• ベストアンサー

業務用エアコンの節電について

二年前に新規購入した 天井埋め込み式エアコンです。 今は 28度設定 冷房 で使用しています。 外気温が設定温度より低い場合の設定温度はどのように設定すべきでしょうか? 冷房とドライ どちらが消費電力が少ないですか? 飲食店なので、8時間運転しっぱなしです。 エアコンの風量を上げる。or 扇風機を併用する。 どちらが消費電力が少なく快適ですか? 扇風機の風向きは、天井?客席に向けて? 消費電力を抑え なおかつ、いかに快適な環境をつくれるか? アドバイス よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
d5pachi
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

その他の回答 (4)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.5

稔の為に補足しておきます 外気温が設定温度より低い場合でも問題無く設定温度迄は冷房運転します (真冬並に低い場合は除く)  業務用の除湿運転とは冷房運転の風量を少なめにして 徐湿をし良くするもので 消費電力は冷房より僅かに多めと成ります 再熱除湿機能が付いた物は 家庭用の高級機種です 私の回答は妄想や噂ではありません

d5pachi
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.4

 外気温が低い場合でも運転モードが冷房でなされていれば、外気温が下がった時点で室外機は停止して室内機の送風運転のみになりますので、特に操作しなくても問題ありません。  冷房とドライは基本的に同じ運転動作です。室内機の中で結露した水を外部に排出しているだけです。ドライの場合は冷房運転によって下がりすぎた室温を、暖房運転することによって再度加熱することがありますので、ドライ運転のほうが通常は電気代が上です。冷房+暖房の2重運転になるのですから。  エアコンの風量を上げて空気を撹拌するようにするのは効果があります。店舗の場合、騒音との兼ね合いですが。扇風機については下記参照。  あとは定期的な室内機と室外機の清掃です。放熱フィンにホコリ等が付着していると効率が一気に低下しますので、1シーズンに1回はクリーニングしたほうがいいです。もちろん防塵フィルタ自体の清掃は週に1回とかの頻度でやったほうがいいです。フィルタの清掃は素人でも簡単に出来ますので、説明書をご覧になってやってみてください。  他の節電対策についてはまずはこちらですね。  http://www.youtube.com/watch?v=OMO5C7lGaFA  これは冬に放送された番組ですが、夏の対策も同様です。要は断熱と空気の撹拌です。熱い空気は上にたまり冷たい空気は下にたまるので、これを扇風機やサーキュレーターで撹拌してやると温度が均一化されてエアコンの効率がアップします。夏では扇風機で部屋全体の空気を循環させるように吹かせることによって風が体に当たり、体感温度を下げる効果があります。(冬は逆で風は出さないようにしてサーキュレーターで真上に空気を打ち上げて上下の熱交換をするのみに留めるのが良いです)上記動画の対策でうちでは冬の灯油代が3割減りました。夏のエアコンでも1割ほどの削減効果があると聞いています。  ただ、店舗ということですので扇風機を設置すると貧乏臭い印象を与える可能性があります。サーキュレーターを部屋の隅に設置して、空気の撹拌のみに専念したほうがいい気がしますね。  つぎにこちら。  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/11/news012_3.html  エアコン室外機の水冷です。これはすごく効果があります。室外機の裏側から覗くと放熱フィンが見えるのですが、ここに水をかけてやると気化熱作用で温度が下がり放熱効率がアップするのです。ただし一定時間ごとに水をかけてやらなくてはならないので、自動化をしたほうがいいと思います。自宅で導入するには高価なものですが、店舗という事なら↓のようなもので自動化することが可能です。水も霧状のものを噴霧することによって効果的に、さらに水の使用量自体も削減してくれます。  http://www.ok-kizai.co.jp/products/enecut/  室外機の周りによしずなどで日陰を作ってやり、周りに打ち水をするのも効果的だそうです。その際にはよしずと室外機の間隔は十分にとり、風通しを阻害する事の無いようにしてください。風通しが悪くなると逆に効率が低下します。打ち水も自動化するといいと思います。↓のような製品で散水器とセットにしてやるといいのではないでしょうか。  http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0076H56PO/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5  ちなみによしずなどは冬は取り外してください。冬は逆に室外機を暖めたほうが良いので。

d5pachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 室外機に水をかけ、扇風機をまわしました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

外気温が設定温度より低い場合は 冷却効率が良く、消費電力も少なくて済みます、 快適性を優先なら ドライ運転 省エネ優先なら 冷房運転

d5pachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 冷房運転のみにしました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

ドライの場合は冷房よりコンプレッサーを動かすので節電にはなりません 外気温が低くても店舗内がエアコン切ると温度が上がる環境なら作動しますね 特に飲食店だと外より暑くなってもおかしくないですね 扇風機で風を回すのは有効です

d5pachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 扇風機を併用しました。

関連するQ&A

  • 業務用エアコンの電力消費(本当に節電できてる?)

    みなさんこんにちは。梅雨に入り蒸し暑くなりましたね。 みなさんの会社でも「エアコンの設定は28度にしましょう!」とか 地球温暖化にからめて省エネの努められているかと思います。 さて、ここで質問です。 わが社の備え付けのエアコンは「風量」と「設定温度」が連動し ていません。 と言うのは、ファンは設定した風量で回りっぱなしで、設定温度に なろうとお構いなし。 反対に設定温度に達していなくてもがんばろうとしない、 何世代か前の「気ままなエアコン君」です。 最近、何かの記事で「ヒートポンプエアコンは冷媒を回すために 消費電力の大半を使うため、ヒーターで暖めた温風を出すより 効率がいい」と出ていました。この記事には冷房のことは書いて ありませんでした。 うちの会社のエアコンの場合、風量を同じ設定にして温度設定を 16度と25度にした場合はでは節電になるのでしょうか? なんとなく設定温度を下げると見えない所(ビルの屋上)の室外機が がんばるので設定温度が低いほうが消費電力が多くなるような 気がしますが。。。 ご存知の方、宜しく願い致します。

  • エアコンと扇風機との消費電力の比較

    エアコンと扇風機の消費電力の違いを知りたいのですが、単純にカタログ上の消費電力ではありません。 単純に消費電力を比較すると扇風機はエアコンの10分の1位ですが、最近の上位機種のエアコンは省エネ設計になっており、運転開始時はフルパワー状態で電気を消費しますが、一旦部屋の温度が設定温度になれば、作動してる事にも気付かないくらい静かな運転で温度をキープしています。 実際にエアコンに表示される使用パワーメーターのメモリは運転開始時が10とすると、その後は平均2位です。 ですからカタログ上の消費電力を比較しても分かりません。 エアコンと扇風機を併用するのと、エアコンだけで設定温度を2°下げるのとではどちらが節約できるのか? エアコンの設定温度を1度下げると約10%の節電になると言われています。 木造2階建て住宅(2003年建築で通常の断熱施工)の2階部分の6帖洋間で、外気温35°くらいの時、設定温度が28°の場合、扇風機を併用するのと、エアコンの温度を2°下げるのとでは、どちらが消費電力を節約できますか?

  • 東芝エアコン「大清快」って・・扇風機並みの電力?

    200V(18畳用)エアコンを探しています。 コジマ電気で「大清快」が消費電力がわずか「55W」~しかかからないので、 扇風機並みに省エネが期待できると説明を受け、驚きました!! 調べてみると、下記の使用条件が整った上での消費電力らしいのですが。。。 「涼風運転」時、外気温27℃、設定温度「26℃」、風量「自動」で運転。安定運転時の消費電力。「保温運転」時、外気温15℃、設定温度「20℃」、風量「自動」で運転」 あと一つ検討しているのは、日立の「白くまくん」ですが、 こちらの消費電力は確か135W~(?)です。 省エネの魅力に欠けます。 55W~に惹かれて、東芝エアコン「大清快」を選ぶのはいかかでしょうか? 使用条件範囲で運転できるとは限らないので、迷っています。 「白くまくん」「大清快」どちらがいいか・・・・ご存知の方は教えてください。

  • エアコンの消費電力と外気温の関係について

    エアコンで一定温度に冷房する場合、消費電力は外気温に左右されます。それはなんとなく当たり前のような気がします。ところがよく考えてみると不思議なことである気もします。 外気温といっても2つ意味があり、室外機の周りの温度が高いというのと、部屋の周りの温度が高いという2つの意味があります。 部屋の周りの温度が高ければ、部屋を一定温度まで下げると部屋と外気の温度差が大きくなり、流れ込む熱の量も増えるのでエアコンの仕事も多く必要になります。 ところが例えば夏に室外機の周りの温度が多少高くても電力消費が増える道理がないような気がします。 エアコンは冷房なら基本的に冷媒を圧縮して液化して冷まして室内に持ち帰って気化させて熱を奪うという事を繰り返します。という事は沸点をまたいで気化と凝結を繰り返すだけであり、外気温が高かろうが低かろうが凝結に必要な熱量は同じです。外気温が高ければ冷ますのに風をたくさん当てる必要はありますが、基本的に熱交換器の容量が十分であれば冷えてくれるわけで、コンプレッサの仕事量は変わらないのではないでしょうか? 実験で夏に室外機に太陽が当たっているのと日陰にしてやるのとでは結構消費電力が異なる(500wと700wとか)という結果が出ていますが、扇風機で200wって相当なものです。なぜこんなに差が出るのかわかりません。 このあたり教えて頂ければありがたいです。

  • 東京電力のでんこちゃんが冷房は28度でね!とやってますが・・・

    東京電力のでんこちゃんが冷房は28度でね!とやってますが、 28度で暑ければ、温度を1度下げるのと、温度を下げずに扇風機を併用するのと、どちらが消費電力がかからないのでしょうか? ちなみにエアコンは10年ほど前に購入したインバーターエアコンです。

  • エアコンの節電方法について

    私のエアコン使用方法は正しく節電できていますでしょうか? ・朝起きたらエアコンをつけます。(冷房・26度設定・風量風向きは自動) ・日中寒くなってきたら停止するのではなく温度を1度ずつ上げます(27度) ・1日3回程、20分~30分離れることがあるので、停止にしています。   そこで、質問です。 一時的に20分~30分前後離れる場合には、 つけっぱなしのままの方が電気料金は安くなるでしょうか? もしそうであれば何時間を目安に停止と判断した方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコンの消費電力

    夏の節電計画を作成するにあたり、自社の現状の消費電力を調査しています。ところが、エアコン(室内機、室外機)の消費電力を調べてみると、定格消費電力、最大消費電力、冷房能力などの記載はありますが、どれを計算根拠にして良いか分かりません。当然周囲の温度などによって左右されることは理解できるのですが、よく「エアコンの設定温度を1℃上げると○パーセントの節電」などという場合、どういった数字を根拠に計算しているのでしょうか。社内には、天井カセット型とルームエアコンタイプなど様々な種類があります。特にオフィス用の天井カセット式を1時間使用した時の大まかな消費電力を知りたいです。

  • エアコン 設定温度が同じでも風量を多くすると消費電力は多くなりますか?

    設定温度が同じでも風量を多くすると消費電力は多くなりますか?。たとえば冷房時設定温度が25℃で風量が弱の時より強の時のほうが消費電力は多くなりますか?。

  • エアコンの節電

    暑いときのエアコンの節電をするときに、設定温度を28℃にすると節電になるということをよく聞いいたり見たりするのですが、 風速(風力)の設定はあまり関係ないのですか? 普段は28度以上に設定して、風速は弱(微)にしていて、扇風機を使うこともあります。 設定温度を28度で扇風機を使うのと、28度で風速を強めるのではどちらが電気を使うことになりますか? よろしくお願いします。

  • エアコンの賢い使い方

    質問要旨 エアコンの冷房の電力消費は同じ温度で快適になるまで除湿運転するのと、快適になるまで設定温度を1度か2度下げるのとどちらが少ないのでしょうか? またもっといい方法はありますでしょうか? ===== 背景 節電が叫ばれる中、エアコンの使い方をいろいろ考えていくといろいろわかってきて考えさせられるようになりました。 ・設定温度は28度以下に下げません。(昼間の外気が35度のときはは29度や30設定でも涼しいこともあるのでむしろ熱くないときにはマメに設定温度を上げる。) ・除湿は使わない(除湿は一度温度を下げて除湿し、それで設定温度より下がりすぎる場合にはもう一度暖めるという二度手間をしているので、冷房と同じ温度設定ならかえって電気代を食うと聞いた。) しかしそもそも冷房は温度指定ですから、日中で外気温が十分高いときや気温が上がっていくときはいいのですが、温度があまり高くない曇りのときや温度が下がっていく夕方は効きません。湿度が上がるばかりです。そういうときにどうしたら効率よく涼しくできるのかということです。 ==== 観察1 温度と湿度を温湿度計で観察していると、エアコンの制御は結構大雑把であることもわかってきました。すなわち28度設定といっても室温は27.8~29.2度くらいで変動しています。すなわち変動の上限近くに来たときに熱く感じていることもわかってきました。 観察2 もう一つは湿度です。晴れた昼下がりにエアコンの設定温度を28度→29度に上げて暑くなりました。そのとき気温は27.5度→29.0度と1.5度上がりましたが、湿度が55→68%まで上昇しています。はじめは不快な原因として湿度上昇を疑いましたが、ここで気温1.5度と湿度13%の差は不快指数に対する影響度はほぼ同等です。湿度上昇の原因は人間の呼気でしょう。大体計算と一致します。とりあえずエアコンの温度設定を一度下げて28度にしたところ、気温は27.5度に戻りましたが、湿度は65%とあまり下がってません。少し不快です。 ここで水の気化熱は大きいので13%湿度下げるよりも気温を1.5度以上下げたほうが少ない電力消費で不快指数の低下に貢献すると思いました。 === 質問 1.やはり単純に気温を下げるのがいいのでしょうか? 2.氷柱を置いて結露を取るのは電力消費量的に合理的でしょうか?   →結露はたくさん取れますが部屋の中で冷蔵庫の製氷の電力消費と廃熱が増すのがばかばかしい。だったらエアコンの温度を一度下げたほうがいい? 3.ベッド下に引くような吸湿シートを室内にぶら下げると効果ありますか? たとえば http://item.rakuten.co.jp/sleepmaster/jyoshitushi-to/ http://bed.f-shop.biz/?pid=12683220 9000cc吸ってくれたらすごいですね。29.0度、68%で数時間では無理でしょうけど