• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何で裕福さを実感するか?)

裕福さを実感する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 裕福さを実感するためには、生活実態が重要です。
  • ブランド物や高級品にこだわらず、日常の贅沢や節約も大切です。
  • 裕福さを感じるためには、自分の生活スタイルに合った価値観を持つことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>年間300万円の住宅ローンの返済、年間200万円以上の娘の教育費がありますので 予想ですが、40歳代から50歳代の方と想像します。 実感するのは人それぞれだと思います。 生きていて、ごはんが食べられるだけで裕福と感じる方もいます。 物質的裕福さと精神的裕福さは全く別です。 世界を見れば、生きていて食事ができること自体、裕福と感じている方が、たぶん何十億人います。 日本の歴史を振り返っても、不満はありながらも餓死する人はほぼいない時代です。 終戦直後や江戸時代の飢饉の時代を考えると分かると思います。 江戸時代の将軍や天皇より、今はおいいしいものを食べられますし、長生きできる可能性があります。 江戸時代の平均寿命が短いのは幼児で亡くなる確率が高いからです。 コップに半分残った水をもう半分無くなったと考えるか、まだ、半分 残っていると考えるかです。 余談ですが、北朝鮮に生まれなくて良かったと子供に話しているおやじです。

Prairial
質問者

お礼

こんにちは、私は37歳主人は40歳です。 非常に考えさせられる回答でした。それで、考えると私は主人が普段家に居ない・・・ そこが裕福・・・という実感のない原因だと思いました。 しかし、主人は主人のやりたいことをやっているので、不在の間家を守るのが 私の仕事だと思い、不満もありません。 >コップに半分残った水をもう半分無くなったと考えるか、まだ、半分 残っていると考えるかです。 この話は聞いたことがあります。物は考え方ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#181117
noname#181117
回答No.1

犬の散歩する時。

Prairial
質問者

お礼

ペットと過ごす時間・・・たしかにそれはゆとりを感じる瞬間でしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけ、夫の給料いくらですか?

    新米主婦です。 家計のやりくりを毎日頭を悩ませな がらやってます。 うちは夫が31歳サラリーマン、年収5 10万くらいで結構キツキツです。 いまは 子供がいませんが、いずれ欲 しいと思っているのでさらにお金が 必要になると思います。 周りの既婚者友達や、ネットなど見 ていると、みんな特別高給取りの人 と結婚してるわけではなさそうです が、それなりに贅沢してるように感 じます。専業主婦だったり…。 知り合いにお給料なんてもちろん聞 けませんので、知恵袋の御主人様は 、何歳でどのくらいの年収なのか知 りたいです!! あとその年収で生活にゆとりありま すか?

  • 民主主義社会の普通とは

    日本での、大多数=普通=正義=『「貧しい民→サラリーマン」=共稼ぎ』モデルは誰が作ったのですか? 専業主婦家庭に対して、なぜ働かないんだ!働け!働け!と食ってかかってきますが、この方達はもともと共産主義思想なのではないでしょうか? もともと貧しい人達は、昔から共稼ぎが一般的でした。 大多数正義の民主主義になったものだから、『今は共稼ぎが普通だ』とうったえてくるのでしょうか? サラリーマンになる前は、この人達、何を生業に労働と生活をしていた方達なんですか? その人達がサラリーマン化したからと言って、なぜそれが、普通や常識、模範になるのでしょうか?それが、民主主義だとすれば、共産革命や暴力革命による恫喝ではないでしょうか?

  • 専業主婦の暮らし

    私は専業主婦で、主人は海外勤務のため、一人娘が学校に出かけますと、 その娘が5時前に帰宅するまで一人になります。 食事の支度や掃除洗濯などの家事も、主人がいないのでとても簡単に終わってしまいます。 そこで、専業主婦の皆様は昼の時間どのように過ごされていますか? 特にご主人が単身赴任で家に普段いらっしゃらない方、夜も休日も自分と子供だけという方、 どのような生活を送ってらっしゃいますか? 私は娘が今年中学に入って、もう手もかからなくなりましたので、 何か有意義に時間を過ごしたいのですが、どうも何から初めて良いのやら・・・・ 本を読んだりDVDを見るのも飽きてしまいましたしね・・・・。 今はネットサーフィンや、たまに気晴らしにドライブをしたりするくらいです。 このようなご経験がおありの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 「共稼ぎ」の収入とは?

    一方が一日数時間のパートで月数万円程度の稼ぎしかなければ「共稼ぎ」とは言えないと思うのです。例えば、夫が月30万円稼いで妻が月5万稼ぐ夫婦の場合、妻は専業主婦ではないでしょうか? みなさんは夫と妻の収入差がいくら程度ならば「夫婦共稼ぎ」と胸を張って言えますか? *誤解のないように断っておきますが、この質問は専業主婦バッシングでも働く主婦バッシングでもありません。私だったら月数万円の稼ぎで「共稼ぎです」とは公言できないだろうと想像するのですが、一般論が知りたくなりました。

  • 専業主婦は、理想的な形でしょうか?

