• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実親、実姉との関係)

実親・実姉との関係について悩んでいます

ribbonmarkの回答

回答No.2

質問者様は、子供の頃から辛い思いをしてきたんですね。 こんな事を言うのは、何ですが、お姉様は、なるべきしてなった状態だと思います。 つまり、人を驕り高ぶったことへの試練だと思います。 なので、お母様やお姉様とは心の距離を置きながら、静かに見守っていく方が賢明だと思います。

amita214
質問者

お礼

お優しいお言葉、ありがとうございます。 なんだか、救われた気持ちになりました。 私はでしゃばらずに、母の愚痴を聞く事だけに徹しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実姉について

    実姉について みなさまのご意見をお聞かせください。 私は、既婚女(25歳)で、夫(25歳)と、子供(7か月)と3人で実家から車で2時間弱のところで暮らしています。 育児休暇中なので、普段は子供と2人で家にいることが多いです。 夫は、私と子供には優しいですが、家事は出来ず、また仕事が朝から22時を超えることが多いので、普段は育児もできません。 子供の夜泣きが5カ月ごろから始まり、私は寝不足と育児疲れがたまっていました。 また、夫も仕事が忙しくなり、朝6時出勤など、私はそれより早く起きて弁当と朝ごはんをつくっていたりで、余計疲れてました。 そんな中、本当にささいなことがきっかけで喧嘩になり、夜22時を過ぎてましたが、勢いで子供をつれて実家に車で帰ってしまいました。 実家には、母と3歳年上の姉、弟が住んでいます。 実家は今、姉が自分の部屋が汚いので母の寝室に寝ているらしく、母は私の電話を聞いて、もう寝床についていた姉を起こして、私と孫が寝るスペースをつくってくれました。 姉は、寝ているところを起こされて不機嫌でした。 次の日、夫には連絡して仲直りして、でも気分転換に3日ぐらい実家にいることになりました。 私も、久しぶりに友達にあったり、何より家事をしなくていいので、すっかりストレスもなくなりました。 が、姉が一言も口をきいてくれませんでした。 母に、「早く帰ればいいのに」と言っていたそうで・・・。 私と姉は、昔から両親が共働きだったので、姉がほとんど母親がわりでした。 両親がいないときは姉がご飯をつくってくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。 ですが、恋愛の相談をしたりという友達みたいな姉妹とは程遠いです。 誕生日に私のいるものを送ってくれたりしますが、普段はメールも全くしません。 私は姉に頭があがりません。 が、実家にいるときは喫茶店に連れてってくれたりしていたのに・・・。 なんでこんなに姉が怒っているか、正直、わからないです・・・。 私は昔からあっけらかんの性格ですが、姉は真面目で許せないことにはものすごく怒ります。 何を怒っているか、皆様のご意見をお聞かせください。 私が悪いなら、謝りたいです。

  • 子供は欲しいけど…実親には会わせたくない!

    妊娠を希望しているのですが、どうしても踏み切れません。 理由は私の実親の存在です。 私は両親から虐待を受けていたからか、親を子供に会わせたくないんです。 今は、近くにいれば憎しみが増えるので、なるべく距離を置いています。会うのは年に2回(2時間程度)、電話で話すのは会うときに何時に行く…などの連絡をするときくらい、お中元お歳暮のやりとりと、母の日と母の誕生日にはプレゼントも贈っています。父に送らないのは結婚後に不愉快な思いをしたので贈る必要はないと判断したことと、母には現在私たち夫婦が住む賃貸マンションの部屋を借りるときに保証人になってもらっているからです。 私は夫と義母の3人で、今は生活しています(私の実家から電車で30分くらいの場所)。義母は精神的な病気があり、薬を飲まないと夫のことも忘れ、金槌を振り回して暴れる…ということもあったそうです。私と夫の結婚後は薬を忘れずに飲んでいることと、私がいることである程度の緊張感があるからか、いつも落ち着いています。 できれば子供が生まれても、私の両親と会うのは年に2回程度にしたいと思っています。子供のイベント(誕生日や七五三)は夫・義母・私で子供を囲むような形にしたいんです。私の両親は夫婦・2人とも現役公務員・健康に対して、義母は一人身・年金のみ・精神病で他人とのコミュニケーションが取れません。もしお祝いしているときに同席したら、義母は肩身が狭い思いをして暴れだす等の発作が出たら…という心配と、何よりも私が両親を受け入れられないんです。 実両親とうまくいっていなく、お子さんがいらっしゃる方は、どのように距離を置いていらっしゃいますか?

