• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:向いていないと感じる仕事は辞めるべき?)

向いていないと感じる仕事は辞めるべき?

osakajazzerの回答

回答No.2

貴女は全て何かが起こると人のせいにする性格なんやな。物事を人のせいにしている限り、成長しない。もっと、主体性を持って働きなさい。 仕事はね、向いている向いてないんやなくて、自分で必死に努力して、自分から合わせるんや。 どんな仕事したってな、楽な仕事なんてないねん。仕事というものは必ず、スピード、性格さという結果が求められるもんや。 簡単に言うとな、 学生はお金を払って教えてもらう。 社会人はお客様ではなくて、自分で仕事をしてお金をもらうねん。 だから、甘えや言い訳は通用しないんや。 人のせいばかりにしてんと、一度でいいから、死に物狂いで、必死に仕事に取り組んでみたら答えが出るよ。 毎日な、一日の目標を自分なりに決めて、一日の最後に自分でレビューして、あかんかったところをノートに書いて、なぜ出来んかったかを考えて、反省してみるんや。 一度やってみ。

関連するQ&A

  • 仕事がつらい

    21歳女です。 飲食店で働き始めて2ヶ月が過ぎましたが、仕事がつらいです。 仕事内容がかなりハードで覚えることもたくさんあり、まだ完璧にはできずミスをしてしまいます。 お店もかなり忙しく、作業は素早さが求められるのですが、先輩たちのように素早くできず、いつも急かされます。 言われたことをしっかり出来ない私が悪いのですが、店長(男)には 「まじめにやれよ!」「同じこと何回も言わせんなよ」 など毎回言われるので、精神的につらいです。 仕事がかなり忙しいのでイライラしてるということはあると思いますが。 店長は異動で半年前に今のお店にきて、その後の新人は私が初めてなので、何か置く場所が違うや、ちょっとしたミスがあると私のせいにされます。 それ私じゃないですとも言えず、すいませんとしか言えません。 普段は優しい店長ですが、私がミスが多いからか基本私には冷たいです。 長くなってしまいましたが、働いてて楽しくないし、またミスをするんじゃないかとビクビクして仕事をしています。向いてないんだと思います。 なにを質問したいのかもわかんなくなってしまいましたが、最初の頃はみんなこんな状況ですか? 同じような方いらっしゃいますか? もう仕事やめたいです。

  • 仕事での悩みです。どうしたらよいでしょうか?

    今年、10年間勤めていた会社をたたむことになりまして、先月から雑貨屋で働く事になりました。 店長候補として、雑貨屋に入りました。 私には特に資格などがなく29歳ですので選んでいる身分ではないと思い、それと早く働かなければお金がなかったので一番早く採用していただいた雑貨屋に就職しました。 求人広告では月に17~22万円と書いてありましたが、実際は12万円からのスタートです。 詳しく私が聞かなかったのも悪い原因です。 それで、月に休みが2~3日しかなく、朝9時から夜の10時くらいまで働いています。 仕事内容も色々な事があって今は必死に覚えている最中ですがなかなか未経験なので覚えれません。よく店長に怒られてしまいます。 そして、明後日に店長会議に店長がやめるので私が一応は店長候補として入ったのでこれからは店長会議に出席してくださいと言われました。 過去のデータを基準にして、来年の売り上げ目標など、何を売ればよいか、お客様にどのように喜ばせていくのかなどなどを明後日までに考えてくださいと言われました。 正直、私は甘いのかもしれませんが、全く分かりません。 ただでさえ、商品管理(値段の張り方、在庫のしまい方などなど)、レジ(レジもバーコードではないです。)プレゼント包装、マニュアルなどおぼえなければいけないところがたくさんあり、ここ一ヶ月はミスばかりしてしまっています。 毎日のように店長に怒られます。 みなさんに質問させていただきます。 私はこれだけ働いて給料が12万円スタートというのは正直な話ほかのところを探したほうがいいと思ってしまいます。 ミスばかりするので他のパートさんやバイトさんにもうっとおしがられています。 入ってまだ一ヶ月ちょっとですが、正直他のところで仕事を探したほうがよいでしょうか? 正直な話をするとやめたいのですが、私も29歳ですので一ヶ月ちょっとでやめるのは自分が情けないと思ってしまいます。 きついお言葉など、何でも構いません。 あと昨日、雑貨屋にはにんにく醤油なども置いてあるのですが、賞味期限切れで捨てる商品が私のロッカーの中に入っていました。これは嫌がらせでしょうか? 私は甘いのでしょうか?