    最近は、共稼ぎが増えてきてるようですが、女性の間で専業主婦になりたいという声もよく聞かれます。 政府の考え方は、共稼ぎを増やして税収を上げたいような政策に見えますが、皆さんはどういう形が良いと思いますか。 我が家は僕も妻も晩婚だったという事もあり、妻が妊娠したら専業主婦になって貰おうと思っていましたが、結婚と同時に妻は勝手に退職してしまいました。 その1年後に双子が生まれたので、それからは妻は専業主婦として大忙しで、子どもが高校に行くころまでずっと専業主婦でした。 その頃から妻も暇ができたのか、学費を稼ぐと云う意味でも、内職やパートを少しするようになりましたが、家事などは基本全て一人でこなしてきました。 僕はサラリーマンで仕事が忙しくて家事を手伝うということは殆どありませんでしたが、我が家では、それで良かったと思っています。 さて皆さんは、どんな形が理想と思いますか。 パートナーへの要望や不満、自分の反省も交えてお答え頂ければ幸いです。

  • 共稼ぎの年金

    結婚してから夫婦共稼ぎです、双方25年間厚生年金を払い続けています。共稼ぎでも年金は夫婦単位でしかもらえないのですか?それとも 個々もらえるのでしょうか?(独身サラリーマンが貰う金額を1とするとX2人分=2) また近々妻側が退職しその後は働かない予定です、そうすると扶養家族になってしまい今まで妻側が支払い続けた年金分はどうなるのでしょうか?妻側分もらえない無いのなら、籍を入れずに個々でもらう方が得?だった?または ずーっと扶養家族の方が得だったということでしょうか?(ならば専業主婦はかなり得?) 共稼ぎするなら20年以内が得だとも聞いたことがあります、 色々調べてもなかなか共稼の例が出てきません、一番得な方法を教えてください

  • 源泉徴収の返戻はいくら?

    サラリーマン家庭です。夫:サラリーマン、妻:専業主婦、子供二人(幼児)で年間所得税納付額約5万円の場合の返戻金はあるのでしょうか。保険関係の控除などはありません。年収約360万円です。

  • 専業主婦フリマアプリでの収入 確定申告について

    確定申告のことで質問です。 私は子持ち専業主婦、主人はサラリーマンです。 最近断捨離で出た不要な洋服を流行りのフリマアプリ(メルカリ、フリル、ラクマなど)で売ろうかなと思っています。 専業主婦は、年間の収入が38万未満なら確定申告の必要なしと聞いたのですが、間違いないですか? (私は楽天のアフィリエイトもすこしやっていて、月1,000~10,000ポイント付与されています、これも対象ですか?) また主人が年明け転職前の会社の株を売ったところ、18万ほど振り込まれました。 こちらも年収2,000万未満で20万以下の場合は申告の必要なしと聞きましたが、正しい認識なのでしょうか? 私は専業主婦なので38万以下、主人はサラリーマンなので20万以下、というように世帯ではなく、個人の収入で考えることに間違いはありませんか? すみません、無知なので質問もハチャメチャかもしれません。 ふと疑問に思ったので質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除の計算方法

    医療費控除の計算方法について教えてください。 主人はサラリーマンです。私は子なし専業主婦です。 主人の年収が額面900万。 年間の医療費が23万。 医療保険には入っていません。 住宅ローン控除も受けていません。 申請するとどのくらいお金が戻りますか? 計算方法も教えていただけると嬉しいです。

  • 専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。ご自分の生命保険等は御主人様が支払ってくれてますか?それとも生活費の中から自分で払ってますか? 我が家はずっと夫婦一体型の保険をかけていたのですが、最近は夫婦一体型の保険は継続出来ない…と保険会社の人に言われ、夫婦別々の契約になります…と連絡がきたので、主人が私の分も新規で契約してくれると思っていたら4か月たった今でも私の分は契約してくれません。自分の分だけサッサと契約してました。最初の頃は保険会社から「奥様の保険の手続きを…」と主人に電話連絡がありましたが、電話があっても居留守を使って主人が出ないので今は保険会社から何も言ってこなくなりました。 私も主人に「(私の)保険の手続きは?」と何度も言ったのですが「そのうちね~」で流されてそれっきりです。収入のない専業主婦は保険すら契約して貰えないのかと悲しくなりました。専業主婦はやはり生活費の中から自分で払って契約するものですか? 結婚して18年目…3年前から単身赴任で週末しか家にいない主人ですが、子供達を育てながら私なりに家を守ってきたつもりです。でも専業主婦はお気楽でいいなと主人は思ってるようなので…お気楽な専業主婦に保険なんてかける必要なんかないと思ってるんですかね。 私の存在って何だろう…と思う日々です。