• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうなんか分からない)

家庭内の葛藤と自己の葛藤

aikawa02の回答

  • aikawa02
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.3

 私の場合、中学生くらいが反抗期が始まり、高校もやや継続気味でした。そして大学受験を失敗し、浪人も2回しました。その失敗の連続が、私をこれまでの人生を見返す機会となり、「大人」になった気がしました。その時から本当に優しい気持ちを持てるようになり、親も許せるようになりました。  そのような感情、視野を持つようになるタイミングは、人それぞれです。何がきっかけで、親を許せるようになるかは分かりません。私は、大抵の能力において、親を超えたと思っています。人生観や思考能力や解決力などにおいてです。しかし、人生経験の面で考えたら、私はまだ結婚してないし子供もおりません。その辺りの経験もすることで、さらに親を理解できるかもしれません。年齢が大きく離れている以上、ある意味では永遠の先輩ではあるのですからね。  とは言っても、世の中いくら年上でも、とても大人とは思えないような人もたくさんいます。しかし、それは「そもそも何が正しいのか?」という素朴な問題にぶつかります。「非常識人」と見下すことは、裏を返せば、もしかしたら自分の方がつまらない考えを持っている?ということにもなり得るのです。  じゃー、ずっと悩むじゃないかって話です。その通りです。人は悩みを種をなくすこと自体、不可能に限りなく近いのです。あなたの悩みも、きっと今しばらくは解決されないでしょう。  解決できないなら、自分が変わるしかありません。道路が土砂で埋もれて進めないのに、いつまでも車で進もうと意地になっても、車は進めません。道を変えるか、車を降りて歩くなど違う手段を取らなければ、進めないのです。あなたが何か変わり、その変わったあなたの行動をご両親に示せば、もしかしたら、何か変わるかもしれません。しかし、それにはあなたが変わらなければ(表面的にも自分に嘘をつかなければ)ならないかもしれませんね。  親とは、自分の子供を、自分の理想通りに生きて欲しいを願うものです。きっとあなたにも東大などの高学歴を残し、立派な職業に就いて欲しいと願っているでしょう。しかし、あなたがそうなりたいと思えなければ、それは非常につらい道のりです。私の友人で、あなた同様一族が皆医者という人がいました。やはり、彼も医者の道を目指しました。しかし、5浪(6回大学受験を失敗)しています。彼自身、医者になることを希望していなかったのが、頭が悪いというよりも、そもそもの問題なのでしょう。  まだ13歳とのことですので、道は選びたい放題でしょう。親に反発し、家族に疑問を持つことは、自分の成長に大きな栄養となると思います。個人的な意見ですが、そのように考えられるということは、人生の理由について、人よりも深く考えることができるからなのです。2つだけ私からアドバイスがあります。  一つは、もしあなたがスポーツをあまり本格的にしていなければ、自分の好きな激しいスポーツをして下さい(サッカーやバスケットボールはお勧めです。将来、「バスケしてました」って言えるのも、周りからプラスに見られるポイントになりますし、外国でコミュケーションする際にも役立ちます。いや、何でもいいんですけどね 笑)。スポーツは精神力を鍛えるし、体力もつき、自信も付きます。人生の糧になるでしょう。  二つ目は、やりたいことを見つけることです。博物館に興味がないのに足を運んでも、大した収穫は得られません。あなたが興味があることがあれば、明日にもチャレンジすべきです。「やったけど、しっくりこなかった」となれば、しっくりくるまで探して体験しましょう。のめり込めると思えば、全力で頑張ってください。そのための行動は、どんな授業よりも「学習」が出来ます。これは、社会学的にも実証されています。もし親が好きなことすらさせてくれないというのであれば、”状況に埋め込まれた学習”という本に書かれている!とでも言ってください(笑)。その道ではスタンフォード大学だろうが東大生であろうが、知っているはずの名書です(普通知ってる!と大学時代、オックスフォード大学出身の外国人の先生が言っていました。知らない学生は、勉強不足です。)…まぁ、13歳のあなたが何で知っているんだって話になるけど笑 しかし、やりたいことに打ち込んで成果を出すうちに、気付けば自分の精神力も鍛えられることが期待できます。  私の場合、子供の頃は科学に興味がなかったです。親が理系の科学者にしたいのか、やたらイベントがあったら連れていかれましたが、興味ないから、別にって感じでした。私は図工が好きで、絵が好きでした。その根底に好きだったことが影響し、今では科学とアートが関係したようなことをしています。  たくさん悩め!が、私からのティーンエイジャーへの最も適した言葉だと思います。たくさん悩みなさい^^ そして、あなたには才能あふれた血が流れているはずです。ここは少なくとも感謝すべきだよって、私のような凡人出身は皆思ってますよ 笑 目標さえ決まり、「やろう」ってスイッチが入った時には、あなたは自分でも想像できないほど力を出すことが可能なはずです。

noname#188787
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 運動、バスケをしています! バスケをしているときは、本当に、楽しいです! あと、私は回答者様と反対に理科が好きなので、打ち込んでみたいと思います(笑) 本当に、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 四各関係?