  • 仕事を辞めるのは逃げだとわかってるけど‥‥

    今の職場に勤めて6年目です。 女店長の元で働いています。 わたしは自分でも仕事の要領が悪くて、仕事ができる方ではないと思います。 それで今まで店長にも泣かされるほど怒られたりきつい言葉でボロクソに言われたりもしました。それでもなんとか耐えてやって、自分なりに改善しようと同じミスはしまいと思ってました。 先日もある一件で怒られてしまい、あんたには特化するものが何もない、我が強くてわがままだよね、一緒に働いてるの感謝してほしいくらいだよ?、なんも考えてないで仕事してるでしょ、あんた見てるとイライラする、その他にと色々言われ図星な事もあり涙が出てきました。 なにくそ!と思って頑張るべきなんだろうけど、これ以上店長の元で働くのが苦しいです。 愛のある厳しい言葉なのはわかってます。 でも、もう無理なんです。 今退職の申し出したら逃げだと思われますよね? なんといって退職すべきなんでしょう。他にやりたい仕事ができたとか言ってもいいものでしょうか...

  • 社員登用アルバイト 意見きかせてください!

    フリーターです 社員登用ありの二つのアルバイトを応募しました。 一つは、雑貨屋です 面接合格して、次は二次試験で実際に接客態度をみてよければ採用です。 面接からして、よほどひどくない限り採用な気がします。 店長さんには面接時、社員になりたいという意思を伝え、今はフリーの方が店長しかいないらしく 私が入って頑張れば社員になれるようなことを言っていました。 仕事内容は多いようですが、一からていねいに教えてくださるため、仕事を覚えるまではたくさんシフトにはいれないようです。場所は若干遠く、交通費がでないのが痛いですが、頑張れば昇給なので辛抱でしょうか もう一つは映画館スタッフです。 書類審査合格までいきました。面接はまだですが、実際みにいったところ雰囲気的には好きです。 映画館スタッフも憧れていたのでやってみたいのですが、社員になれるのか、というところが心配です。実際問い合わせて聞いてみないとなんともいえないでしょうが、映画館でバイトから社員になるのは大変なのでしょうか・・場所は近く、交通費も出ます。時給は雑貨より安いですが。 雑貨はお子様向けで自分が好きな分野ではありません。ただ、店長さんの対応でとても気に入りました。 映画館はとても興味があります。でも今は将来的にも社員になりたいのです。 これは場所にもよるのでわからないのですが、ネットで調べると社員にはなりにくいのかなと・・ とても迷っています。どちらもメリットデメリットがあり、 将来的には雑貨。やりたいことは映画 という感じです。 今の気持ちでは、まだ面接を受けていない映画を辞退するか・・と思っています。 でも、あまり興味のない雑貨なら、社員登用のあるほかの雑貨屋でもいいのかと・・ みなさんの意見がききたいです・・。

  • 好きな事を仕事に。

    長年の夢だったお店で働いています。 簡単に言うと、雑貨屋とカフェがあわさったお店です。 しかし、毎日心に余裕がありません。 休日も職場のことで頭がいっぱいで 仕事から帰ってきても食欲がなく、 食べずにそのまま寝てしまい朝風呂… という生活が続いています。 前までは、食べることが幸せの一時でした。 店長から「一番先輩なんだからもっと動いて。 あの子は出来ているのに、○○さんは出来ていない」 と、あれもできていない、これもできていない、 と指摘が入り、一つ一つ業務を遂行しているのですが、 その作業は勤務外にすることが多いです。 他のスタッフとは半月違うくらいなのに、 一番最初に雇ったのが私だからか、 スタッフへの指導はすべて私に託され、体がついていきません。 私は多趣味なのでこの生活に限界を感じています。 プライベートを充実させたいとシフトを減らすお願いをすると、 「でもその趣味は成長できるの?」とか、彼氏がほしい話をすると 「恋人をつくっている暇はない」など、 プライベートも仕事をしろと言われている感覚です。 ちなみに半年後に正社員になる契約で、現在はアルバイトです。 私には好きなことを仕事にすることは無理だったと あきらめてやめようと考えているのですが、 そういった選択をされた方はいらっしゃいますか? 後悔はありましたか?ご意見をお聞かせ願います。

