• 締切済み

8000ベクレル/kgの土を素手で触って平気ですか

土壌等に含まれる放射能の濃度が8000ベクレル/kgを超えると廃棄物としての処理ではなく、国が処理すると聞きました。 8000ベクレル/kg以下は廃棄物として処理できるということになりますが、その土壌等を処理する際、素手で触ったり、埃を吸い込んだりしても大丈夫なんでしょうか? 少しなら大丈夫と思いますが、指針みたいなものはありますでしょうか? 抽象的な質問でごめんなさい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 まず、「8000ベクレル以上は危険で、8000ベクレル以下なら安全だ」という単純なものでないことは、質問者さんもお分かりですよね。どこかに線引きをする、ということで、通常は「危険なレベルに一定の安全率やマージンを見込んで線引きしている」ので、「7999ベクレルは安全」ということではありませんが、法律上はなんらの規制対象とはしない、と言っているわけです。  計測できる数値での基準、ということで、放射性物質を問わず「8000ベクレル」としているのだと思いますが、人間への影響は物質によって大きく違います。体内に取り込まれても、すぐに排出されてしまう物質と、臓器の中に長期間滞留する物質では、同じベクレル数でも影響が違います。また、その放射性物質の「半減期」によっても変わります。体内に30日留まっても、半減期が数時間であれば、影響は小さくなります。  土壌ということであれば、半減期の短いものは既に減衰していると思いますので、比較的半減期の長いもの(年オーダー以上もの)がほとんどだと思いますので、体内滞留中の減衰はあまり期待できなしでしょう。  そういう「違い」を認識した上で、「8000ベクレル」がどの程度の量かを認識しておけば、ある程度の自己判断ができると思います。  一般に言われているのは、人間の体内には、自然放射能として、カリウム40、炭素14などの放射性物質があり、体重60kgの人で約6500ベクレル程度と言われています。    ↓ 例えばこちら参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D  つまり、8000ベクレル/kgの土壌1kgと同じ程度の放射性物質を、あなた自身も体内に持っている、ということです。  だから安全、その程度なら無視してよい、というわけではありませんが、一つの目安にはなると思います。  手で触れる程度ならそれほど神経質になる必要はありませんが、ただ、やはり体内に留まって内部被ばくするのはできるだけ避けた方がよいので、マスクなどをして不要に吸い込まないようにする、というのが賢明でしょう。(ただし、体内に留まったとしても数mgのオーダーです)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.3

放射能と放射性物質の混同がある様に思えます。 放射能を持った物質が放射性物質であり、放射能という「モノ」が付着したりする訳ではありません。 放射能によって発する放射線が有害なのですが、放射線は死に至るレベルでなければ目に見えません(青白い光が見えたら死ぬと作業現場では言われえいる)。 放射性物質は目に見えないといっても、細かいから見えないのであって、実体がない訳ではありません。 その実体を持つ物質(ヨウ素・セシウム・ストロンチウム)からは、触ろうが触るまいが放射線が出て周辺に居る体を貫いているのですが、体に付着させれば付いている期間は放射線を浴び続ける事になります。 というと恐ろしい様ですが、地球上のどこに居ても放射線は浴びるので、要は程度の問題なのです。 放射性物質がもっとも人体に有害に働くのは体に吸収される事で、特にストロンチウムはカルシウムと似た物性を持つので骨に取り込まれ易く、一旦骨に入れば排出されないので一生放射線を浴び続ける事になります。 ただストロンチウムは重いので、微細粒が廃棄物から浮き上がって口に入る様な事は考えられません。 そういった事柄を含めて基準が定まっているので、8000ベクレル/kgの廃棄物ならそれを食べない限りは、健康に悪い事にはなりません。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 指針はわかりませんが、産業技術総合研究所の保高さんという研究者が「ヒトは土壌からどの程度被曝するのか(経口摂取を想定)」を計算して発表しています。 http://www.t-yasu.net/Main/Blog/entori/2011/5/24_fang_she_xing_wu_zhiniyoru_tu_rang_wu_ran4_tu_rang_jing_youno_nei_bu_beibakuwo_ji_suanshitemiru.html  この計算によると、10000Bq/kgレベルで汚染された土壌によるヒトの被曝量は、0.006mSv/年~0.01mSv/年の範囲にとどまるとのこと。あくまで推定ですが、土壌の専門の方が手がけたものですから、信頼性は高いのではないかと思います。