  • 実姉との関係に困っています。

    はじめまして。私は33歳の女性です。 実姉との関係について悩んでおります。 私は3人兄弟の末っ子で、姉41歳独身、兄37歳・結婚し 2人の子供がいます。私は33歳で、バツ1です。 幼少の頃から姉は私をライバル視し、何かに つけて標的としケンカを仕掛けてきました。 両親と私が出かけては激怒し、兄と親しくして も気に入らず、幼少の頃から現在に至るまで 長期間の無視や電話、メールでの罵倒があります。 両親、兄、義姉も、なぜ私に一番きついのかと 首をひねります。 両親も何度も注意をしてくれているのですが、 その度に両親と姉は大ゲンカとなり疲労困憊しています。 私も、私に原因があるのではと考え、努めてまいりました が、やはり何度も繰り返されます。 姉は気分の良い時と悪い時があり、良い時は、気持ち悪い ぐらいの可愛がりようなんですが、悪い時は私の言葉を 悪く後ろ向きに解釈し、前述のような攻撃があります。 長々と申し訳ないですが、ここからが本題となります。 私は3月18日に、2度目の結婚を執り行います。 2月のある日に、家族での集まりがあり、その席で姉が 「スピーチしてあげるよ」と申し出てくれました。 私は今までの事もありますが、やはり姉ですし、かって でてくれているのですからその時は嬉しかったです。 後日正式にお願いすると、ものすごい形相で断られました。 「イヤ、イヤ絶対にイヤ」という感じです。他に理由は言いません。 自分で言ったのに、と思いましたが、じゃあ兄に頼むね ということでその場は終わりました。 後日母から、スピーチは姉から兄に替わったのはなぜか 聞かれたので、「人前でスピーチするの、恥ずかしいから かな?なんでかよくわからないけど、イヤなんだって」と 私は答えました。そしてそれが姉に伝わり、電話でこう 言われました。「私が1度も結婚歴がないから、恥に思って スピーチを○○(兄)に替えたって言ったらしいな」と。 それは物凄い怒り方で、私もちゃんと落ち着いて自分が言った ことや、そんなことは思ってもいないと伝えました。 でもダメでした。最後はすごい勢いで怒る始末です。 姉は「結婚歴のない者に、スピーチを頼むなんて普通はしない」 「私は結婚してないことを恥じてない」と怒鳴ってきました。 結婚相手の彼とは籍をいれ、もう一緒に住んでいるので、 彼が電話を取り上げその場を収めていましたが、本当に 本当に疲れてしまいました。 結婚式の2週間前にこうやって攻撃してくるのです。 兄の結婚式の時も、義姉が気にいらないと文句をつけ、式当日 まで来る来こないで、それはもめました。 繰り返されては、姉は謝ることもせず、しばらく時が経つと何も なかったかのように普通に話しかけてきて、私達家族は自分の中で その腹立たしい思いを消化しています。 主人はもう式には出てもらわない、縁を切ると言っています。 私も同じ思いです。ただ、実姉です。それは本当に正しい選択 なのでしょうか?腹立たしい、悔しい思いの裏側に、両親のことも 考え、それでいいのだろうかと心中は渦巻いております。 それと、本当に、結婚歴のない人にスピーチを頼むのは普通しない というのは常識なのでしょうか? 長々と申し訳ありません。

