• ベストアンサー

「せんとくん」は今どうしていますか?

こんにちは。 仏様に鹿の角を付けちゃった、ただそれだけ。 の強引さ、シンプルさは嫌いではありません、意外性においてはずば抜けていると思います。 「せんとくん」デビュー後3回奈良に行ってますが本物と会ったことがありません。 大仏殿とか奈良公園内とかのベタな所ですがいません。 普段どこに行けば会えますか? 「せんとくん」は喋るのですか? 「せんとくん」の位置付けはどうなりますか?ゆるキャラの上位なのか? それとも今やゆるキャラは脱却し奈良の都を代表するマスコットに成長した? 「せんと」の意味は「遷都」ですか? それとも千都?(千年の都) 普通日本で有名な遷都と言えば桓武天皇の平安遷都(京都)ですよね。 以降千年以上、だから千年の都と言っても京都ですよね。 奈良で「せんと」と付けた意味は? (平城京もどこからか遷都された訳ですが知名度はやはり平安遷都では) では宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

遷都くんですね 平城京遷都1300年のPRキャラクターでしたが、2011年からは奈良県のマスコットキャラクターに就任?してます。 http://www.pref.nara.jp/secure/69837/top.html http://www.pref.nara.jp/secure/69837/yotei.pdf http://twitter.com/heijyosento/

PAPATIN329
質問者

お礼

何かイベントがないと実物は登場しないみたいですね。 あれー、8/5がブッキングしてますねー、影武者がいるのかな。 でも超過密スケジュールではないですね、呼べばすぐ来てくれるかな。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.5

 明日香村の万葉文化館で皆さんをお出迎えしています(笑) 動きませんが(笑)

PAPATIN329
質問者

お礼

あっと、こんなとこにいやがった。 確かに逆に史跡とかには置きずらいのかもしれませんね。 TVで爆笑問題の田中がせんとメイクした時そっくりでした。 生身の小坊主でもいけるかなっておもいました。 どうもありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.4

奈良県民です。 710年に藤原京から平城京に遷都され、 2010年に遷都1300年の記念行事の キャラクターとして採用されたわけですが。 せんとくんは喋るようですが一般市民には聞こえません。 通訳のお姉さんがようやくせんとくんの声を聞かせてくれます。 せんとくんの出没地点についてはNO2の方の スケジュール表に載っています。 ゆるキャラはゆるキャラで、 一応奈良の都を代表するマスコットのようです。

PAPATIN329
質問者

お礼

まだゆるキャラを脱却してないみたいですね。 インド語で喋ってるのかな? 出没地点は観光地ではないんですね。 どうもありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

リアルで見たい場合は、近鉄の大阪難波駅へどうぞ。 今でも確か、奈良行きの乗り場の前で笑ってたはず。 >奈良で「せんと」と付けた意味は? 平城京「遷都」1300年記念・・・が理由です。

PAPATIN329
質問者

お礼

えっ、難波で?! うーーん、今は奈良県のマスコットキャラだそうですが、そうすると 遷都の意味が弱いんじゃないかな。 どうもありがとうございました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

せんとくんは、2010年に奈良県で開催された平城遷都1300年記念事業(平城遷都1300年祭)の公式マスコットキャラクターです。 翌年2011年より奈良県のマスコットキャラクターとなりました。 ですから奈良県のイベントには出てくるようですよ。 ちなみに、現在は服を着て帽子も被っているそうです。

PAPATIN329
質問者

お礼

あっやはり遷都なんですね、すいません。 チラシとかでは良く見るのですが実物がいない。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何故 平安京は1200年の都であれたのか?

    古代日本には色々な場所に遷都がおこなわれて来ました 難波京、大津京、藤原京、平城京など… それらは殆どが天皇が変わる度に遷都がおこなわれ ようやく定まったかと思われた平城京も70年余で遷都 しかし最後に都となった平安京は平成の今に至るまで1200年の間 都であり続けて居ます。 桓武天皇が水運の利より怨霊対策として平安遷都をおこなった事は知っていますが それ以降の天皇が平安京から都を移さなかったのは何故でしょうか? 水運の利と言うなら琵琶湖の側の大津や、大阪でも良かったと思うのです 平安京がこれほどの長きに渡って都であり続けた決定的な理由は何でしょうか?

  • 「せんとくん」の角は、いつになったら切り落とすんですか?

    「せんとくん」の角は、いつになったら切り落とすんですか? 奈良の平城遷都記念事業のマスコットキャラクター「せんとくん」ですが、一体いつになったら角(ツノ)を切り落とすんですか? 奈良公園の鹿は、立派な角になった頃に切り落としますが、せんとくんは切らなくていいんですか?

  • 東大寺が京都に移らなかった理由は

    都が藤原宮から平城京に遷都されたとき、飛鳥地方の主要寺は 平城京に移り、その後の飛鳥地方は衰退したと言います では平城京から長岡京、平安京へ遷都されたときは なぜ東大寺や興福寺などの大寺は京都に移らなかったのでしょうか? また京都へ移った寺はありますか?