回答No.1

放射能の専門家ではなく、全くの素人ですが、今まで独学した限りでは「大丈夫」と思います。 先ず、 ベクレル (Bq) は http://ja.wikipedia.org/wiki/ベクレル を シーベルト (Sv) は http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト を御覧ください。 次に http://radiation.fxsearch.biz/index.php で 8000 Bq を Sv に換算してください。 ここでは接触に拠る被曝量を示すことはできませんが、取り敢えず「吸入摂取」で I-131 以外の核種について換算を行なってみると 最大は Sr-90 の場合で 1280μSv 最小は Sr-89 の場合で 63.2μSv となる筈です。 廃棄土には百種類を超える放射能が混入しているのですから数百μSv ぐらいかな? と見当を付けるしかないでしょう。 これは Bq を Sv に換算しただけですので毎秒当たりの数値となりますが、実際には 8000Bq/kg の土を 1kg も吸い込むわけではありませんので、吸い込む量に応じて換算する必要があります。 吸い込む量は何 mg? 1mg 吸い込むとすると 1kg:1mg=1,000,000:1・・・つまり、上記の Sv 値を 100 万分の 1 にしなければなりません。 砂塵の舞う作業場で何時間も作業をすれば数 g 単位の土を浴びることになり、鼻糞が溜まって咳も何度もする状態になるでしょうが、身体に付いた砂塵は風呂で洗い流されますし、鼻糞と咳は塵埃を除去するものすので、実際に吸引される量は非常に少ないものであると推測できます。・・・自浄作用で排出されることを考慮すればせいぜい数 mg から数十 mg? 接触する場合も、付着したものは後で洗い流されるのですから、付着した量と付着時間で接触被曝量を換算する必要があります。 放射線は原子炉からの核種に因るものであろうと医療機器からのものであろうと同じ αβγ 放射線ですので、医療放射線被曝量の許容線量 (医療法施行規則第30条の27) を例に挙げると・・・ http://shimonagaya.com/radiation.htm となります。 まあ「百万分の一にして・・・」という換算工程を示した時点で私などは「もうこれ以上詳しく調べて計算する必要はない!」と判断してしまったのですが(笑)、8,000Bq/kg の放射線を出す土を素手で触ったり、埃を吸い込んだりしたところで危険視するものではないと断言できるでしょう。 その程度の放射線被曝を恐れているようでは「飛行機に乗って海外旅行」など、決してしては行けません(笑)。

関連するQ&A

  • 渋谷区土壌セシウム1800Bq/kg

    4月には公園から 5月には空き地(宅地造成地)から土壌を採取してそれぞれ誤差があると思いましたので 2つの機関に測定していただき(誤差はほとんどありませんでした)投稿しました。 その際はこの数値が高いのかわからず戸惑うばかりでしたが最近になって 武田先生のブログや皇居前などの数値が発表されており 渋谷区でもたくさんの放射性物質が降り積もっていると判断できるようになりました。 私は小学生の子の母親で、東京にいて安全なのかそれだけが心配で、専門家でもありません。 子供を守るには私が何とかしなければならないと思っています。 ぜひ皆様にも正しく知っていただき何とか改善できればと思い投稿します。 4月26日採取渋谷区公園 ヨウ素131   83Bq/Kg セシウム134 685Bq/Kg セシウム136 15Bq/Kg セシウム137 739Bq/Kg 5月20日採取渋谷区宅地 ヨウ素131 検出せず セシウム134    884Bq/Kg セシウム136 検出せず セシウム137    917Bq/Kg 5月のデータで言えば1801Bq/Kgのセシウムですと 放射線の管理区域になるということでしょうか また、ガイガーカウンターで測った値は0.1マイクロシーベルト前後でした。 ガイガーカウンターはそこからの放射線量をはかるもので外部被爆の参考になると思いますが、 放射性物質の粉が土に乗っているので吸い込むことでの内部被爆が心配です。 このような中子供を活動させることに不安を感じています。 皆様はどうお考えでしょうか?