  • 結婚してから実姉と決別

    私には3歳年上の姉がいます。昔から仲良く、結婚してからもお互いの家族同士仲良くしてきました。 私の2人目妊娠中に、確執が出来ました。つわりがひどく、ちょうどゴーほんとにルデンウィークだった事もあり家族で実家に3泊しました。姉もちょうど仕事らしく最後の一泊子供を預けに来ました。その間うちの旦那が姉の子供(8歳、5歳の男の子)の面倒を見てくれていましたが、私達が帰った後母が体調を崩してしまい、姉から私達(特に旦那が)長く泊まったて気を使ったからだ!とお怒りの電話が来ました。自分だってよく子供預けて母は疲れているし、しかもうちの旦那が母の負担にならないようにと、姉の子供の面倒を見てくれたのに一方的に私達のせいと言われ悲しくなりました。しかも散々、今まで子供達を預かったりしてあげてたのに私は誰にも頼ってないあんたは甘いのよ!などと言われ、嫌になりしばらく距離を置いていましたが、2人きりの姉妹だし今まで仲良かったのにと思い、こちらからそれとなく連絡をとり、何となく仲直りしたのですが、私の里帰り中に姉がちょうど子供達と泊まりに来た時にまた決別しました。 きっかけは、姉からママ友との関係の相談を聞いている時に父の機嫌が悪く(父は認知症の初期症状がありいろいろ対応に気を付けています。私は母と一緒に病院に行ったりしていますが姉は特に何もせずに別に変わらないじゃんと何も分かっていません)何度も中断したら、機嫌が悪くなり、別にほっとけば、過保護だよなどきつく言われほんとに嫌になりました。 このままモヤモヤしたままなのも嫌で話して仲直りするつもりっったのですが、あんたはほんとに面倒くさい!もう同じ日に実家に来ないよ!もう会わなければいいよ!お正月もあんたが来ない日に来ますので!などと色々言われ涙が出て来ました。 私は父の状態や言い方など少し気を付けてもらいたい位の事が言いたかっただけなのに、あんたの子育ては過保護だの旦那の事も色々言われて涙が止まりませんでした。 あんたは甘いのよと、言われて姉の具合が悪い時に無理して行ったあげたり私だってしたよね?と、言ったらそんな事あった?などもう言われほんとに悔しいです。 私もお世話来て、ありがたいと思ってきたし、姉のわがままな頼み事もかなりきいてきました。子供達は仲が良いので子供達の為にも両親も姉妹仲悪いのは悲しいだろうし、と思ってましたがそこまで言われてもう無理だなと思っています。 もともと昔から自分勝手な人で私も両親も振り回されてきましたが、これまでとは思いませんでした。 これから2人目も産まれてくるし、いとこ同士仲良くしてほしいなぁなど思っていただけにこんな状態になり本当に悲しいです。姉からの心無い言葉により、もう修復は出来ないと思います。 姉は私に対して昔から自分勝手で色々思う事があっても基本的には好きだから、我慢してきたし、家族でも最低限の気遣いは必要だと思って来ましたが、姉はそんな気を使う位なら会わなくちゃいいでしょともう何も言う気になりません。 実の姉妹や姉弟と確執が出来た時などどうするべきでしょうか? 親の老後の事や、子供も事を考えると、このままでいいのかとどうしていいのかわかりません。

  • 実姉との接し方

    長文になりますが、聞いてください。 私の姉は美容師をしています。実は以前、軽いうつ病を患い薬を処方されていました。 そうなってしまった原因は、当時働いていたお店に、ちょっと嫌な(自分とは相性が合わない)お客様の担当になってしまい、その時に言われた一言に酷く傷付いたそうです。 またそのお店が、忙しい日•暇な日の"波"があることも、体力的にキツいという理由でした。 姉は現在はその店を辞め、違うお店で働いていますが、どこに行っても嫌なお客様は来るだろうし、忙しい日もあれば、暇な日もある...それって、うつの原因の根本的な解決にならないのでは?と思います。 勤務日数も週3~4日と少ないのに(自分の遊びの予定を優先させたい人なので、今までずっと勤務時間•日数の少ないパートで働いてきました) 暇なら暇で文句を言うし、忙しくても文句を言う...、なんか文句ばっかりの面倒くさいヤツだなと、話を聞いてるとイライラします。 そして最近もまた嫌なお客様に当たってしまったようで「波長が合わない人で、体が重くて、具合悪くて...」と家で暗くなっていました。 私もついに怒ってしまい、 「どの職種にも暇な日もあれば、忙しい日もある。嫌なお客だって来る。 そんなに嫌な人に当たりたくないなら、思い切って人と接しない仕事に転職したら?!」と言って「ん~、でも~」の繰り返し。 ふと、うつ病とお薬のことを思い出して「お薬は飲んでるの?」と聞いたら、最初はきちんと飲んでいたようですが「依存や、癖になるのが怖い」と、その時から自己判断で飲んだり、飲まなかったりしていたようです。 精神的な薬は、自己判断で飲んだり、飲まなかったり...と言うのは大丈夫なのでしょうか? 作用は違いますが「抗生物質はきちんと飲みきってください」と言われていますよね? うつが関係しているのかも知れませんが、自分勝手な意見の姉。 最近は顔を見るのも嫌、と言うか、またキツイ事を言ってしまいそうになる自分も嫌で、接し方に悩んでいます。 長文で失礼しました。

  • 実姉との今後の付き合い方

    実姉(家族)との今後の関わり方について、助言お願いします。 姉は既婚で子どもが一人います。1時間程の所で住んでいます。 独身の頃から家族の中で一番強い存在で、 妹の立場である私はもちろん、両親も怖がっている部分がありました。 父とは、共に頭がよく似た部分が多い事もあり、よくケンカになっていて、 結婚後もあまり親と姉との衝突具合は変わりませんでした。 なんとか母がなだめ役になっていました。 その母がまだ60代なのに病気で倒れ、父と姉との潤滑役を果たせなくなってしまいました。 それどころか、母の今後のこと (自宅介護か施設入所かなど) や、 ろくに母の様子を尋ねる電話一本すらしてこない事などなど、 いろいろあって大喧嘩状態になってしまっています。 父はあげく「もう、姉は良いかな (縁切り覚悟) と思ったりもする」とまで言うようになりました。 こういう発言に至る全く別の大きな原因(A)が実はあります。 Aの問題は一朝一夕には解決しない事柄なのに、経済的には大きな影響を受けています。 Aと母の事は本当に全くの別の事なのですが、 Aの事でこれまでで最大の大きなケンカになっており、 義兄 (姉の夫) も加わってのケンカに発展しています。 義兄が父を怒らせたとも言えるし、姉が怒らせたともいえるし、要は姉夫婦とほぼ絶縁危機状態です。 母が担っていたなだめ役は、私がすると逆効果で「妹の分際で!」という姉です。 母の事に関しても、私と父がメインで世話や病院等の対応をしています。 母を自宅で世話をできれば問題ないのですが、 父はムリ、私は日々葛藤中、 母の実際をあまり知らない姉(夫婦)は自宅可能という考えです。 独身の私の将来(一人残された時や、両親の介護が私にのしかかる事)、 自分が病気になった時の事を考えて、 父は自分と母の終の棲家という意味で、施設探しに必死です。 この行動に姉は反発というか、密かに行動するようになりました。 今までも姉から電話一本かけて様子を聞く事もしなかったのですが、 仮の施設に入った時姉は、父に 「母の様子を見にきたのではない。どんな施設に入れたのかを確かめに来た」と言ったそうです。 そして、父が自宅介護を選択肢に入れていない事、 上記の行動を知ったからか、 私達に世話をさせるのが嫌なのか、わかりませんが、 私達に隠れて施設を訪れ、母を自分の家で引き取れるか、 勝手に外泊を予定していたようです。(忙しく実現しませんでしたが) 以前は、私達が自宅で世話できるだろうと言ってきたのに、 急に態度が変わりました。 小さな事かもしれませんが、今年の年賀状は、 敢えて施設宛に母だけに出すというやり方で 建前ですら私達の家に送る事はしてきませんでした。 姉側としても、父と私とは絶縁するというサインに感じました。 これらの事で、父は更に「もう姉は (縁切り覚悟で) 良いかな」という思いを強めています。 私は、「知らない内に母を施設から出したり、姉の家で世話をする結果になってしまったら」 という心配が強くわいてきています。 そうなると、二度と母には会えない気がするのです。 その位、父とは険悪な関係になっていますし、 上記で書いたような姉の行動を考えると、極端な発想ではないと感じています。 正直、私も姉夫婦と関わっていく事は恐怖に感じています。 だから、絶縁になっても良いと覚悟は決められます。 私は独身だからか 「何かあった時はやっぱり助け合わなくちゃ」と母も言っていましたが、 私は将来姉の世話になって負担をかけるなら、 公的機関や"遠くの家族より近くの知人"に助けを求めたいと強く思っています。 でも、それでも、【絶縁】になるのはまだ怖いです。 理由は、親の世話と亡くなった後の後処理の事があるからです。 親の世話は、一人でする覚悟はできていますが、 母か父のどちらかだけが残った時は、 姉の性格からすると、理屈や長女という立場等々で、何かと威圧してきそうなのです。 今は、父が盾になってくれていますが… 特に両親とも亡くなった時、葬儀のことなどなど、姉に連絡しない訳にはいきません。 だから、今絶縁する勇気がないのです。 決して、独身の私がいざという時助けてほしいからではないです。 (逆です。関わる事が怖いです) 母がのこされた時、姉はきっと強引にでも引き取るでしょう。 というか、全ての実権を握って私は邪険にされるでしょう。 母を取られるのが怖いのです。会わせても貰えないかもしれません。 (こんな気持ちがわくなんて、我ながら小さいなって思いますが、その位姉は恐い存在です) 上手く整理して書けず、悩みが伝わったか心配ですが。 このような状態の姉(夫婦)と、どのように関わっていけると思いますか。 どうアプローチしていけるでしょうか。 (ろくに電話すら出ない、メールも"わかった"という返信すらしない姉です) 妹という(昔から)弱い私の立場、 認知に障害のある母を抱えた状態、 父と姉との大喧嘩状態、かつ、唯一仲裁してくれていた母が認知障害、 簡単には解決できない上に、広く悪影響を及ぼしているAという原因の存在。 どんなご意見でも結構です。家族の恥ずかしい部分で、誰にも相談できません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 実姉を結婚式に呼ばないってありですか?

    30代、昨年末、入籍し、来月出産予定、来年の春頃結婚式をする予定です。 結婚式の招待客として、実姉を呼ばないってありでしょうか。 主人方の親兄弟、親戚などの目など、世間体なども気にしてしまう自分もいます。。。 姉との関係は、5~6年前までは特に仲が悪いわけでもなく(子供の頃はさておき)、 普通の姉妹関係でした。 私が5年ほど前に、親との関係が悪化し、実家・親と絶縁状態になり、同時に姉とも疎遠になりました。 その後、私とは別のところで、姉も親ともうまくいっていなかったようで、私と同様ほぼ絶縁状態だったようです。 (私は親と姉と全く連絡を取っていなかったので、内容も含め、そのようなことは知りませんでした) それが、あること(姉の離婚問題)をきっかけに、ある日電話がかかってきて、そこから姉とは普通に連絡を取るようになったのですが、、、 姉の子供(私にとっての姪っ子)も2人になり、かわいくてクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントを送ったりしていました。そのお礼のメールなんかも、普通に入ってきたり。 でも、昨年私の結婚が決まり、そのことをメールで報告すると、 「よかったね」、という言葉はありましたが、 親や祖父母に散々心配かけた・・・などの嫌み付きの内容でした。 でも、姉も親と絶縁だったので、「自分のこと棚に上げてよく言えるなぁ」と心の中で思っていました。 正直不愉快でしたが、あまり気にしないことにしていました。。。 私は、結婚もいいきっかけになり、現在は実家との行き来もあるのですが、 (親との考え方は基本的には今でも大きく違うので、争いにならない程度に自分で調節して、付き合い方を考えて付き合っています。) 先日、姉に来月出産の予定があることなどを軽くメールしたら、 「それはご苦労様。どうぞ出産頑張ってください」 と冷たい一言がメールで送られてきました。 私は、「???」な状態でした。 姉にメールしたのは、出産も控えて、私も不安などもあり、 経験者で身近な姉にコンタクトを取りたかったという気持ちもありますし。 姉とも、ここ1年以上まともに接触していなかったので、来年の結婚式もあるし、 いいタイミングなので、コミュニケーションを取ろうと思った、というのがあります。 でも、あまりにも冷たいそっけないメールに、私はとてもショックを受けました。 大型連休の際、帰省の件「帰る?」「帰らない」のやり取りは何度かしましたが、 そんな恨みをかうようなことをした覚えもないし。。。 むしろ去年、2人の姪っ子にも誕生日プレゼントを送り、「喜ぶよ~」とご機嫌なメールも受け取っています。 なんだか、今回のメールのやり取りで、心底、姉妹として付き合うのが嫌だなと思っていました。 姉は、結婚・出産後、精神のバランスを崩し、うつとアルコール依存症ぎみです。 (と親から聞いています。私は身近で見ていないので、うつの状態とかはわかりません) 昨年のお正月、私と姉が久々に再会した頃ですが、 実家でお酒を飲んで、突然暴れだし、警察沙汰にもなりました。 その時に、両親の前で、私が「妊娠して子供を中絶したとか」言いだしたり。(全くの嘘です) 翌日に、なんでそんな嘘を言ったのか聞いたら、「お前を困らせてやりたかった」とのこと。 そんなことがあるので、 自分の結婚式でなにかトラブルにでもなったら、という心配も持っていたのですが。。。 でも、「結婚式ではお酒を飲まないでね」なんて、はなから相手を信用していないことを言うのも嫌だし、 実の姉を結婚式に呼ばないって、ちょっと考えにくいのかな、と思っていましたが、 今回のことで、やっぱり普通に付き合うのが難しい相手に感じて、どうしていいかわかりません。 結婚式などの予定がなければ、いい状態になるのを待って、 ほどほどに付き合っていけばいい話なのかと思いますが。。。 皆さんならどうしますか?

  • 実姉との付き合い方について

    4歳年上の姉がいます。 姉は未婚で子供を生み、子供は現在6歳です。 相手の男性には結婚も認知もしてもらえず逃げられました。(逃げた男の人の気持ちは良くわかります)なぜだか自分はこの世で一番可愛くて賢いと思い込んでいて、鏡に向かって「・・・あたしって可愛いよね~」とため息をつくくらいです。(顔は光浦靖子さんに似ています)姉は非常に性格が悪く、最初の外面はいいのですが信じられないくらい人を馬鹿にするし、自分のことしか考えられないし、常識も欠落している人間です。 子供を生んだあたりから、お金の無心をしょっちゅうしてきます。もともと姉は私をとても嫌っていたのですが未婚の母になってからは私の夫の収入を当てにして、表向き妙に私と仲良くしようとします。「困った困った」と何度も電話やメールをしてきて、でも「お金を出して」とは絶対いません。でもこちらが「出そうか」というまでしつこく困った旨を告げてくるので、根負けしてお金を出してしまいます。小さな子供のことを思ってです。でもお金を受け取った後は、「うちを貧乏だと思って馬鹿にしやがって」と悪態をつくときもあります。うちも姉のために生活を縮小しなければいけないことがだんだん辛くなってきました。なにより夫に申し訳なくて。 夫と会ってもお礼も言わないし、一緒の部屋にいても無視して話もしようとしません。いないように振舞います。以前に実家で家族みんなでの食事の約束をして夫が遅れたときも、「○○くん(夫のこと)なんかの分は残しておかなくても良いでしょ!」と母を怒鳴りつけ夫の分の食事を用意させなかったり・・・。もう本当は縁を切りたいのですが、切るわけにもいかず、こんな人とどうやって付き合っていけば良いのかアドバイスをください。 最近では子供も憎たらしく思えてきてしまいます・・・。

  • 妹の妊娠を隠されていた

    私は妹がいます。姉です。 母は、妹の方をかなりかわいがります。かなりのえこひいきは昔からです。 ある日突然、妹が子供を産んだことを、本人からメールで知らされました。っていうか、妹が妊娠してたことも知らなかったので、すごく驚きました。メールや電話では頻繁に話してますが、ここ最近は帰郷してないんで、母、妹にはあっていません。隠してたみたいです。 なんで妊娠した事教えてくらなかったのか聞きました。 母の返答は「だってあなた、姉のくせに子供もいないなんで惨じめでしょう?子供がいないのよ!妹に先こされたのよ。母の優しさよ!それが分からないの!!」とこちらは冷静に話してるのに、怒っていました。 私は子供がいなくても、なにも惨じめなんて思ったことがなかったので心外でした。子供がいないと惨じめなのでしょうか??私はそうは思いません。「むしろ妹の妊娠を隠されてる姉」の方が惨じめです。それより、妊娠中に妹にもう少し、祝ったり、マタニテイーの服でもプレゼントしたかったににできなくて残念でした。 妹からの返答は予想どうリでした。「だってお母さんが、姉には言うな!って」。 母はその時49歳です。 もともと、母は妹びいきがひどいので嫌いなのですが、、 ああ、母のやりそうなことだとは思いました。 どう思いますか?

  • 実姉と妹の私との実母の介護の平等分担について教えて下さい。

    実姉と妹の私との実母の介護の平等分担について教えて下さい。 80歳の実母(要介護1)がもうすぐ特養ホームに入所する予定です。心身症歴30年の母は13年前に自殺未遂をし、精神病院退院後は父が通院や食事の世話等介護をしてきましたが今冬に他界しました。 母は自己中心的で人に批判的、御礼を言わない、自分は子供に面倒をかけられるのが嫌で避けてきたのに依頼心が強く、お金に異常な程がめつい人で、精神的にこちらの方が参ってしまう人です。 精神科の主治医にやるべきこと(薬でのコントロール)はもうない(直近で精神科に自主入院していたので)と言われているのに精神科への通院を希望し、付き添い(外部の方を頼もうとするとお金の無駄遣いで、子供がやって同然だと憤怒)を強いられています。 父の遺産(土地建物・金融商品や預貯金)は姉と私、どちらも同居が難しいので全て母が相続しました。 姉とは仲が悪くもなかったのですが、連絡をし合わない間柄でした。しかし私が私立高校・短大と進学したのに対し、姉は自分も行きたかった私立を諦めたのに妹は図々しいと思っていると思います。 父が亡くなってからは仕事柄役所への手続きに明るい姉が事務手続き、母の独居自宅への介護ヘルパー派遣等は姉がしていたのですが「これからは均等にやってもらう。」と財産管理と事務手続きは姉がやるので母の精神科や他の通院は私がやるよう頼まれました。姉と私共に実家の近くに住んでいますが、互いに小学生の子供一人と派遣社員でのフルタイムでの仕事を持ち、旦那が長男と状況は似ています。ただ姉夫婦が来春に電車で1時間弱の所に引越し予定です。多分姉との確執が原因で、5月に今までなかったてんかんの発作を起こしそれ以来、都立病院に通院し治療中です。それでも姉は私が会社勤めを続けていられる程度だからと介護については容赦ありません。姉からの依頼も「明日、銀行に行って残高証明貰ってきて。必要書類は解らない。自分で調べて聞いて。」そんな感じで急にメールで依頼があり、任せるからこちらには聞いてこないでといった状況になっています。 これではいけないと父の墓参りに姉夫婦を誘ったりするのですが当日約束より随分遅く来たりするので私も主人に申し訳なく、もう良い関係を築くのは無理かなと思います。 間近にせまった母の特養ホーム入所を機に姉と私夫婦で今後の介護分担について話し合わなければと思っています。 母の財産管理と保険関係の手続き、実家の管理、母の特養ホームの身元引受人はどちらがするか、介護の平等な役割分担についてどう思われますか。ちなみに特養ホームの身元引受人は2~3年交代で変更する(法的にできても先方で嫌がられますよね。)等できるのでしょうか。 精神的に追い詰められており、皆様のお力を貸していただけると嬉しいです。