• 締切済み

微分積分の問題です。

  画像の問題がうまく解けなくて・・・     解法、アドバイスをいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

画像不鮮明のため 1 L=lim_{n→∞}∫_{0~1}{nx/(1+nx)}dx とすると L=lim_{n→∞}(1-[{log(1+n)}/n])=1 2 S={x^2+y^2+z^2=1,x,y,z≧0}とする r^2=x^2+y^2 s^2=1+r^2 sds/dr=r s=(√2)sint ds/dt=(√2)cost I=∬_{x^2+y^2≦1}√{(1-x^2-y^2)/(1+x^2+y^2)}dxdy =2π∫_{0~1}r√{(1-r^2)/(1+r^2)}dr =2π∫_{1~√2}√{(2-s^2)}ds =2π∫_{π/4~π/2}[√{2-2(sint)^2}](√2)costdt =2π∫_{π/4~π/2}2{(cost)^2}dt =2π∫_{π/4~π/2}{1+cos(2t)}dt =2π[x+{sin(2x)}/2]_{π/4~π/2} =π(π-2)/2 Sの方程式を r=(x,y,√(1-x^2-y^2)) D={(x,y)|0≦x,0≦y,x^2+y^2≦1} とする r_x=(1,0,-x/√(1-x^2-y^2)) r_y=(0,1,-y/√(1-x^2-y^2)) r_x*r_y=(x/√(1-x^2-y^2),y/√(1-x^2-y^2),1) |r_x*r_y|=1/√(1-x^2-y^2) x=(sint)√(1-y^2) dx/dt=(cost)√(1-y^2) √(1-y^2-x^2)=(cost)√(1-y^2) ∫_{S}dS =∬_{D}{1/√(1-x^2-y^2)}dxdy =∫_{0~1}∫_{0~√(1-y^2)}{1/√(1-x^2-y^2)}dxdy =∫_{0~1}∫_{0~π/2}dtdy =π/2 3 底面Aの面積は 3π/4+1/2 だから 表面積は S=3π/4+1/2+∫_{0~3π/4}(2√2){t+(√3/√2)sin(t)}sin(t)dt S={9π+10+(3π+2)√3}/4 体積は V=∫_{0~3π/4}(√2){t-sin(2t)/2}sin(t)dt V=(9π+10)/12

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の微分積分の問題で困っています!!!その1

    写真に載っている問題の解法について困っています。 すべて証明する問題です。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら 教えてほしいです。 回答の時に写真ではりつけができましたら それでの回答でもかまいません。 その時は読みやすい字で書いてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。 すべての問題でなくてもかまいません。 そのときは問題番号を書いた上で 回答してください。

  • 積分の問題

    次の問題の解法がわかりません ∫(2→3) √(x^2-4)dx どなたか教えていただければ幸いです。

  • 大学の微分積分の問題の解法に困っています!!!!

    写真に載っている問題の解法について困っています。 すべて証明する問題です。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら 教えてほしいです。 回答の時に写真ではりつけができましたら それでの回答でもかまいません。 その時は読みやすい字で書いてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 数IIIの微分積分について

    問題集によって解法がまちまちなので、基礎計算段階で 多数の解法が載っている問題集で色々なやり方を見つけて、 自分にとって最適な計算法を身につけたいと思うのですが、 だいたい一通りしか解法が載っていません。 そこで一問の計算につき、複数の解法が載っている 問題集が欲しいのですが、その様な問題集はあるのでしょうか?

  • 微分積分学

    Xn>0でlim(n→∞)Xn=0のとき、1/Xn→∞(n→∞)であることを証明する問題ですが、 まず、1/Xnが無限大に発散することは自明のことだと思います。 これを証明するにはどうすればよいでしょうか? 対偶をとって、 Xn>0でlim(n→∞)Xn≠0のとき、1/Xn→α(n→∞)に収束することをを証明したほうが、簡単でしょうか? 賢い解法を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 数IIIの微分積分の参考書(問題集)

    僕は、学校の授業では数研出版の「スタンダード数学III」を使ってるんですが、授業をサボってしまったせいで、微分積分(特に積分)がまったくわかりません!!スタンダードは解法が載ってないので、授業を聞いてなければわからない仕組みになってるんで・・・・ そこで、問題のボリュームはこの「スタンダード」くらいで、解法がくわしいお薦めの参考書(問題集)はありますか?ありましたら、教えていただけませんでしょうか・

  • 微分、積分

    学校を出て数年もしてから勉強しているため、このような問いを聞ける人がおらず、困っています。 問題集を解いていて分からなかった問題の解法について質問させていただきたいと思います。 ((1)は確かめてほしいという質問で、(2)(3)は解いて解説いただきたいです。) (1)極限値の問 lim(x→0) [ (x-sin^-1(x)) / x^3 ]  一応解いたのですが解がないため、本当にできているのか分かりません。自分が出した解は -1/6 でしたがこれはどうでしょうか。 (2)重積分 ∬[D] sin(x+y) dxdy [D : y≧|x| , x^2+y^2≦1] (3)関数の極値 (1) z= cos(x) + cos(y) - cos(x+y) (0<x , y<π/2) (2) z = x^4 + y^4 - 4x^2 - 4y^2 + 8xy (4)解いてほしいわけではないのですが、質問です。 微分方程式で、 たとえば y' = xy(y+1) というような問題があり、y(0)などが問題にない場合は ラプラス変換による解法は使えないのでしょうか? 多くて申し訳ありませんが、全部でなくていいので、分かるものだけでも説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 積分問題

    次の積分問題の解法を教えてください。 ∫(a^2+x^2)^(-3/2)dx

  • 数学の定積分の問題です。

    添付した画像の問7です。 (1)、(2)は解けたのですが、それ以降がよくわかりません。 解法が分かる方何問かだけでもいいので、教えていただけたら大変助かります。

  • 数学の積分の問題で

    x = (cosθ)^3,y = (sinθ)^3で囲まれた面積を求めなさい という問題についてですが、さっぱり解法が思いつきません 丸投げで申し訳ないですが、解法やヒントなど教えてください