口の悪いおっさんにしか思えないんですけど。(笑)

  • 現在、このお礼はサポートで内容を確認中です。

    現在、このお礼はサポートで内容を確認中です。 ご迷惑おかけいたしますが、今しばらくお待ちください。 『あかんたれ』って、そんなにマズイのでしょうか? (内容)明治の半ば、大阪・船場の大きな呉服問屋に二人の男の子が同時に生まれた。一人は正妻の子、もう一人はめかけの子として……。めかけの子・秀太郎は本家に丁稚奉公に上げられるが、その家には冷たい正妻と、腹違いの子どもたちがいた。丁稚・秀松となった少年はみじめな日々を送るが、次々と起こる苦難に立ち向かい、次第にその頭角を現してゆく。お母はんと一緒に住みたい、それだけを胸に秘めて……丁稚から大商人へとど根性で駆け昇った男の苦難と栄光の一代記。  どうなのでしょうか?

  • 越後屋について

    先の質問で越後屋の奉公人の内容を教えてもらいましたが下男が丁稚より多いとのことでした。なぜ下男がそんなに必要だったのでしょう?つまり50人を超える下男に何をやってもらってたのですか?

  • 江戸時代の譜代奉公人

    譜代奉公人は雇い主と結婚しなくて、譜代じゃない奉公人は名主、商人、郷士、武士と結婚する場合があると意味を調べてたら出てくるけど 譜代との差はなんですか? 両方農村にもいますよね? それと譜代奉公人は江戸幕府が禁じてたとも書いてありました

  • うどん屋の釜 ・ さぼてん  おもしろことば

    牛のおいど     モーの尻(物知り) お寺の引越し    墓が、行かない。(はかどらない。効果が上らない。) 傘屋の丁稚    骨折って叱られた(良かれと思い世話したが、迷惑がられた) 以上言葉の意味、合っていますか? このような、面白い 言い回しの言葉を捜しています。 皆さんがご存知の面白い言い回し 教えてください。 その意味もお願いします。

  • ニッポンが世界大戦で負けていなかったら

    丁稚奉公や大地主と小作人の関係、男子のみ選挙権のような状況は今も続いていたんでしょうか。 農業は今より栄えていたと思いますか?

  • 江戸時代、商家に奉公した女性について

    カテゴリが違う方が有力な回答が得られるとのアドバイスを受けて、再投稿です。 江戸時代、女性が商家に奉公する場合に、どのような雇用制度でどれくらいの期間雇われていたのか、何と呼ばれていたのか、仕事内容、結婚事情など教えて下さい。 丁稚(小僧)―手代―番頭のような昇格システムは男性特有のものだったのでしょうか? 資料を探そうとしても、女性の奉公では武家奉公・妾奉公等、商家への奉公だと男性の物しか見つけられない……という状況で大変困っております。

  • 終身雇用は戦後からなの?

    日本の雇用形態として終身雇用というのがありますけど これって戦後独自のものだったのでしょうか? それとも戦前から続いていたものなのでしょうか? 続いていたのなら、それは江戸時代からの丁稚奉公など 日本の伝統だったのでしょうか?

  • 連続ドラマ「流転」をご存知でしょうか?

    50年ほど前の連続ドラマについて質問です。 1960年前後に朝日放送で放送された連続ドラマ「流転」の正確な放送期間と出演者(主演)を知りたいのですが、ご存知の方、お教え下さい。 家が貧しく、丁稚奉公に出た主人公が、東京での成功を夢見て頑張る。と言う内容だそうです。 もし、映像資料の在りかが分かれば、それも合わせてお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 江戸時代商家に奉公した女性は…?

    江戸時代、商家に女性が奉公する場合、どのような雇用体制でどれくらいの期間雇われていたのか、仕事内容、何と呼ばれていたのかなどを教えて下さい。 武家奉公に関しての資料は出てくるのですが、商家に仕えた女性の資料がなかなか発見できません。 丁稚(小僧)から手代、番頭へと昇格していくシステムは男性特有の物だったのでしょうか? 宜しくお願いします!

アプリが反応しない
このQ&Aのポイント
  • 昨日からvaluestarとwindows10のパソコンで、アプリやwindowsスタートマークをクリックしても反応しない症状が発生しています。
  • 電源断やコンセントの抜き差しを行って一度は回復しましたが、今日再び同じ症状が発生しています。
  • 終了処理の状態が続いており、どうすれば解決するか教えていただきたいです。
回答を見る