  • 仕事で役職を断れないんです、、、

    長文ですみません。 仕事といってもパートなんですが、女だけの職場です。 働き始めて、5年になります。 子供が小さかったので子供が保育園に行ってる間のみの条件で入社しました。 職場は飲食店で、仕事も徐々に覚えたころに、夜などもシフトに入れられるようになりました。2人目を出産し、今は保育園に行ってる間だけですが棚卸しやシフト、発注などは1人でしています。 昨年からお店がなくなるかもと言う話を聞き、新しい仕事を探しながら仕事をしていました。 ですが、今年に入りお店は無くならないことになったんですがそれと同時に副店長にならないかと言われました。 嬉しい反面、不安もありましたが1月から副店長にと言うことで話を受けました。 私が副店長になってすぐに、違う店舗のスタッフが5人移動してきたんですが 違う店舗には違うやり方があったわけで、、、 それを上手くまとめられず元々いたスタッフもイライラしていました。 そこは私がまとめられずに力不足だと思いました。 でも、店長も違う店舗のスタッフの悪口ではないですが 「あれはあーじゃない」「これはこーじゃない」 と本人には言わず私に言ってきます。 その時くらいから嫌味を言われ始め、今まで分担していた仕事なども 「副店長なんだから」「みんなより給料貰ってるんだから」 などと言われるようになり、私も最初はそうだなと思い仕事をしてました。 それが先月の給料が上がってなく、店長に確認したところ 副店長にもなってなくて、、、 それならそれでよかったんです。こんなに嫌味を言われるなら普通に仕事してたほうが良かったし、お店がなくなるかもと言う時に仕事探しをしていたのを知っていた知り合いが9月からなら紹介できると言ってきてくれていて、、、 その仕事もやりたい仕事だったので移動したいなと思ってます。 副店長にはなりません。できれば辞めたいです。とハッキリ言ったんですが、ほぼ無理矢理押し付けられて。 今すぐに辞めるわけではないし、今言ってもまだ半年も先の話だし。 と思ってしまい、、、 でも店長とからすれば半年後に辞めるなら副店長なんかやらせなかったと思うでしょう。 どうしたら副店長を回避し、うまく辞められるんでしょう。 文章あまりよく作れずすみません。 考えすぎて、夜なと寝れなくなってしまって、、、

  • カフェ業界に憧れて。事務の仕事から転職すべきか...

    カフェ業界に憧れて。事務の仕事から転職すべきか... 転職について悩んでいます。お時間があったらアドバイスお願い致します。(長文で申し訳ないです) 25歳の女です。一年半前から大きな会社で事務の仕事をしています。安定している仕事で(正社員です)給料も普通です。 上司も同僚も良い人ばかりで、恵まれていると思いますが、正直、仕事がものすごくつまらないです。 暇な日も多く、これが私のしたい仕事だとは思えません。 夢は自分のカフェをオープンすることです。貯金も少ないので、どうやって夢をかなえるかは?ですが(苦笑)毎日のようにレシピの勉強や飲食業界についていろいろ調べています。 最終的にやりたいのはカフェなのでカフェでバイトでもいいから仕事をしたほうがいいのかな、と思い始めました。家賃が払えるなら給料は低くてもOKです。 そんな中、とても気になるカフェのアシスタント・マネージャーの仕事を見つけました。 面接に受かるかどうかは別にして、応募書類をだしたほうがいいのか迷っています。 理由は: - 今の会社に申し訳ない。他の仕事に申し込もうと考えている時点から罪悪感が...(^^; - 前の仕事も1年で転職したので、あまり印象よくないかも?(前回の転職は引越しがらみ) - 事務の仕事は楽。勤務時間も良いし、リスクが少ない。この不景気の中飲食業界に転職するのって大丈夫か。 - この仕事に受かったとしても、自分のカフェに確実に繋がるわけではない。もう少しお金を貯めてからカフェの仕事に移ったほうがいいのか? 友達はカフェが夢なら転職するべき、今失敗してもまだ若いから大丈夫と言ってくれますが、失敗したら立ち直るまで頼れる人がいないので(いろいろな理由で親には頼れません)安定した職を離れるのがちょっと怖いです。 飲食業界に転職した方、現在カフェやレストランで働いている方はもちろん、いろいろな方の意見を頂ける幸いです。 優柔不断な私ですが、どうぞよろしくお願い致します。 (海外で育ったので日本語が下手くそで申し訳ないですw)

