• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社での自分のキャラ)

会社での自分のキャラ

sinntyannの回答

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

ーー本当の自分は「自信が無くて」「おどおどしていて」「保守的」。 違うでしょ。 ーーよく頑張ってる」「本当にいてくれて助かる これが貴方でしょ。 できないから頑張る。頑張るから助かると言われる。 できなかった頃、頑張っていた頃のやり方に変えて、部下にも手伝ってもらう。 そんなに難しくないと思うよ。みんなが気づくまでには、2-3ヶ月掛かるけど。 君は頑張り屋さんだから大丈夫。

houtou2
質問者

お礼

sinntyannさま ありがとうございます。 思わず涙が出ました。 1人で四苦八苦してたあの頃のすべてを、いとも簡単に 持って行かれてしまうようで、やきもちに似た感情を抱いているんだと 気づきました。 初心に返って、もう一度関係性を再構築する努力をしてみます。

houtou2
質問者

補足

どんなに時間がかかっても、口では無く、行動で変化していきます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 女性の社員について

    女性社員について、何を考えているのか本人に聞く事は出来ないので、皆さんの意見を下さい。部下の女性社員で、他の課員へは普通の態度ですが、私への対応は今年になってから冷たい態度で、嫌われているのではと感じています。12月に課員一人が会社を辞めて、彼女の負荷が増えたので、仕事で手伝う事は無いかを何度も聞きましたが、即答で大丈夫の一点張りで、話になりません。課内の同僚には忙しいと漏らしているようですが、私には遠慮しているのか、嫌っているのかわかりませんが、困っているはずですが話をしてくれません。そのような状況を作ったのは上長責任とは思いますが、何がきっかけでそうなったのか全くわかりません。そこで、2点を皆さんにお聞きしたいのですが、何がきっかけでそういう態度になったのか、部下に聞くべきでしょうか?また本当に嫌いな上司にそこまで露骨な態度をとる事はあり得るのでしょうか? 少人数の部署なのでこのままではまずいと思いお聞きします。 部下とは頻繁にコミニケーションはとっており、普段から褒める事も行っていますが、叱る事はないのでなめられているのかもしれませんが‥‥

  • 会社での自分のキャラどうしてますか?

    私は会社とプライベートを完全に分けたく、会社の人と友達になったり休日に遊んだりする事に抵抗があります。会社では「仕事仲間」という意味で休憩時間に雑談したりもしますが、勘違いして友達感覚で接してくる人や、休日に社用携帯に電話してくる人、プライベートに突っ込んだ質問をしてくる人などに対してカチン!ときてしまいます。(態度には出しませんが・・)私の友人は、すごく明るい子なのですが会社では必要最低限しか話さず全く別のキャラを演じてるそうで、その方が仕事がうまくまわると言います。そこで、皆さんは会社で違うキャラを演じてるのか、それとも素のままの自分でいるのか、それの長所や短所を聞いてみたくて質問しました。参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。

  • 会社の上司の不満

    自分は製造業の会社に勤めてて上司に対して不満を抱いております。 自分の上司は口だけで能書きしかいいません。まして現場経験などなく管理職一本で勤務してきた人だそうなので うるさいことを解りもしないくせに 「あーしろ! こーしろ!」命令してきます。自分もいい加減我慢できず 「じゃー お手本見せてやって下さい!」と言ったら それは「お前の仕事だ」と言われました。 なんでできない人に 「あーしろ! こーしろ!」言われなければならないのでしょうか? 会社の規模は60人くらいの小さな会社です。ですから自分としては「お前の仕事だ」とか事務的な考えよりも 会社の存続など考えると別に「誰がやってもいいじゃん!」と思います。ましては上司が部下の仕事を理解しお手本見せないと部下は信頼できる上司ではないと思います。何にしてもそうですが 口だけで能書きだけの人ってダメですよね?会社の規模が小さいため上司は現場仕事しないとか そんなくだらないこと最低な上司許せません! みんなで協力し合うのが会社のチームワークだと思うのですが 回答お願いします。