  • 奈良時代

    問題)A~Dは奈良時代についての記述であるが、正しいものもみをあげなさい。 という問題で 間違えの選択筋の中に A、奈良時代は、元明天皇が710年に都を平城京に移してから、794年に桓武天皇が都を平安京に移すまでの84年間をいい、この間、桓武天皇が744年に難波京に一時遷都した以外は、都は平城京にあった。 この文のなにが間違っているのか教えてくれませんか? 平城京に移したのは誰だっけ? 長岡京は桓武天皇が移した。 というレベルです。

  • 歴史に詳しい人

    歴史によく[遷都]って出てきますよね?? もちろん意味は<都をうつすこと>ですよね。 ところで都って何個つくってもいいんですか?? 数に限りはないのですか?? その時期の天皇?が何かしらの理由で遷都するということですか?? あと、平城京から平安京に遷都した理由が「仏教勢力の政治介入をきらった為」なんですが、遷都することによってそれを防げるんですか?? 遷都すれば仏教が政治介入しないんですか?? わかりやすーく教えていただきたいのです。

  • 奈良と京都

    794年の平安京遷都から、平安時代に移行したのだと思いますが、以後、「奈良」が日本史の表舞台に立ったということを、私は知りません。それに対して、「京都」は、戦国時代も幕末・維新の時代も中心的な舞台だったように思います。  ふと、「何故、奈良は、平安京遷都以降、歴史の表舞台に出ることがなかったのだろうか?」という疑問が湧いてきました。すぐに、思い浮かぶのは、「朝廷」とか「天皇」ということなのですが、はたして、それだけなのだろうか、「奈良には京都とは異なる何かがあるのでは」という疑問が湧いてきました。日本史に、「奈良時代」という1時代を画した「奈良」のことが分かりません。  ここで質問なのですが、以下のことについて、歴史の評価として一般的に言われていること、あるいはあなたが「日本史に学んだこと」として、個人的に考えていることを教えて下さい。ご回答、ご意見は次の3つのうち一つでも構いません。 (1) 平安京遷都以降、平城京(奈良)の様子はどのように変化したのでしょうか?質問が、漠然としていますが、断片的なこと、一面的なことでも構いません。 (2) 平安時代以降で、奈良が、「日本史の表舞台」とまでは言いませんが、「あなたは知らないかも知れないけれど、奈良でこんなことも起こったのですよ。」というような出来事はありますか?南北朝時代というのもありましたが、奈良に関係しているのでしょうか? (3) 平安時代以降、「奈良」が日本史の表舞台に立ったことがないということが事実だとすれば、なぜそのようになってしまったのでしょうか?日本史における「奈良」と「京都」の違いは何でしょうか?地勢、文化、あるいは今日でいう「地域性」、「県民性」のようなものでも構いません。また、私の疑問は事実でないとすれば、その理由を教えて下さい。

  • なぜ平安京で定まったのか?

    794年に平安遷都するまで日本は何度と無く都が変わっていました しかし平安遷都後は東京に首都が移るまで1200年近く遷都はありませんでした(清盛の福原遷都は都移しではありませんので) コロコロと都が変わっていた奈良時代(長岡京まで)と 都が定まった平安時代(平安京以降)では前後で何が変わったのでしょうか?

  • 平城京→奈良と呼ばれたのはいつごろ?

    奈良が奈良と呼ばれたのはいつごろからでしょうか? 遷都された頃から「平城京」と言う表記や呼び名がされていますし 都が長岡京や京都(平安京)に遷ってからは「南都」と呼ばれています 奈良 と言う表記及び呼び方はいつごろからされているのでしょうか?

  • 日本古代の宮都変遷はなぜあんなに慌ただしかったのか

    はじめまして。 孝徳天皇が飛鳥と難波宮を行き来し 天智天皇は飛鳥→大津宮 天武天皇は大津宮→飛鳥浄御原宮 持統天皇は飛鳥浄御原宮→藤原京 元明天皇は藤原京→平城京 聖武天皇は平城京→恭仁京→難波宮→紫香楽宮→平城京 桓武天皇は平城京→長岡京→平安京 この間わずか150年です。 何故こんな短い間に、各天皇はこうも慌ただしく遷都に遷都を重ねたのですか? なるほど天武天皇などは壬申の乱の影響もあったかもしれません。 ですが他の天皇たちにはいったいどのような理由がったのですか?

  • 奈良の平城遷都1300年って

    あと2年で平城遷都1300年を迎えるとかで 記念事業を行うようですが 何がどう記念なのかわかりません。 平城京が710年に日本の首都になりました。 それから1300年たちました。 このことの何が記念なのですか? ずっと首都であり続けて1300年ならすごいと思うのですが・・・ こんなこというなら 平安遷都○○年で京都だってできますよね? 奈良の活性化のため きりがいい数字だし こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?