  • 職場の上司について相談させていただきます。私が仕事しているところは飲食

    職場の上司について相談させていただきます。私が仕事しているところは飲食店なのですが、そこの店長がパワハラ、モラルハラスメントがひどいのです。先日、世間話でうつ病の話になったのですが、なにげく、私も抗鬱剤のんでいます。といいました。そうすると、うつ病や、他の精神病なんてただの甘えなんだよ、といわれました。この人の無知による、発言というのはわかっていますが、やはり、面と向かっていわれる傷つきました。                                          また、自分が気に食わないスタッフがいると沢山のスタッフの面前で些細なミスでもねちねちと長時間説教しています。それに加え、他のスタッフにあれは頭が弱いんだよとか馬鹿、アホとスタッフにスタッフの悪口を言う始末です。又、自分のミスは知らん顔をしておきながら他のスタッフが店長と同じミスをしたらまた、ねちねちと説教をはじめます。                                 このような、状態ですので1年働いてきましたがこのような上司についていくのがばかばかしくなっており、仕事を辞めることを考えております。                             ただ、私が行っている会社には目安箱というのがあって直属の上司にいいにくいことを相談できるシステムがあります。目安箱に入れたいのは山々なんですが、入れた後の仕返しのことを考えると臆病になってしまいます。                                            もし、この質問内容をみていただいた方でしたら、どのような対応をいたしますか?          今、状況が苦しくて、なにをすればいい方向にいくのか、状況が改善されるのか、又、辞めるのが妥当なのかわからなくなっています。今、精神的に消耗していて新しい職場を見つけるのがおっくうでだらだらいるのですが...。ちなみに他のスタッフや、仕事内容は慣れているので苦ではありません。ただ、他のスタッフも来月で3人辞めることが決まっていて、私を含め3人が辞めるかどうか悩み中です。この3人も私と同じ理由で辞めるかどうか悩み中です。スタッフはみんなアルバイトです。                長文、失礼しました。   

  • 飲食での仕事について。(長文です)

    社会人1年目です。初めての飲食での仕事をしています。 まだ何もわからず、怒られてばかりなのですが、 注意をされたり怒られたりする時、胸がキューっとなり すぐ泣きそうになってしまいます。 先日、レジをしている時にミスをしてしまい、その報告がホール上でのリーダーさんと店長にしていないとのことで、怒られ、今から店長に報告してきてと言われ、しに行ったところ、状況説明しようと思っても、リーダーさんに怒られた後だったり、正直自分があまり悪いと思っていなかったり、上手く言葉を伝えようにも緊張等で伝えれず、店長の前で泣いてしまいました。 昔から、ちょっと怒られたり注意されたりしただけで泣いてしまいそうになり、言葉を発しようとすると、さらに泣きそうになってしまいます。本当に子供だなと情けなく思うのですが、どうも改善が出来ず、泣きたくなくても泣いてしまいます。また、ストレスも溜め込んでばかりで中々吐け出せず、そういうのが積もって、泣くのもダラダラと出てきてしまいます。 こういうのはどうすれば治るのでしょうか? また、あまり関係ないのですが自分はこれから将来ずっと働き続けられる自信がないです。すぐ逃げ道を考えてしまいます。強い心を持ちたいです。どうすれば持てますか?乱文で申し訳ないですが、アドバイスの方宜しくお願いします。

  • 皆に迷惑ばかりかけてしまいます。

    先月、雑貨屋に転職しました。 今まで10年間は営業をしていまして、都合により転職しました。 店長候補として、採用していただけました。 ですが、私の覚えが悪く皆に迷惑ばかりかけてしまっています。 お店のレイアウトの仕方、検品の仕方、メーカーをおぼえるスピードの遅さ、レジ、レジ閉め、仕入れの仕方などなど、本当にミスばかりしてしまっています。三つくらい仕事が重なるとどうしてもミスをしてしまいます。 店長があと一ヶ月で辞めてしまうので今は色々な事を必死で覚えている最中なのですが、なかなか覚えれません。今まで雑貨屋にはほとんど興味がなかったので何も分からない状況です。 先週も店長会議に出席したのですが、正直ほとんど分からずにお店に迷惑をかけてしまいました。 私がミスしたりすると、他の人の帰宅時間が遅くなってしまったり、仕事量が倍になってしまったりして 本当に迷惑ばかりかけてしまっています。 毎日毎日、怒らせてしまってばかりです。 あと一ヶ月くらいで私が店長代理として店長の仕事をしなくてはいけないのですが、こんな事を言うのは本当に甘いと思うのですが、もう少し時間がほしいと思ってしまいます。 おぼえる事が多すぎて少し気が滅入っています。 私は甘いのでしょうか?