  • 上司が苦手になりました。

    家族経営の小さな会社に約3年勤めています。 家族以外は私を含め数名です。 勤務しはじめた頃は仕事のできる上司を尊敬していました。 しかし徐々に悪いところが見え始め、 仕事はできても、平気で部下の悪口を家族で言っていたり、 自分の機嫌によって物凄くひとに八つ当たりしたり、 身内にだけ甘く、他人に厳しい態度や 社内での常識の無さに嫌気が差し、 人として尊敬も信頼もできなくなってしまいました。 上っ面で仕事の話だけして他の話をしないようにすれば いいとは分かっているのですが、 上司がこちらの機嫌を伺うように話し掛けてくれても それに笑って返すこともできません。 その態度に余計上司もイライラするようで、 機嫌が悪くなり、他の人にとばっちりがいってしまったりします。 私は事務職なので、やめようかと考えているのですが、 少人数なのですぐに辞めることができません。 どうしたら上っ面で対応ができるようになるのでしょうか? 他に改善策等ありましたら教えてください。

  • 会社でいじられキャラというのは幸せなことなのでしょうか不幸なことなのでしょうか。

    会社でいじられキャラというのは幸せなことなのでしょうか不幸なことなのでしょうか。 はじめまして。現在20代後半男性。某銀行に勤めています。 私の悩みは自分がいじられキャラということです。 もともといじられキャラというか、からかわれやすい性格の上に 今の部署では一番の年下なので非常にいじられます。 いじめではなくいじられるということです。 仕事も頭も決して優秀とは言えません。 もともと4人兄弟の末っ子で自分自身しっかりしている性格とは思いません。 どうしても周りから心配されやすい性格というか危なっかしいといわれます。 事実年上と接するのは得意なのですが年下と接するのは苦手です。 年下になめられてしまう傾向があるので。 自分が末っ子である事を言うとみな口をそろえて「やっぱりな」といいます。 彼女や結婚相手も「年上がいいんじゃない」とこれも口をそろえて言われます。 ある意味人気者というかマスコット的な存在です。 自分自身ちょっと人よりプライドが高いためにそのような扱いを受けることが少し苦痛です。 しかし自分の性格やキャラは変えることができないのでこのままで行くしかないと思う今日この頃です。 今はまだ20代だからいいのですが、これから30代後半になった時には完全に部下に馬鹿にされるキャラになるようですごく不安です。 これって幸せなことなのでしょうか、不幸なことなのでしょうか。

  • 嫌いな部下を辞めさせたいのか?

    嫌いな部下がいて一緒に仕事したくないから、その部下と同じシフトになった場合、具合悪いと言って会社休む上司がいます。社長はその上司の事を信頼して必要としているので、その上司の天敵の部下を辞めさせる事出来ますか?まあ上司は仮病だと思いますが…。 部下は部下でその上司に対して態度悪いです。

  • 会社に行くのが苦痛です

    昨年再就職をして一年になります。 直属の上司一人男性で、あと8人の女性という職場です。この上司が、それなりに大きな会社で若くして出世したので、自分はエリートだと思っているようです。しかし実態は仕事は出来ない、自分の気分で怒鳴る、逆ギレする、他人に厳しく自分に甘いタイプです。(上司に対するゴマすりは天下一品!)当然皆嫌っていて必要最低限の事しか言葉を交わしません。しかし、自分がなぜ嫌われているのか理解できない上司のイライラのはけ口が私への八つ当たりになっています。今日も上司の指示通りに取引先への連絡文をつくったところ、取引先から間違いを指摘されてバツが悪かったのか、課員全員の前でひどく怒鳴られました。毎日このような事が続き夜も良く眠れませんが、生活の為には仕事を辞めるわけにもいかず困っています。社内の人は慰めてはくれますが直接解決には繋がりません。 いつまでこのような事が続くのか本当に毎日が苦痛です。