  • 普通の土壌の放射線量は何ベクレル/kgなのですか

    原発事故で、福島などの土壌からは数十万ベクレル/kgの放射性物質が見つかっているそうですが 事故前、あるいは原発事故の影響をほとんど受けていない所の値はどれくらいなのでしょうか? 空間放射線量は平常値なんかが発表されているので、何倍になったとか分かるのですが 8000ベクレル/kg以上は耕作禁止とか言われても、どれくらい高いのかよく分かりません どなたか普通の、あるいは西日本などの値が分かるところをご存知有りませんか?

  • 放射線測定器でベクレル/cm2をkgに換算するには

    食品の残留放射能を測定するため表面汚染Bp/cm2を測れるRDS-80という放射線測定器を購入しました。でも表示がBp/cm2表示で国の暫定安全基準はkg当たり○○○ベクレルになっています。これを換算するにはたとえば水なら 計測結果×100cm×100cm でいいのでしょうか?また野菜、米、イモ、魚などはどのようにしたらいいでしょうか?

  • セシウムについて

    教えてください。 仮に、セシウム134,137に汚染された土壌が1トンあるとします。 そのセシウム濃度を測定したとき、濃度が500Bq/Kgある場合、 その土壌全体から放射されているセシウム134,137の合計濃度は、 500,000Bqでよろしいのでしょうか? つまり、ある一定量の土壌のセシウム汚染の濃度を求めるには、 測定をした1Kgあたりのセシウム濃度Xその土壌の総重量になるのでしょうか? まったくの初心者ゆえのセシウム濃度に関しての質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 内部被曝の恐怖

    詳しい方お教えください! ・線量は線源までの距離の2乗に反比例。 ・500万Bq/kgの放射能線源1kgから100cmのところで受ける放射線量は、500Bq/kgの線源1kgから1cm離れたところから受ける放射線量と同等。 ・500Bq/kgの放射能線源1kgから1mmのところで受ける放射線量は、500Bq/kgの線源1kgから1cm離れたところから受ける放射線量に比べ100倍である。 ・500Bq/kgの肉1kgを買う(=持つ、距離1mm)ということは、500万Bq/kgの放射能線源1kgから100cmのところで受けるより人体には強い影響を及ぼす。 以上の文言で間違いがあれば、ご指摘ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 汚染されてるが規制値以下の放射能オニギリを熊本に

    少し前に以下の質問をしました。 ------------ ● 汚染されてるが規制値以下の放射能オニギリを五輪に http://bekkoame.okwave.jp/qa9151001.html または http://okwave.jp/qa/q9151001.html ------------ その後、熊本に変な大地震が発生してから1週間ほどが経過しましたが、現地が落ち着きつつある今、熊本入りしてこの種の「放射能オニギリ」を配布したら、問題ありますかね。 福島では瞬時に放射性物質を検知する不思議な測定器を用いて出荷米の全袋検査してますが、そこでの検出下限は50Bq/Kg前後という話で、、入念な検査によれば100Bq/Kgの規制値近くの米も出てくるかもしれず、少なくとも50Bq/Kg以下ではあるがCs137含有の米は見つかるはずです。 また、栽培禁止地域や高濃度汚染地域でとれた米も入手可能なはずで、それら放射能汚染米を、しかし100Bq/Kgの規制値を遵守したコメを、オニギリにして熊本地震の被災者の皆さんにばらまいてして救援するのはどんなもんなんでしょう。 たとえ高濃度に汚染された米であっても、低汚染米と混ぜ合わせてよくかき混ぜることにより、規制基準はパスできますし、厳正なる測定の上で100Bq/Kgの規制値を若干でも下回れば配布可能と考えますが、やはり受け取る側の感情とか、原発推進派の気持ちとか、ありますので、放射能汚染米ということは伏せての配布が望ましいもんでしょうか。 ちなみに、そういう混合米をそれを伏せて販売すれば罪に問われますが、ここでは被災者に原則無料配布して救援する目的ですので。

  • 東京都は水道水の検査20Bq/kg以下を切り捨て?

    下記の様に東京都は公式サイトで浄水場での水道水の放射性物質含有量の結果を対象放射性元素毎に20Bq/kg以下を不検出として発表し細かい数値を知らせないようにしています。 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf それに対して東京都健康安全研究センターのサイトでは0.01Bq/kgの単位まで発表してくれています。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html まずなぜ東京都は公式では20Bq/kg以下を不検出と記載し注釈を読まない限り事実誤認させるような発表をしているのでしょうか?また東京都健康安全研究センターはおそらく東京都の一機関だと思うのですが、こちらでは細かい数値まで記載しているのはなぜなのでしょうか? 風評被害とか声高に言う前に、こういった点が不安を抱かせ、拠り所である数値の信頼性さえ疑わせます。

  • 放射能汚染された土壌はどこへ捨てればいいのですか?

    静岡県浜松市の家の庭の土壌が、放射性物質によって汚染されてしまいました。その土壌を捨てたいのですが、どこへ捨てればいいのでしょうか? 岩手県の震災がれき(放射能がれき)を受け入れた浜松市が、2012/10/18以降、震災がれきを燃やしているため、放射性物質が降ってきています。 それまで不検出だった土壌が、現在では378Bq/kgです。放射線量も、0.05uSv/h未満だったのが、今では0.3を越えたり越えなかったり。 勝手にどこかへ捨てていいのか、市役所に聞いても答えてくれません。 法律がどうなっていて、どこへ捨てればいいのか、教えて下さい。

  • 千葉県27万ベクレル 原発事故との関連否定できない

    柏・高放射線量地:土壌から27万ベクレルのセシウム検出  千葉県柏市根戸高野台の市有地で毎時57.5マイクロシーベルトの異常に高い空間放射線量を検出した問題で、市は22日、現場の土壌から1キロ当たり最大27万6000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。土砂や防水シートで覆うなどの対策を行い、空間放射線量は同0.3マイクロシーベルトに下がったという。週明けの24日、文部科学省と現場を掘り返して原因を調べる。  市によると、土壌検査の結果、地表面で1キロ当たり15万5300ベクレル、地表下30センチで27万6000ベクレルを検出。半減期が2年とされるセシウム134が7万200~12万4000ベクレル含まれ、残りは半減期が約30年とされるセシウム137だった。  高線量が確認された21日の時点で市は、福島第1原発事故との関連は薄いとみていたが、セシウム134が大量に確認されたこともあり、同省の担当者は「現地の地形などの詳細調査が必要だが、原発事故との関連は否定できない」とした。  福島第1原発事故後、福島県内では、市民団体が福島市渡利地区の土壌調査で1キロ当たり30万ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたと発表した例などがある。国は10万ベクレルを超える汚泥についてはコンクリートなどで遮蔽(しゃへい)して保管することを求めている。  現場は、市営住宅跡地で地元町会が広場として利用していた。市は現場の道路を通行止めとし、半径3メートルを立ち入り禁止にしている。(つづく) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111023k0000m040060000c.html なんかもう慣らされてこういうのなんとも思わなくなってきたよね? 皆はまだなにか思うかな?なにか放射能対策してるかな?

  • セシウムについて

    とある土壌を放射線検査機関に測定依頼したところ、セシウムが出ました。 セシウム134 97bq/kg セシウム137144bq/kg この数値はどう考えるべきでしょうか? ほかの関東地方の土壌もこれより少し高い数字のようですが、 実際問題子供などには危険でしょうか?大人は平気? 事故前の平均値は4.5bq/kgだそうです。