    私は中2です。別に人気者ってわけでもないし、頭もよくないし、可愛くも美人でもありません、クラスではそんなにみんなと話しません、でも友達といるときは私の本当の自分でいられます、でもそれは問題ではありません。問題は。。。その一人の男の子が私に告ったのです。もちろん私はその人のことただの友達だと思っています。だから断るつもりです、二人目の男の子が私また告ったのです、それが問題なのです付き合うべきかどうか、その子はちょっと気になっていたんです、でも私もう一人気になっているんです。。。その子はマンガ、アニメ好きで、ちょっとクール係な、ちょっとエッチだけど。。。でも彼たぶん私のこと好きじゃないんだと思うと。。。だから何をしたらいいのか教えてください「自分で解決しろ!」って思う人はなんかのアドバイズだけでもお願いします!

  • 立ち直れないんです。

    高1です。 私は中2の時、クラスメイトが亡くなってしまいました。 その時の事が忘れられずとても苦しいです。 何年経っても友達が頭から離れずにいます。 お墓参りに行く度にあの時の悲しみが蘇ります。 本当に大好きだったんです。 みんなから好かれる人気者の男の子でした。 前に進みたい気持ちはあるのですが... まだあの時の事は鮮明に覚えています。 忘れたい訳じゃないんです。むしろずっと消えないでほしいです。 ただ、あの頃と変わらないままじゃその友達に申し訳なくて。 その子の分まで生きていくって決めたんです。 強くなりたいんです。 立ち直るにはどうしたらいいのでしょうか...

  • 友達がうらやましいです

    私の友達は 可愛くて、明るくて、優しくて 友達が多いし、男子にもモテてます。 周りはその子があっちにいこう ってゆうと みんなついていくし、ちょっとしたわがままもきいています 私はその子がいるグループに 入っていないんですが 友達ではあるので仲はいいです 私は可愛くなくて、根暗で話も上手くできません... 痩せて可愛くなりたいし 性格もかえたいです その子が羨ましくてたまりません その子みたいにみんなから好かれる人気者のような人になれるでしょうか?

  • 好かれる理由がわからない・・・

    中2の女子です。 学校には、客観的に見てかわいい子は何人もいます。 そんな子は、たぶんですが、男子から人気があると思います。 いつも一緒にいる女の子は、正直かわいい子で、性格も別に悪くなく、頭もいいです。 でもその子は付き合ったこともなく、あまりモテません。 ですが私は、なぜかモテます。 すごく不安になります。性格が合うとかで好きになるならわかりますが、 告白されるほとんどが、廊下で会っただけとか、話す機会がない人です。 そう考えると、容姿又はしぐさなどが、好きということになりますよね??? ですが私は自分に自信がないです。かわいいとは、思いません。 なぜ好かれるか、まったくわかりません。 怖いです。周りの女子に「こいつは、ブスなのになんで彼氏いるの???」 とか「あの男子趣味悪くない???」とかを思われてる気がしてしかたないです。 だから友達にも、告白されたこととか言っていません。(言った時もありますが) 仲のいい友達にも「ブスなのに」とか思われたくないからです。 正直言って、仲のいい子にも容姿をどう思われてるか怖いです。 みんな小顔で、足も細くてかわいい。 プリクラ撮ったりして「かわいい」とか言われても、正直本当に 言ってくれてるようには、思えません。友達がかわいいから。 こんなことを言うのは、いけないと思いますが、 正直かわいいって思われたいです。 後輩にも「○○先輩はかわいいけど、○○先輩は・・・」 なんて思われてたらとか、つい考えてしまいます。 部活のプレーだけでなく、容姿でも憧れになるような先輩になりたい。 質問の意味がわけわからなくてすいません。 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 長文すいません。

  • 人間関係

    私は、前に皆から人気がある人と喧嘩をしていじめ?というか裏切られ?ていきました。 人気がある人なのでその人の周りからも嫌われていきました。 持ち直した子もいますが、友達ほとんど失いました。 それからのこと、友達が本当に友達と思ってくれてるのかとか LINEのひとことに、うざいとか苛々するとか書いていると自分の事かと思って凄く落ちこんでしまいます。只の自意識過剰かもしれませんが、 いつでも味方やでとか言ってくれる人が居て嬉しく思うのですが本当かなとかいつかは裏切るんじゃないかなとか考えてしまいます。 その喧嘩した子からしゃべりかけてくれた時は、心から笑えて無くて苦笑いっぽい笑になってしまいます。 携帯で、どうやったら仲良くなれるかとか調べたりしても分かりません。 色々調べていると、いじめられて鬱になるのは甘えとか不登校は甘えとか人間不信は甘えとか 自分から話しかけないで相手から話しかけてもらうのは甘えとか書いてて私は甘えてるだけなのかなとか考えます。 なんか、痛い文ですが、こういう自分をどう思いますでしょうか。 努力はしてます。それなりに笑あってくれる人は出来ました。学校行ける理由になる人は出来ました。嬉しいです。でも、結構嫌われてる感じがします。

  • 【男性に質問】なぜ菊川怜は人気があるのか

    言わずと知れた彼女は東大出身。 大概の男性って自分より頭のいい女とか出来る女って嫌いますよね。少なくとも相手の女性が賢いと感じるような場面で心穏やかじゃない気がします。 もちろん菊川怜はモデル出身でスタイルいいし、顔もいい。育ちも悪そうじゃないし。 自分から「東大」という言葉を出さないところが、それこそ頭がいいとは思いますが、菊川怜のイメージといったら東大出身タレントですよね。 周りの男性に聞いても「キレイじゃん」「なんかイイ」しか答えてくれません。 あるいは東大でなくても単なるタレントとして人気があるのか?頭の良さも東大まで突き抜けると尊敬になるのか?・・・ 女同士で語っても一向に答えの出ないお題でした。

  • 高校に入学しても友達ができません

    こんばんは。  僕は高校一年生です。クラスが、中学から来た友達はみんな2組にいってしまい、4組は自分だけ、3:1で分かれてしまいました。  なぜ自分だけ弾かれたのかという悩み、友達ができない悩みで、高校に行きたくないんです。中学の時、友達に囲まれて過ごしてきたので、中学の時との生活との差で、とても寂しいです。  周りの子はみんな一緒に弁当とか食べているし、2組にいくのも気まずいというわけで、1人で弁当を食べている状態です。絡めそうな子も、3人ぐらいで食べていて、非常にはいりづらいです。  友達を作る為には、どうしたらいいんでしょうか。 本当に高校に行きたくなくて、本当辛いです。あまり社交的な性格じゃないし、人前にでると暗くなってしまうので、なんとか友達が欲しいです。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 明るい友人に自分は釣り合わないのでは…

    高校2年生です。 私は元来クラスに友達が多い方ではなく、非常に人見知りなために友達以外と話すことはほとんどありません。大人数だと押し黙ってしまうタイプですが、1対1ならば普通にジョークも言ったり楽しく話せます。 そんな私に最近明るい友達が出来たのですが、その子は本当に面白くて、いろんな人と仲良く大人数でも話の中心にいるような人です。 その友人は私のどこがかわかりませんが、面白いって言ってくれて、しかも私はいじられキャラに向いてるらしくよく構ってくれます。 その子のことは本当に好きです。しかし私は面白くもないしテンションの差も激しく、友達も少ないので正直自分のどこが気に入ってるのか全然わからず、周りからも、何で私が一緒にいるの、とか思ってるのではないかと思うと非常に怖いです。彼女は人気者なので、私に釣り合っていないような気がします。 そう思うとその子から非常に離れたくなるのですが、とっている科目が一緒で、一緒に行動することが多いので、そういうわけにもいかず、離れられません。それに私自身彼女と一緒にいたいとも思います。 こういう人間って、やっぱり彼女から見たら面倒ですか?明るい人は大人しい人といて楽しいもの何でしょうか?私自身の性格を変えるよう努力するべきですか? 拙い文ですみません… よろしくお願いします。

  • 友達 喧嘩 仲直り

    ある子と喧嘩をしました。 そしたらその子は、他の友達(大勢)を味方につけてきました。 その子が味方につけたのは、クラスでも人気者の子達です。 まぁ私が喧嘩した子も、クラスの可愛い子キャラ見たいな感じで、 まぁ、分かる方は分かると思いますが、 人気者の子が回りに何か言うと、 回りの人達がみんなその子についていくんです。 で、その人気者の子がみんなに色々私のことを言ったらしく、 みんなから無視される扱いになりました。 辛いです。 どうしたらこの状況をどうにかすることが出来ますか?

  • アレルギー性鼻炎は障害ではないのでしょうか?

    36才です。 僕は幼稚園の頃から通年のアレルギー性鼻炎で、どこの耳鼻科へ行っても治してもらえません。 鼻炎なんてと思われる方もいるかもしれませんが、常に鼻が詰まっておりますと集中力に欠き、頭はボーッとした感じになり、頭の回転も遅くなります。 そこで対処療法として点鼻薬を使って鼻を通しますと、一時的ではあってもすがすがしい気分になって頭も冴えます。しかし点鼻薬は使いすぎると逆に鼻炎を悪化させるのであまり使うことができません。 そこで質問なのですが、僕は正直頭の悪い人間なのですが、その原因は通年の鼻炎によるものなのではないかと思っております。なぜならば点鼻薬を使って鼻を通した時は、自分ではないみたいに頭が冴えるからです。 そうしますと頭が悪いのは難治の鼻炎のためということになり、難治で治せないということは、病気というよりも、むしろ障害だと言えると思います。 そうなりますと鼻炎であっても社会的に何らかの支援を受けられて当然に思えるのですが、鼻炎に対する障害者手当とかいったものはないのでしょうか? もし僕が鼻炎でなければ健常者と同じようにがんばれて本来の能力を出せたのではないか、そうしたら今頃無職ではなかったのではないかと思うと悔しくてしかたありません。 もし本当に治せないものであるのならば障害なのですから、障害者としてハンディキャップを認めてもらいたいのですが、無理でしょうか。