  • 会社に行くのが嫌

    こんにちわ。長文になりますが少しでもご回答頂ければ助かります。 本題ですが、仕事は事務職で1日トイレに2~3回立つぐらいで後はほぼ座りぱっなしで 勤続年数は10年になろうとしております。私は元々体を動かすことが 大好きで今も色々趣味でやっております。以前からありましたが、ここ1か月前から会社に行くのが 特に嫌になり、ここのところ会社に行くと急に具合が悪くなります。会社から出ると気分は戻るような 気がします。私の部署は多少異動などで入れ替わりや新しい人が入ったりとありますが 10年上司も周りの同僚もほぼ変わりませんが ただ、本当に嫌であれば10年も続かないと思うんですが、私の部署は派遣さん含めて12人で なぜか上司と残り2人(女性で年上)は ずっと一緒に仕事しているんですが、確かに私が人見知りがあり社交的ではないので 未だに仕事以外はあんまり話すこともありませんし、飲みに行ったことも1度もありません。 私も仕事を多少周りよりはできないのもあるかも知れませんが、勤務態度は1度も遅刻などもありませんし、誰よりも勤務態度だけは真面目です。それでも上司とはあんまり10年経っても未だに 上手くいっていないのは事実なので、1番は原因はそこにあると思います。 私の性格もあると思いますが、上司は私はそのつもりないんですがあんまり私にはあんまり 話しかけてきませんので何処でギスギスしている感じもあります。 今の自分を変えて改善しれば良いのか、性格なんてそんな簡単には変わりませんが 変えるつもりで趣味も多々してるのもあります。ただ、10年も3人と一緒なので、いきなり関係性が 変わるような気がしません。今まで通りの関係性で私さえ良ければ割り切って仕事でけに打ち込めば 良いのか、他部署に希望も出せますし、それとも会社を辞めるか思い切って環境も変えてみるのも 1つの案でしょうか? それと今度、同じフロアでの1課・2課とあるんですが歓迎会がありまして、部署だけの飲み会は初めてなんですがその方とは仕事は直接関係ないので、出席したほうがいいのでしょうか? ほぼ全員出席なので、出席するしかない状況ですが、ただ強制ではないのですが・・・・ それぞれ話したことは勿論ありますが 飲み会の席を想像するだけで気分が悪くなりそうで、 まだ先の話しなんですがとにかく嫌でしょうがないのです。 皆さんから回答があれば間違いなく出席しろと言いますよね? 長くなりましたが、どんなことでも構いませんので何卒宜しくお願い致します。

  • どんな女性上司がいてほしいですか?

    40代、女性です。 同じフロアに30人ほどの部下を抱える管理職をしています。 最近若い世代の部下が増えてきて、接し方も難しくなってきたと感じております。私が女性であることもあり、プライドの高い男性などは、わざわざ嫌味をいいにくるようなこともあります。ですので、職場では男性のプライドは傷つけないよう配慮したりしますが、基本は、毅然とした態度でいるよう心がけています。 私は女性ですので、厳しいばかりでなく、部下の話もよく聞いて相談にのってあげて、仕事や人間関係が円滑に進むよう配慮したいと考えているのですが、正直、そういう自分に最近疲れてきました。 そこでお聞きしたいのは、皆さん、部下にはどのような接し方をしていますか?私は上司には上手に接することができるのですが、 部下、特に腰掛け的に仕事にきている女性の部下など、 何を話せばいいのかわからなくて何も話すことができない人もいます。 仕事にやる気のある部下とは男女関係なくいろいろ話もできるのですが、私は上司でありながら、こんな風に気の合う人とだけ、話していてはいけないと思うのです。けれど関わってほしくないという方もいるかもしれないとも思いますし。課も大所帯となってきて、自分のあり方を考えています。 上司の立場の方、部下の立場の方、 こんな女性上司がいてほしいというのがありましたら、 教えて下さい。

  • 上司の上司の態度にモチベーションが下がる

    私は一般社員(イチ課員)ですが、上司(課長)の上司(部長)の態度にモチベーションが下がります。 普段から 「所詮一般社員どもなんか何も会社のことなど解らず作業している」 「40歳過ぎて一般社員の人間などその程度」 一般社員のことはバカにした発言が目立ちます。 一般社員には挨拶もしませんし、こちらからしても返されることはないです。基本的には直属の部下である課長にしか話をしなくても仕事は回るからそれで良いのでしょう。 そのクセに各課に色々あれをやれ、これをやれと言ってきて、課長から仕事を頼まれますが、これは部長の依頼と思うと全くやる気が出ません。 「あいつら(一般社員)が忙しかろうが、しんどかろうが、なんなら死のうがどうでもええ。それに俺はあいつらにやれといってない、君(課長)と課として達成しろと言っとるだけ。課の中のことは知らん。出来ないならそう評価するだけ。」と堂々と発言する人間性です。 逆に私からしたら部長がどうなろうが、なんなら死のうがどうでもいいですよ。逆に意地でも頼まれた仕事をやってるフリだけで困らせてやろうかなと思ってしまいます こんな部長の下ではモチベーションが上がらず人としても腐っていっています。どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう